goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

鮭のラビオリ

2015年11月07日 | 今日の料理
塩辛過ぎる鮭が余っていたので、

オリーブオイルで焼いて、身をほぐす、(骨を完全によく取る。)

その間に粉・卵・オリーブオイルを準備し、


ほぐした鮭を中に入れ、

色を付ける。

こねて少し寝かす。(もっと寝かせば良いんだけれど、すぐ食べたいから)

少し硬かったかな。

で、伸ばす。(2枚作ると良い)

・打ち粉が多いと切れたり穴が空いてしまう。
・厚さメモリは大きい幅→小さい幅へ。
・ゆっくり丁寧にレバーを回す。
・ラビオリ系は薄く(茹でた時膨らむ)、麺系は後で裁断するので厚い線番。

シーフードミックスを生地の上に置いて

もう一枚の生地をかぶせ、

くりぬく


切ったり、縁だけ抜いたり、


打ち粉をしたお盆とかに載せておく。


熱湯でシッカリ茹でて、アーリオオーリオで炒め、塩味をシッカリ付ける。

魚貝風のラビオリが完成。

食べる時に、好みでオリーブオイルか、コショウ、粉チーズをふって食す。

もっと鮭の味がすればな~、色だけになってしまった。

これならほぐした段階で、白いご飯に散らせば手間がかからなかった。


※余った生地は生パスタにしました。
その場合は茹で時間は1分半ぐらいでバリカタか。
(麺の幅が薄く細いカッペローニ風の場合)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胸肉とフレンチドレッシング | トップ | 米100%のパスタ »
最新の画像もっと見る

今日の料理」カテゴリの最新記事