コレが恐らく最後かな。
(gooブログが延長でもしてくれたら、もっと伸ばせたのに。せめてあと1年・暴行事件の隠蔽や、再開発での引っ越しと被らなければ・・・もっと料理が出来ていた!!・俺の技術も上がっていた!!)
もっと、世の中の食文化も掘り起こせていたら、ホンの少しは良い世の中に出来て、スゴい事になったのだろうけれど・・・。
元々、遊びで始めた事だし、
ブログに自分の収入として入る広告も付けていないし(それはメディアとしてはね・・・『公平さ』も出したかったし)、PV数(閲覧数)・UU数(訪問者数)とか気にしていなかったのだけれど・・・(←だから自由に出来た!!)
今回、久し振りに他の人が「コレはもうデータベースだ!!」と言ってくれたリンクを
(まだ料理の写真のストックはワリとあって、全部出し切れていないけれど)
リンクを貼って紐付けてみた後、開いてみたら・・・
え?、閲覧数3342PVですと?
訪問者数1184人ぐらいは、以前も(何度も)あったような・・・だが、閲覧数3342PVは初めて、まぁgooさんは『ロボット検索』がクローラーとして回っていると、他で読んだから、『物事』は1/3ぐらいで観ておいた方がいいらしいが・・・
(公称部数と実数みたいなもんかな ← 詳しいメディアの言葉を知りたければ、その世界に飛び込んでみて、そして組織を出て、更に勉強し直す事だ。それで多角的に、複眼を持てる!←「複眼を持て!」は、出版社の時の社長の言葉だ。)

『トータルで』
・PV数(閲覧数)2,493,458閲覧
・UU数(訪問者数)1,492,592人
(え?149万2592人?・・・150万人もあと少しだったか・・・1/3ぐらいで観ておいた方がいいのかもしれないが・・・)

118位なんてなった事無いよ・・・←まぁもう皆、他のブログへ引っ越して、gooブログを放置しているからかもしれないが・・・

引っ越した先のブログでは、
・リンクも外れてしまうかもしれないし、
・暴行隠蔽偽証事件の余波と、引っ越しで、、
・もう要塞と表現したいぐらい、DIYをした台所(←近年オレンジ色はリンクにしているがブログを引っ越したらリンクが外れてしまうかも・・・)を離れて近代的な台所へ来て料理しづらくなったので、
どうなるか?解からない・・・
自分の命だって・・・
(医療事故大きいのが4回・小さいのを入れると3月に1個増えて9回、『実験台』じゃねーっつ~の、それも隠蔽をされているし、福祉は医療に何も言えないし・・東京はどうかしているぜ!)
ただ1つ言える事は、俺は料理研究家なんて名乗った事は1度も無い!し、これからも名乗りたくない!!
・板前さん達とも話した、料理と調理(調理の仕事)は違うという事・・・
・料理や調理は美術でも、芸術でもない!!、、飲食は人間の身体や交流の場を作るもので、人々に寄り添うモノであって欲しいし、
文化と歴史を繋げている~これからも紡いでいくTIMEMACHINEみたいなモノでありつつ、
現代の人にもかけがえのないモノでもある。
・海や川から近く素材を活かした国や地域。
・敵に攻められない様に奥まった山間部にある国や地域。
・乾燥した地域と湿度の高い地域。
・安い旅をして、国境を越えた時、味覚のPOINTがガラリと変わった時、個人個人の味覚のPOINTも、指紋みたいにそれぞれ違っていて、ロボットみたいに100%同じなんて無いんだろうなって身体で解かった瞬間に、料理に対して肩の荷が下りた時があった。
(不正解はあっても正解は無いというか・・・)
味に嘘は吐けないモノ・・・
そして譲歩しあい、和を以て尊し(尊し)ではないが譲り合い、工夫し合って、又、新しい味や料理法・調理法が生まれて歴史となって未来へ紡がれていく・・・。
だから、(現存するパスタは600種類と言われているからこそ)「一生に1つぐらいは自分のパスタを作ってみたい!」と、
福祉施設で折り方を学んだ上で、
赤いDahlia(ダリア)とトンガリ(仮)~スターボウのパスタ。(←近年オレンジ色はリンクにしていた)を、作ったんだ。
(でもやっぱり『基本』や『素材を活かす』=素材を殺さない事・素材や、今、生れて生きている事への世の中への感謝、等が、大事だなと改めて思う)
それ等が、このブログの『根底』にある。
『攻殻機動隊』(←ブログを始めた当時、CGやキャド等を使ったデザイナー達と仕事をする事が多く、「絶対、攻殻機動隊は観た方がいい」と勧められてきたが「又、アニメなんて~」と観なかったが・・・5年後にオペの不具合で生きている世界が変わり、ふと観てみたら、←人生5年損をしていたと俺は感じた。流石マトリックスの原作になっただけの事はある・・・)ではないが、
↓
戦前に祖母が入り(戦後80年経つが)、東京大空襲で焼夷弾が偶々不発弾で焼け残った場所から、
(裏に超巨大マンションなんか建ったら、戦前の家をリフォームして長屋になっている木造日本家屋なんて倒壊をしてしまうから・・・マンションへ来て、本当に日本家屋の良さ・祖母の【ありがたみ】・【偉大】さが肌で身を持って解かった!!)
↓
ほぼ半強制的に移住させられた今の場所もブログも含めた『引越し先』で、
曲がりなりにも出版人・業界紙とはいえメディア業界に居て→(一応結果は出した上で、ヤバいから)企業を出てから、
徹底的にメディア・ジャーナリズムの過去の文献を、仕事で体感した事に照らし合わせつつ、学び直した者として、
次の未来へ、媒介をしていけたら幸い・・
これだけ色々あって、もうボロボロになったが・・・
(若い人が「記録には残っていないけれど、アナタはこの国を、世の中を作ってきたんだ、礎になってきたんだ・・・」と私の事を評して下さった言葉は宝物だ。)
多分、この媒介するという事の為に生れてきたんだろうなーって。
『朧げながらに』感じている、今日この頃・・・
しかし、このデータベースが無くなるのは、損失だ。多分、世の中の・・・
今まで、ご覧頂きまして、ありがとうございました!!・又、何処かの世界でお会い致しましょう!!
(その時は、料理の文化だけではなく、調理のLIVE感と、その時の化学反応で、新しいものを生み出して『次世代へ紡いでいけましたらと』思います。)
『オマケ』
この金杉橋商店街の『たい焼き』が甘過ぎず、サラっとしていて美味しい!
(和菓子も、素材の味を殺さず、例えば餡子なら、豆の味を活かすと美味しいんじゃないかなーって。若い頃や若者は甘過ぎて、東海道五十三次とかや近年だと『宇宙食』にも採用された羊羹の様に『保存食』でもあった和菓子が食べられなかったりする人も居るが、豆や『素材』の味が活きていたら、きっと本質に触れて、好きになると思う。)

