goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

余ったホイップクリームでフルーツサンド

2020年08月17日 | スイーツ
ホイップクリームが余っていたので、アイスクリーム作りも今、冷凍庫がハーブ類や薬味類でいっぱいだし、クッキー類を焼くにしても暑いし・・・
シラバブやイートンメスもこの暑さだと、なんか重いし。
(夏場のクッキーとかの型抜きは熱中症の危険がある・・・)

暫く考えていて、そういえばフルーツサンドを作った事がなかったな~と・・・
下高井戸のパーラーシシドで柿のフルーツサンドを食べるまでフルーツサンドが苦手だった、パンだかお菓子だか解からない感じが、苦手というか、でもパーラーシシドの柿のフルーツサンドを食べた瞬間に自身の見識は狭かったと理解をしてから変わったんだ、でもここのブログに書くと色々なモノが味が変わったり無くなったりしてしまうからな・・・)
フルーツサンドを作る事にしたのだが、何を挟もうか?迷った、
 今年はフルーツが異常に高いし、夏季は南国系のフルーツが多く、あんまり南国っぽいというかココツッツ臭いのは好きではないので、
最初イチカバチかスーパーのカップフルーツの半額製品を狙っていたのだが、
あんまり早い時間だと半額になってしないし、あんまり時間が遅いと夕食と被ってしまうし、
その塩梅が難しくて、
外出をし、ちょっとコンビニへも用事があって寄った時、ふと冷凍庫の棚に凍らせたミックスベリーの袋を見付けた!!

これだ!!帰宅する間に丁度溶けるだろうし
・ストロベリー
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・ラズベリー
(暑いからアイス代わりに食べながら帰るのも一興かもしれない)
と帰宅してから封を開け
裏の引っ張る所を外さないとチャックが破れてしまう仕組みなのね、そこだけ要注意だ)

皿に出しておくと溶けていく。

余った分は再び冷凍庫へ

又は、グラスに砂糖かガムシロと炭酸と共に注ぐと簡易なフルーツポンチ

結局ほぼ使い切ってしまい、袋の中が少しベリー類のカスで汚れていて洗うのどうしよう?と思っていたら、そうだ、炭酸の余りを入れて

封をしておけば
(流石に凍らすのは破裂が怖いからしないが、冷蔵庫なら)

炭酸が抜けずにフルーツポンチがストック出来るな・・・って。

 で、フルーツサンドに戻るが、最初、どうせただ挟めばいいんだろ?ぐらいに考えていたのだが、
よく調べてみると・・・、結構決まり事があるのね・・・

クリームは8分立てぐらいで角がピンと立っていないといけないとか、余りもののホイップクリームなので、もうダレているから再度かき混ぜないと。

ラップの上にパンを出して

・切断面の事を考えてフルーツを並べる(←最重要POINT
・クリームは乗せ過ぎてはいけない、でも隙間が無い様に。
(といっても余りを全部やるから)

挟んだらラップで包んで

切る方向に油性ペンで印を付けておいて

冷蔵庫に3時間、え、3時間も待てないよ、(昼を食べずに動いて)空腹にし帰宅をしてから、ただ挟むだけだと思っていたからもたない・・・
(それなら、あと少し待てば晩御飯と被ってしまう、それならキチンと食事を摂った方がいい)
30分3時間最長一晩クリームを落ち着かせる為に冷蔵庫で寝かすと書いてあったので、
(再度ツノを立たせる必要あったのだろうか・・・???)
途中からチルドで1時間にした。

上手に切る方法も、包丁を湯で温める方法を選択

鍋で沸かして入れ替えれば10度は下がるから、そこに漬けておく。
(50度で数秒の人も居るし、90度に漬ける人も居て、多くの人はそこをハッキリ書いていない、だから私は90度で適当に)

お玉で湯をかける人も居るらしい。

先ずは普通の温めたペティナイフや包丁で、油性ペンで書いた方向に向かって切ろうとしたが全く刃が入らない

次に温めた波刃のパン切り包丁

お、スカーンっと切れたよ・・・

方向を変える時は1回1回拭く。

う~ん、なんか雑多な感じ・・・(とても「フォトジェニック」とは言い難いし、エモくない!!)

ラップに付着したホイップやラップ自体も勿体ないし、

ラップなしで温めた波刃で切れないかな?

あ、切れた!!

多少ハミ出るが、どうせ自分で食べるモノだし、ラップを使わず蒲鉾の板みたいなので押し寿司みたいに抑えながら切れば、もしかしたらラップを無駄にせずもっと上手に出来るんじゃね?

いやはや、決まりやルールがこんなに多いとは・・・
(色々なレシピを調べると、マスカルポーネやヨーグルト等を混ぜるレシピもあったが、やはり普通のだろ)

ただ挟むだけだと思っていたから、プチパニックだった・・・

味は「それなり」に美味しい(手作り感というか)、勿論、パーラーシシドの柿のフルーツサンドには敵わないが、あっちはなんかもっとコクがあるというかバターみたいな風味が味の奥の方でしたんだよなー
でも、フルーツも活きていて一体感もあって、格段に遥か高いところを見せて頂いたような・・・
まあ、でも自分で楽しむならこれでいいのかな
余りもののホイップだし

なんでも(どんなモノゴトにも)コツとか観えない部分があるのだなぁー!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茗荷ご飯?? | トップ | 背開きと鮎の干物 »
最新の画像もっと見る

スイーツ」カテゴリの最新記事