goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

イギリス料理抽出

2025年08月24日 | グルメ
今まで作ったイギリス料理が散らばり過ぎて探せなくなってきたので、全部が全部正しくないかもしれないが、少し抜き出してみようと思う。

変人って言わないで下さいね、素材の味を感じ過ぎちゃって、味が付いていないものや素材の味を活かす本当は美味しいイギリス料理が優しいし好きで。

料理

コーニッシュパスティの保温効果とジャップ警部みたいに(追加有り)

すさまじく美味い、ガモンステーキ

エッグパイとミートパイでショートクラスト生地をもっと上手に扱えるように練習。

リカー(ソース)と、パイ&マッシュと、リカーにタラを合わせる

イギリスの鯖と「soused mackerel」へ。

シェパーズパイ

アイリッシュ風牛スジ肉のギネス煮込み

(崩して食べる)コブラーとは

リフォームクラブ風の~、ラムチョップ・グリル

ショートクラストとコーニッシュパスティ

コルカノン(アイルランドだけれど)

エンジェルズ・オン・ホースバックととデビルズ・オン・ホースバック

コロネーションチキン

英国式ステーキとグレービーのまとめ

キューカンバー

遂にチャツネを作った

「戒め」と本当に美味しかった皮なしソーセージ

フライドポテト

シャーロック・ホームズで有名なチーズ&オニオンパイ

グリンピースのスープ(イギリス式)

バンガーズ&マッシュはソフトなソーセージで

ソーセージロールはソフトなソーセージで

フィッシュパイ

カントリー・マッシュルーム

簡易ホットウォータークラストとポークパイその2

オニオングレービーとバンガーズマッシュとチーズマッシュ

(素材本来の味と)グレービーが薄い味の「意味」が解かった!!

スティルトン

フィッシュケーキ

イギリス産のチェダー

市販の生地でチーズポテトパイ

クリスプサンドイッチ

「自分の」ウェルシュ・レアビット(ラビット)

ビーフウェリントンと肉を焼く温度

迷いながらアイリッシュシチュー~ほぼ正しい伝統的アイリッシュ・シチュー

生地に卵を使うフィッシュアンドチップスからの・・・

フィッシュ&チップスの特訓

ステーキ&キドニーパイもどき

チキンティッカマサラ

ケジャリー

「マッシュピーズ」

様々なソースやタレについて

ローストチキン

マカロニチーズ

ミニ・スコッチエッグ

ローストポーク

ローストビーフ

これは癖になるわ、パンハギティー

(フライドポテトが)すげーウマい、トリプルクック

最初からペーストを使わないスコッチウッドコック

スタッフドポーク

皮無しソーセージを作った

恐ろしい美味しさのキッパー

トーストサンドイッチ

英国のクリーム・ドレッシングと個人的に好きなオニオン・ドレッシング

豚足で英国・西班牙・和風


スイーツ

クリスマスプディング(恐らくこんなに詳しい手順は少ないと思われる)

12ヶ月熟成させたクリスマスプディング

カッテージチーズ造りから~「メイズ・オブ・オナー」

英国産小麦でスコーンと、日常的に作るスコーンのまとめ(加筆修正済)


大地の恵を入れたスコーン。

ブランデーバターの修正方法

『ブレッド&バタープディング』と『ウインタープディング』(?)

現代版のブレッド&バタープディングのチョットした『コツ』。

カンバーランド風ラム酒入りバター

☆クロテッドクリームを自作してみた

シングルクラストのアップルパイ2種類を比較し新しきを知る

ブラムリーアップルとてんさい糖でアップルパイ。(加筆済)