こんなに美味しいとは知らなかった。
(福祉施設での暴行隠蔽事件で1年半以上を失って、その時、俺だけ「無料だから」と嘘を吐かれ、司法書士センターへ連れていかれ時間が無くて食べられなかったんだ・・・そうまで潰そうとするなら、ヤルしかない!・どうせコンナ身体にされちまったんだし、いやコンナ身体は関係ねーな、何かのせいにするのは男らしくないし、日本人としてサムライとして恥だ、覚悟を決めろよ・・・自分で決めることだ)
あと、(最初『強火』で沸いたら→)弱火で蓋をすると、蒸気で、鍋の側面にも焦げ付きヅラくなるし、弱火で済む!!
(無駄に蒸気で暑くないし・・・)
強火で、一気に火を入れると、(早くは出来るが、その分)料理のアタック感も強くなるから!!
口内で痛い感じになる。
刺激の強さ・弱さは、男女間の痛覚の違いで変ってくる。
だから大人と比較し味蕾の細胞の数が倍ある子供の舌は正確と言われているんだ。
(四川は20年近く前に、子供の舌が馬鹿になるから、と、辛い物を子供達に与えず、素材自体の味を覚えさせてから、地域の料理を味わせる食育を行なっているというのに、敗戦国の日本は、春夏秋冬、唐辛子ばかり強要され続ける!・のり弁なんてオカズを1品減らされても明太子を入れられる始末。。。)

