今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

更に追加・塩分40%カットの減塩「節分いわし(柊鰯)」で風習とシュウ酸も学ぶ(加筆修正済)

2023年02月03日 | 素材
 HTMLのタグがズレてしまったので22時頃に帰宅をしてから修正をし、それだけだと良く無いので加筆を致しました!!

(いつも下書きで貯めておいて一気に出すので)
偶には重陽の菊花卵近年オレンジ色はリンクのルールにしている)や七草がゆの時みたいにタイムリーな事も書いてみようかな・・・

(でも、ここのブログ日本のこと書くとガツっと、アクセス数が減るんだよなー・・・別にアフリエイトで生きていないからいっか・・・)

昔から節分には鰯の頭をトガった柊の枝先に刺して家の戸口に飾る「節分いわし」又は「柊鰯」(ひいらぎいわし)なる風習が特に西日本に多くあるようだ。
場所によっては食べるだけの風習も。
どうやら鰯を塩焼きにして食べ終えた後の鰯の頭を飾る理由は
鬼が鰯のニオイを嫌う。
柊の棘で鬼を追い払う。
という所から謂れがきているらしい・・・

しかも飾り終わったら正式には神社でお焚き上げ(どんと焼き)にしてもらうか
(やっぱり海に囲まれた風土なのだなぁ~、人間、特に日本人は塩と共にあるとこういう時に改めて実感・・・)
塩で清めてから白い紙に包んで捨てるらしい。 減塩40%塩分カットの鰯と書かれていた(千葉県産)。
マジか・・・
確かに、鰯の丸干しって塩辛い気がする、で、特に半額製品とかだと結構塩が回っていて、
(冷凍をしておいても塩気は強くなっていく!)
それで以前、丸干しをアンチョビにしバーニャカウダにしてみたんだよなー。
油を敷くフライパン焼きではなく、キチンと魚焼きグリルで焼いて尖って生きていたい!!!
(「自分で焼くなら・・・」だけれどね・・・自身の名前でお金を頂くとか余程の事でない限り、本当はこだわらないのだ・・・別に・・・)
自分で学ぶ為にこだわる!!
他人には強要を絶対しない!!
(野菜タップリの豚汁を処理するのを忘れていたので・・・)
んな勿体無い!!、頭からガブリだろ・・・

ん?、アレ??、アレレ???『超』美味しいぞ、これ、なんか凄い新鮮!!
塩分が少ない分、素材の味が活きている・・・、なんかそんな感じ!!
スゲー・・・

残しておいて翌日?

で、ヤハリ、(前日アマリにも疲れたので、昼間肉だったからか?)それとも本当にハマったのか・・・?
もう1度・・・
アレレレ???・今回は少し塩気が強いな・・・節分に向けイッパイ加工・流通仕入れをしたのかな・・・)

今回は大根おろしで食べたんだっ!!大根おろしって焼き魚にも天つゆにも両方に使える食材なのだなぁ~・・・
最近更新をしていない和食たべようぜ2にでも書きたいぐらい!!
納豆と食べると、又、和食・和食していて、オモシロそう・・・

因みに、節分に鰯を食べる方法は、塩焼きだけに限らなくても良いらしい!!
蒲焼(←缶詰でもいいのか・・・?)
生姜煮
イワシフライ
イワシの寿司
オイルサーディン???
イワシのパスタ??
タタミイワシも?
阿茶欄漬け
つみれ
じゃぁやっぱりアンチョビも???
イワシのピザ

俺、関東人だからよく解からなかったが今回1つ勉強をした・・・そういえば「恵方巻」も関西だよな←「食べている時は喋ってはいけない」と年長者に教えて頂いた・・・俺的には絶対無理!!、絶対話しちゃう!!
そんな信心深くないもの・・・

自由に喰いたい!!

にしても、偶に焼き魚をバクっといきたくなるんだよなー、カルシウムDHAEPAが不足をしていたのか???

オマケ

イワシの塩焼きと、イワシのジュ。

イワシの塩焼きにかぶり付く!!

イワシのツミレで南イタリアチックに。

鰯のつみれの味噌炒め。

『加筆分』

因みに、和食たべようぜシリーズ1に書きたいぐらいだが、シュウ酸の多いホウレン草(の味噌汁)に、頭から骨まで食べられる鰯の丸干しを合わせる事によってシュウ酸とカルシウムが結合すると結石が出来にくくなるという・・・
シュウ酸の多い食材は
紅茶
ホウレン草
小松菜
なんかが多い。

因みに英国人の90%以上(ほぼ100%)が紅茶にミルクを入れ、シュウ酸とカルシムと結合をさせているが、逆にミルクティーに砂糖を入れる人は30%だそうだ・・・=甘いモノを甘くない飲み物であるって事だろう。
奴等は知っている・・・絶対に知っている!!・・・)
そして、日本のホウレン草や小松菜のお浸しに「おかか」をかけるのも、シュウ酸とカルシムと結合をさせる為ではないか?と・・・密かに思っている。

とりあえず2月3日節分のうちにコレを加筆修正済を出来てよかった。

「更なる追加」

その後、多忙な作業が昨日で一応のメドが付いたので、今日、2月18日から貯めていた記事を足していこう。
(あまり長いと、スマホで観る人は途中で観れない場合もあるようだが・・・)

又、食べたのだが今度は少し塩気が強く塩辛い味付けの魚の時は、副菜の味を薄くしておく事がポイントだな!!と・・

山葵はどうかな?、うーん、って悪くはないがって感じ。
(ハマっている?)

1本食べる時は、ラップを移動させ

温めたら、

ラップを戻すと無駄が減る。

他の食材も温める時は、魚を後にした方が臭みが影響をしない!!

あれ?数日経ったら、塩気が落ち着いて、味がこなれてきた印象。
(こういう事もあるのか!!)

大根おろしと食べたら絶品!!

面倒に見えるかもしれないが、このウマさと、バランスの配合の良さはちょっと中々ないぜ?

勿論2月3日を越えるとスーパーの棚から消えていた『季節』モノ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林檎の紅茶煮 | トップ | クロテッドクリームがあった... »
最新の画像もっと見る

素材」カテゴリの最新記事