「いつかの」ダンピングからプディングが美味しかった、メリ~・・・

レモンカード

フルーツ(アップル)・クランブル

Alice(ちゃん)にでも教えてあげたいクイーンオブプディング

大変だったグリーン・レモンカードとレモン・イタリアンメレンゲパイ

メレンゲの種類についてと、失敗したレモン・スイスメレンゲ・パイ

ミンスミートと煮沸・脱気・殺菌

セイボリーなイギリスのパンケーキ

パンのミミが余ったら・・・

リンゴの芯抜きは本当に使えるか? 焼リンゴ→より濃く

リンゴが余ったら「さかさまケーキ」と「レモン・ドリズルケーキ」

久々にカスタードを作って。

長方形のショートブレッド

ウォーカーのショートブレッドとパセリの共生を復習。

CALPISバター~スコーンまで

何故か?贅沢にするほど何かが違くなるスコッチ・パンケーキ

今年のスコーン

スコーンの練習その3

スコーン其の2

スコーン

良い事は学べる!!、ドライフルーツとチョコ入りのスコーン

ガチガチに緊張をしたスコーン:失敗はここへ入れていこう

紅茶のジャム

簡易トライフル

簡易ビクトリアケーキ

イギリス式の苦い(しかも)皮無しマーマレード

イギリス式の苦い皮有りマーマレード

佐倉マーナハウスのアップルクランブル

ビーツでキャロットケーキを模し、失敗や過程から学ぶ様々な技術を駆使

ゴールデンシロップに辿り着いた

失敗→ラストに成功、クランペット

イングリッシュマフィンとコーングリッツとセモリナ粉

初めてホットクロスバンズを食べてイースターを勉強

ミンスミートパイと食べ方

柑橘類でドライ・ピールと檸檬の砂糖漬け

Walkersのフィンガータイプのショートブレッドが好きだ

紅茶のアイス

アイルランドでは四角いスコーンらしい。。。

カスタードクリーム


っぽいもの(応用というか)

アイリッシュ・シチューを禁断のアレンジ

F&C(フィッシュアンドチップス)3連戦からアラの炊込飯や新玉ねぎのかき揚げ等を学ぶ。

男爵とキタアカリを比較検討・・・。

カステラ・プディングは重度の嚥下障碍では気を付ける事も学ぶ&プディングのマトメ。

蒸しケーキでプディング風が作れる。

パンでプディングとレンジでカスタード。

アフタヌーンティーからブレッド&バタープディングへ可変。

ショートクラストペイストリー生地で南瓜とアーモンドのミニキッシュ。

端っこケーキの簡易トライフルは一晩馴染ます。

ミルクティー寒天

【新じゃが】でジャケットポテトを簡易なレシピで作る!!。

ビスコッティを液体に漬け、余ったワインでリッチだか素朴だか解からないジャケットポテトへ。

鴨肉を使い・・鴨肉のパスティと鴨肉のカレー追加。

ケーキ屋さんの切れ端でしたヴィクトリアサンドイッチケーキが何故かゼツミョー

【ひっぱりだこ飯】から英国風「骨付鶏」の煮込み

アイリッシュ風豚バラ肉の煮込み

グレービーと味付けの時間

斬新なパスタの作り方(デュクセルでパスタ)

アイリッシュシチューが余ったからカレーに。

フォアグラの入っていないビーフ・ウェリントン

ポークパイその1(ミニ)

鯖でリエットを失敗しムースへ「クラリファイドバターで覆ったリエットとムースの違い」

REVENGE:鯖のリエットで「クラリファイドバターで覆ったリエットとムースの違い」。

一斉に揚げるミニフィッシュ&チップスと『手作り生パン粉』でハムカツ&ミニメンチ。

ラム串と英国のミントソース

ジンギスカンコロッケにミントソース&ミントとラムのまとめ。

あり合せの材料でアイリッシュソーダブレッド

太刀魚のフィッシュ&チップスと失敗をした英国風パンケーキ

フィッシュ&チップスと偶然出来たポテトスナック。

オカラメンチの要領でシェパーズパイ

ガモンステーキ丼とベーコン鶉エッグ。

ソーダブレッドを初めて失敗(井の中のかわず)

