市販のお惣菜で売られている鯖があったので・・・

タッパに入れ野菜室へ入れておいたご飯の上に乗せ、

チンをする。

寿司酢を(個人的にやや酢を強めに)作り・・・

温めた鯖はよけて、温めたご飯を寿司酢の中へ入れ、団扇であおぎながらよく混ぜきる。

その間に鯖の腹骨を抜き

※腹骨もガッツリ取ってしまう。
(それでも少しあったりはするが・・・骨があるのが魚なんだよ!)

酢飯に余っていたガリや薬味類を入れ

焼き鯖寿司(←近年オレンジ色はリンクのルール)に。

重石をし、冷蔵庫で熟成をさせて

切ってみると・・・

お、出来たよ!

鯖に塩気はあるが、少しでも醤油を漬けた方が深みの面で深さの差が出る。

偶に食べたい時、良いかもなー
(野菜室で保存をしているタッパに入れたご飯がボロボロ過ぎなければ・・・←だって冷凍すると冷凍のニオイとラップのニオイがどうしても出て・・・)
美味しかった!!

タッパに入れ野菜室へ入れておいたご飯の上に乗せ、

チンをする。

寿司酢を(個人的にやや酢を強めに)作り・・・

温めた鯖はよけて、温めたご飯を寿司酢の中へ入れ、団扇であおぎながらよく混ぜきる。

その間に鯖の腹骨を抜き

※腹骨もガッツリ取ってしまう。
(それでも少しあったりはするが・・・骨があるのが魚なんだよ!)

酢飯に余っていたガリや薬味類を入れ

焼き鯖寿司(←近年オレンジ色はリンクのルール)に。

重石をし、冷蔵庫で熟成をさせて

切ってみると・・・

お、出来たよ!

鯖に塩気はあるが、少しでも醤油を漬けた方が深みの面で深さの差が出る。

偶に食べたい時、良いかもなー
(野菜室で保存をしているタッパに入れたご飯がボロボロ過ぎなければ・・・←だって冷凍すると冷凍のニオイとラップのニオイがどうしても出て・・・)
美味しかった!!