今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

きざみ油揚げの稲荷寿司(でバランスを学ぶ)。

2021年05月16日 | 今日の料理
ガキンチョのまだ碧い頃は稲荷寿司をあまり好きではなかったが、豆狸・西武池袋の古市庵・駅弁フェアで知った淡路屋さんの「2種のおあげのきつね寿司」を食べてお稲荷さんとか油揚げとはこんなに美味しかったのか!!・・・って、
中身の具の自由さ
凄まじく出汁を吸った味
その出汁のジューシーさ
「というモノ」を知ってから興味が出た。

でも家で作ると、油揚げの上を菜箸で転がしたり、そっと開いたり、結構面倒だったりする。

なので中々作らなかったが、
(もっと季節の旬の食材特に野菜を入れて作ってもよかったな・・・海苔巻きと共に
きざんだ油揚げで作ったらどうなるのだろう?と、
湯をかけて一応キチンと油抜きをして
(買ってきた時、直ぐ使う時間がなかったので、戻し忘れて凍っていたが湯をかけたらワリと直ぐ戻った)

湯をよく絞り

鯵をさばいた時の骨で取った出汁と酒・砂糖・醤油だけで煮る
(私は味醂の『立つような』甘さが苦手なので)。

お揚げの量が少ない為、ずっと汁に漬けておくワケでもないし煮汁の量も少なくていいので、代わりに落とし蓋をして、弱火にし、更に蓋をしておいた。

冷めたら作っておいた酢飯と、自家製の赤くない紅生姜を切って入れたモノ(ほぼガリみたいなものだな)と、胡麻少々と混ぜて、手ごね寿司みたいに少し置いて馴染ませ完成。
少しこねると旨味がマシマシでいいのかも)

美味しい~、細かく刻んである分、浸み込みが早いっていうか、1個1個からジューシーにじゅわ~って出てくる。
甘さも丁度、本当に上質な砂糖を使ったみたいに、出汁のお陰か、品良く仕上がりつつも、キチンとスッキリとした甘さもあり、ちょっと冒頭の3店舗には敵わないが、かなり良い線まできている。
やはり、きざんだ油揚げなので浸み込みが早いのなんのって。www

他にやりたい事がある為、意図的に余らせておいた分はタッパへ入れ季節がら野菜室へ

翌日、余っていた煮物をきざんで

混ぜてみたのだが・・・・

あ、甘い~、ちょっとダメだわ、これ・・・

 なるほど~普通のVer.でも、野菜の煮物系や根菜類のキンピラを稲荷寿司に加える時は、
一緒に煮て、お揚げか野菜等の具の、どちらかの甘さに合わせるか
元から煮た野菜の甘さを差し引いてお揚げの甘さを適度に薄く調整をして煮る
という事をした方が、
完成をした時のバランスが良いのかもなあって少し思った。

 根菜類を使った稲荷寿司は味や完成形のバランスについて凄く勉強になる気がする。
栄養学的にも良いし。
(和食の長寿の秘訣はここかな?、以前、欧米で和食が身体に良いと流行った理由も頷けるな・・・)
 あと、ここのところ酢飯を食べているからか(和食が多いからか)、ウエストが少し減ったというか体調が良い。
(あまり酸味を取り過ぎると、食道が焼けただれてしまったり、胃や胃酸に良くないので酢酸を直飲んだりはしてはいけないが、歯とか骨にもアレだし、適度なバランスかなあ・・・)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生の北寄貝をさばく | トップ | 豚タンで焼き串・茹でタン・... »
最新の画像もっと見る

今日の料理」カテゴリの最新記事