卵を使わないアイリッシュソーダブレッド

今回も尋常でなく美味しい皮無しソーセージとイマイチな燻製皮無しで色々学べた

「クリスプス」(=ポテチ)を揚げる。

届けイギリスが詰まったパフェ(加筆修正済み)

青りんごとスティルトンのリゾット

変りコーニッシュパスティから日本のカレーへ

甘くないラスクを英国風にしたり英国のDunking(ダンキング)を意識的に取り入れる(加筆修正済)。

ミニスコッチエッグで創作料理

スモーク胡椒と柑橘類でマリネを練習

ボイルした鶏胸肉とアボカドのサンド

塩鮭が余ったら

最初から常に100%を目指さないで!!。牛肉100%のハンバーガー

短縮スモークサーモンを遂に。

ホースラディッシュでチキンを食べる

実験、餃子の皮が余ったら・・・美味しいスイーツに

普通のグリルチキン乗せサラダ

パンサラダ?

外出時のサンドイッチに香辛料が欲しい!

茹で鳥のコールスローでサンドイッチ

「ケチケチ」フィッシュ&チップス

パイ生地にサラダ/ポーチドエッグ

簡易ローストビーフ

余ったフランスパンでブレッド&バタープディング

ジャガイモで、素材本来の味を次世代へ教育

在る材料でワリと本気に創作料理でモダン・ブリティッシュに挑戦

ブロッコリーの加熱加減(茹で野菜の意味で)

イギリスフェアで勉強、勉強、又、勉強

失敗、マッシュ&パイ

チキンのミントソース和えとグレービーオムライス?と、鶏油で野菜漬け麺

マルサラソース

スモークサーモンのオープン・サンドイッチ

アルミフリーのベーキングパウダー

じゃがいもでご飯

リンゴ100%の甘味

余った煮リンゴ

ウイスキー同士を混ぜてみて

簡易焼きリンゴをビスケットに乗せて

灯台下暗しな、パウンドケーキ

トマトの串焼き&白ワイン(焼トマトってあるものな、でもフライパンより美味しいような)

膨張剤で文字抜きは無理&ビスケット(クッキー)について。

紅茶味のおとうふどーなつ

ギネス?orスイーツ?

グレイビーソースで目玉焼き

ONE LOVE「ハギス」もどきで世界の料理が繋がってると実感

セロリ&マヨが好きだ。(これとチーズはテッパンだ、マヨなくてもいい)

生牡蠣を何で食べるか

感謝を感じた、粉入れ

鳥の胸肉は何にでも変化出来る

カッテージチーズ

バンガーズ&マッシュとグレービーについて

求道をさらに学ぶ(←後半にシーソルト)

ノンソルトのポテチで遊ぶ!!

リンゴジュースを炭酸で割る

豆花(ドウホウ・トウホウ)をイギリス風に?と劉安の勉強を少し

「無化調」のポテトチップス

紅茶のミルクレープ

イギリスの鯖で焼き鯖寿司のコツ。

People Treeの紅茶アイス

五大アレルギーの人でも大丈夫なスコーン

紅茶好きは止まらない

パイだけ売っていた

クロテッドクリームがあったので超久しぶりのスコーン。


その他(スタイル)

低温調理と、ヨークシャープディングで、サンデーロースト

『卵と兵隊』という食べ方(あくまで食べ方とか、Styre)

ミントソース

英国伝来のカレー粉レシピとカレーのまとめ

サンドイッチの入れ物(チーズだけのサンドイッチ)

まるでハイドパークに居るようなポテトサラダサンド

SARSONのモルトビネガー

イギリスのチーズトーストを2種類

林檎の紅茶煮

アップルソース

キッチンを使い易いようにDIY

クラリファイドバターとキッパーペーストの技術

イギリス産・maldonの『スモーク』シーソルトが止まらなくなる味。

カレーに不正解はあっても正解は無いような・カレー粉を作る。

自家製ミントソースでラム串を

安全・安心なハンバーグとイギリスのHPソースから食文化の背景

ソフト食とイギリスのポリッジ

切ったサンドイッチをタッパに!!