最初強火で煮立ったら
↓
灰汁を取って
↓
弱火で蓋をする、←ジックリ熱を入れるから焦げ付き難くなるし、
↑
コレだけでいいんだ!!
(なんかご飯の炊き方と煮ているね・・「初め強火であとパッパ」だっけ?・・・)
正直だった昔の人の『智恵』はスゴイなー。
↓
最後の最後まで勉強をさせて頂き、気付かさせて頂いた!!
(『足るを知れ』は日本発祥の言葉ではないけれど、大陸で守られているとも思えないし、『実るほど頭が下がる稲穂かな』・・・という言葉や感覚が海外にあればなー)
料理をしてくれ、『本質』が観える様になるから・・・
(gooブログが延長でもしてくれたら、もっと伸ばせたのに。せめてあと1年・暴行事件の隠蔽や、再開発での引っ越しと被らなければ・・・もっと料理が出来ていた!!・俺の技術も上がっていた!!)
もっと、世の中の食文化も掘り起こせていたら、ホンの少しは良い世の中に出来て、スゴい事になったのだろうけれど・・・。
元々、遊びで始めた事だし、
ブログに自分の収入として入る広告も付けていないし(それはメディアとしてはね・・・『公平さ』も出したかったし)、PV数(閲覧数)・UU数(訪問者数)とか気にしていなかったのだけれど・・・(←だから自由に出来た!!)
今回、久し振りに他の人が「コレはもうデータベースだ!!」と言ってくれたリンクを
(まだ料理の写真のストックはワリとあって、全部出し切れていないけれど)
リンクを貼って紐付けてみた後、開いてみたら・・・
え?、閲覧数3342PVですと?
訪問者数1184人ぐらいは、以前も(何度も)あったような・・・だが、閲覧数3342PVは初めて、まぁgooさんは『ロボット検索』がクローラーとして回っていると、他で読んだから、『物事』は1/3ぐらいで観ておいた方がいいらしいが・・・
(公称部数と実数みたいなもんかな ← 詳しいメディアの言葉を知りたければ、その世界に飛び込んでみて、そして組織を出て、更に勉強し直す事だ。それで多角的に、複眼を持てる!←「複眼を持て!」は、出版社の時の社長の言葉だ。)

『トータルで』
・PV数(閲覧数)2,493,458閲覧
・UU数(訪問者数)1,492,592人
(え?149万2592人?・・・150万人もあと少しだったか・・・1/3ぐらいで観ておいた方がいいのかもしれないが・・・)

118位なんてなった事無いよ・・・←まぁもう皆、他のブログへ引っ越して、gooブログを放置しているからかもしれないが・・・

引っ越した先のブログでは、
・リンクも外れてしまうかもしれないし、
・暴行隠蔽偽証事件の余波と、引っ越しで、、
・もう要塞と表現したいぐらい、DIYをした台所(←近年オレンジ色はリンクにしているがブログを引っ越したらリンクが外れてしまうかも・・・)を離れて近代的な台所へ来て料理しづらくなったので、
どうなるか?解からない・・・
自分の命だって・・・
(医療事故大きいのが4回・小さいのを入れると3月に1個増えて9回、『実験台』じゃねーっつ~の、それも隠蔽をされているし、福祉は医療に何も言えないし・・東京はどうかしているぜ!)
ただ1つ言える事は、俺は料理研究家なんて名乗った事は1度も無い!し、これからも名乗りたくない!!
・板前さん達とも話した、料理と調理(調理の仕事)は違うという事・・・
・料理や調理は美術でも、芸術でもない!!、、飲食は人間の身体や交流の場を作るもので、人々に寄り添うモノであって欲しいし、
文化と歴史を繋げている~これからも紡いでいくTIMEMACHINEみたいなモノでありつつ、
現代の人にもかけがえのないモノでもある。
・海や川から近く素材を活かした国や地域。
・敵に攻められない様に奥まった山間部にある国や地域。
・乾燥した地域と湿度の高い地域。
・安い旅をして、国境を越えた時、味覚のPOINTがガラリと変わった時、個人個人の味覚のPOINTも、指紋みたいにそれぞれ違っていて、ロボットみたいに100%同じなんて無いんだろうなって身体で解かった瞬間に、料理に対して肩の荷が下りた時があった。
(不正解はあっても正解は無いというか・・・)
味に嘘は吐けないモノ・・・
そして譲歩しあい、和を以て尊し(尊し)ではないが譲り合い、工夫し合って、又、新しい味や料理法・調理法が生まれて歴史となって未来へ紡がれていく・・・。
だから、(現存するパスタは600種類と言われているからこそ)「一生に1つぐらいは自分のパスタを作ってみたい!」と、
福祉施設で折り方を学んだ上で、
赤いDahlia(ダリア)とトンガリ(仮)~スターボウのパスタ。(←近年オレンジ色はリンクにしていた)を、作ったんだ。
(でもやっぱり『基本』や『素材を活かす』=素材を殺さない事・素材や、今、生れて生きている事への世の中への感謝、等が、大事だなと改めて思う)
それ等が、このブログの『根底』にある。
『攻殻機動隊』(←ブログを始めた当時、CGやキャド等を使ったデザイナー達と仕事をする事が多く、「絶対、攻殻機動隊は観た方がいい」と勧められてきたが「又、アニメなんて~」と観なかったが・・・5年後にオペの不具合で生きている世界が変わり、ふと観てみたら、←人生5年損をしていたと俺は感じた。流石マトリックスの原作になっただけの事はある・・・)ではないが、
↓
戦前に祖母が入り(戦後80年経つが)、東京大空襲で焼夷弾が偶々不発弾で焼け残った場所から、
(裏に超巨大マンションなんか建ったら、戦前の家をリフォームして長屋になっている木造日本家屋なんて倒壊をしてしまうから・・・マンションへ来て、本当に日本家屋の良さ・祖母の【ありがたみ】・【偉大】さが肌で身を持って解かった!!)
↓
ほぼ半強制的に移住させられた今の場所もブログも含めた『引越し先』で、
曲がりなりにも出版人・業界紙とはいえメディア業界に居て→(一応結果は出した上で、ヤバいから)企業を出てから、
徹底的にメディア・ジャーナリズムの過去の文献を、仕事で体感した事に照らし合わせつつ、学び直した者として、
次の未来へ、媒介をしていけたら幸い・・
これだけ色々あって、もうボロボロになったが・・・
(若い人が「記録には残っていないけれど、アナタはこの国を、世の中を作ってきたんだ、礎になってきたんだ・・・」と私の事を評して下さった言葉は宝物だ。)
多分、この媒介するという事の為に生れてきたんだろうなーって。
『朧げながらに』感じている、今日この頃・・・
しかし、このデータベースが無くなるのは、損失だ。多分、世の中の・・・
今まで、ご覧頂きまして、ありがとうございました!!・又、何処かの世界でお会い致しましょう!!
(その時は、料理の文化だけではなく、調理のLIVE感と、その時の化学反応で、新しいものを生み出して『次世代へ紡いでいけましたらと』思います。)
『オマケ』
この金杉橋商店街の『たい焼き』が甘過ぎず、サラっとしていて美味しい!
(和菓子も、素材の味を殺さず、例えば餡子なら、豆の味を活かすと美味しいんじゃないかなーって。若い頃や若者は甘過ぎて、東海道五十三次とかや近年だと『宇宙食』にも採用された羊羹の様に『保存食』でもあった和菓子が食べられなかったりする人も居るが、豆や『素材』の味が活きていたら、きっと本質に触れて、好きになると思う。)

