偶々、珍しく豚バラ肉が安く手に入ったので、

下茹でをして『角煮』を作ろう!!

砂糖が切れていたので?以前使わなかったガムシロで試してみるか・・・

出来たが、このまま粗熱を取って冷蔵庫で保存をすると油脂分が異常に固まるので・・・

肉と汁を分けて一晩置いたら、

白いラード的なモノが獲れた!!←このラードは味付きなので早目に処理をしたい!!

因みに下茹でをした時の茹で汁のラードもある。

・味付きのラードを早目に処理をしたいので、野菜炒めにする時、煮汁で野菜炒めに『奥深さ』を追加し、
・甘味もあるから、味噌で回鍋肉的にするか・・・

煮汁に角煮を『戻し入れる』(←本当はダメなのかもしれないが・・・)。

翌日には角煮が完成。

箸で切れるぐらい、トロットロ~。
茹で汁が余っていて、やっぱ(豚のコクは入っているから野菜)カレーだよなーって、で、ふとカレーと肉ジャガってやっぱり材料が同じだから一緒に出来るよな・・・って。
歴史的に、元は同じ様なモノだし・・・。

しかも今回は、カレー粉を使わず、スパイスを調合して、カレーに近くしてみた
(←いやキッチリ、カレーになったんだけれどね、なんとなく味は南インド『風』というか・・・)。

既成のカレー粉(ルーも含め)を使わず出来るもんなんだな・・・
『オマケ』
茹で汁や蒸し汁は出汁
挽き肉でホイコーロー的「もやし炒め」から甘味噌味の「炒飯」と「焼きそば」はあり。
英国伝来のカレー粉レシピとカレーのまとめ
↑
(これ以降のカレー系は書き足していない!!)

下茹でをして『角煮』を作ろう!!

砂糖が切れていたので?以前使わなかったガムシロで試してみるか・・・

出来たが、このまま粗熱を取って冷蔵庫で保存をすると油脂分が異常に固まるので・・・

肉と汁を分けて一晩置いたら、

白いラード的なモノが獲れた!!←このラードは味付きなので早目に処理をしたい!!

因みに下茹でをした時の茹で汁のラードもある。

・味付きのラードを早目に処理をしたいので、野菜炒めにする時、煮汁で野菜炒めに『奥深さ』を追加し、
・甘味もあるから、味噌で回鍋肉的にするか・・・

煮汁に角煮を『戻し入れる』(←本当はダメなのかもしれないが・・・)。

翌日には角煮が完成。

箸で切れるぐらい、トロットロ~。
茹で汁が余っていて、やっぱ(豚のコクは入っているから野菜)カレーだよなーって、で、ふとカレーと肉ジャガってやっぱり材料が同じだから一緒に出来るよな・・・って。
歴史的に、元は同じ様なモノだし・・・。

しかも今回は、カレー粉を使わず、スパイスを調合して、カレーに近くしてみた
(←いやキッチリ、カレーになったんだけれどね、なんとなく味は南インド『風』というか・・・)。

既成のカレー粉(ルーも含め)を使わず出来るもんなんだな・・・
『オマケ』
茹で汁や蒸し汁は出汁
挽き肉でホイコーロー的「もやし炒め」から甘味噌味の「炒飯」と「焼きそば」はあり。
英国伝来のカレー粉レシピとカレーのまとめ
↑
(これ以降のカレー系は書き足していない!!)