こんなに美味しいとは知らなかった。
(福祉施設での暴行隠蔽事件で1年半以上を失って、その時、俺だけ「無料だから」と嘘を吐かれ、司法書士センターへ連れていかれ時間が無くて食べられなかったんだ・・・そうまで潰そうとするなら、ヤルしかない!・どうせコンナ身体にされちまったんだし、いやコンナ身体は関係ねーな、何かのせいにするのは男らしくないし、日本人としてサムライとして恥だ、覚悟を決めろよ・・・自分で決めることだ)
あと、(最初『強火』で沸いたら→)弱火で蓋をすると、蒸気で、鍋の側面にも焦げ付きヅラくなるし、弱火で済む!!
(無駄に蒸気で暑くないし・・・)
強火で、一気に火を入れると、(早くは出来るが、その分)料理のアタック感も強くなるから!!
口内で痛い感じになる。
刺激の強さ・弱さは、男女間の痛覚の違いで変ってくる。
だから大人と比較し味蕾の細胞の数が倍ある子供の舌は正確と言われているんだ。
(四川は20年近く前に、子供の舌が馬鹿になるから、と、辛い物を子供達に与えず、素材自体の味を覚えさせてから、地域の料理を味わせる食育を行なっているというのに、敗戦国の日本は、春夏秋冬、唐辛子ばかり強要され続ける!・のり弁なんてオカズを1品減らされても明太子を入れられる始末。。。)

最初強火で煮立ったら
↓
灰汁を取って
↓
弱火で蓋をする、←ジックリ熱を入れるから焦げ付き難くなるし、
↑
コレだけでいいんだ!!
(なんかご飯の炊き方と煮ているね・・「初め強火であとパッパ」だっけ?・・・)
正直だった昔の人の『智恵』はスゴイなー。
↓
最後の最後まで勉強をさせて頂き、気付かさせて頂いた!!
(『足るを知れ』は日本発祥の言葉ではないけれど、大陸で守られているとも思えないし、『実るほど頭が下がる稲穂かな』・・・という言葉や感覚が海外にあればなー)
料理をしてくれ、『本質』が観える様になるから・・・