分厚い自家製ベーコンでベーコンエッグを作ってみた

リンゴをタッパに

じゃがいもが食事になりうる日。

パイ生地

こんなに違うんだ?チーズだけを挟んだサンドイッチ

パセリを収穫

温故知新の英国展でHuman Systemを再考す!。

基本のトマトソースパスタ(←但しイギリスのは茹で過ぎが丁度良いから日本人には合わないかも・・・自分はアルデンテにするけれど)

簡易パフペイストリー(折りこみパイ生地)

フィロペイストリー

プルーンの紅茶漬け

デュクセル

キースリチャーズも愛したというハインツのHPソース

簡易ローストビーフと1762年風のサンドイッチ・栗のベーコン巻き

ソーダブレッド

1分~2分茹でたグリンピースとバンガーズ&マッシュの取り合わせ

NEW イングリッシュ・ブレックファスト

マクビティのプレーンビスケット

スティルトン・チーズとマクビティビスケット

驚愕!!、イギリスのパスタONトーストが意外に悪くなかった

最終楽章CODAを聴きながら「コールドミート」を(本当は10枚切りの食パンかサンドイッチ用だけれど)

試してみる価値有り、10枚切りのパン

優しいお菓子を身近に!!

マルサラワイン

ポートワイン


飲みもの

グレンモーシリーズ

『ペールエール』

紅茶1年生、ゴールデンルールを遂に!!!

ティーバッグのゴールデンルール。

ヨークシャーティーと様々な美味しいお茶の数々。

ゴールデンルールを日常的に練習

(紅茶の)、茶くらい

紅茶でカップ同士の比較検討の余地を探る。

エールビールの勉強

飲み易いスコッチってモノがあるのだな・・・

お湯割りも美味しいウイスキー

生命(いのち)の水

アイリッシュミストとアイリッシュシチューの食べ方に驚き!!

天使の環(わ)

紅茶のグレード(かなり書いた)

ハーブティーから~未来を考える

古くなった紅茶の葉

ハリウッドセレブの紅茶?

良い紅茶は色が

今は「MIF」?それとも「MIA」?

ビターエールは全部苦い訳ではないようだ

紅茶

最近の紅茶の勉強。ラプサンスーチョン~有機栽培~キャンディ~キームン

ジャージー牛乳

紅茶から心掛けを学ぶ

「知多」の鮮烈な風味が凄い!!

♪眠れない夜のた~め~に~カフェインレスのコーヒー(←昔はコーヒーが主流に飲まれていた為)

グラスと酒の飲み方

気合が入っているデザインな気がした

トワイス・アップ

祝いの酒・BELL`S


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ったけど作ったカルボナーラご飯

2025年08月21日 | グルメ
以前、「もっとユックリ生きた方がいいよ、もう20代~30代の頃と違うのだから」と教えて下さった年長者の方が、カルボナーラご飯なるモノを教えて下さった。
そうレシピは、あのカルボナーラ(←近年オレンジ色はリンクにしている)の通り・・
う~ん、作るか?、う~ん、美学に反するか、いや、折角、年長者に教えて頂いたし、料理以外の事を教わったワケだし。。。 ← ROCK仲間だったし。

え~い、やるか・・・!!

ご飯を皿に盛ってレンチンし、

ベーコンを炒める所から同じなんだが、

違い①はベーコンを炒めたら水を含ませるそうだ・・・

違い②はチーズを切って入れ、

全卵か?卵黄か?迷ったが・・・え~い、いいや。

ただ、別のフライパンにも取り分けておいて、、

塩胡椒で味付けし

レンチンしたご飯にかけるそうだ・・・

後は黒胡椒で仕上げ、パスタも同時に完成させた。

お、意外に美味しいぞ!

まだ、その年長者の『教え』のとおり、ユックリ生きられませぬ。。。
(生き急ぐのは若者の特性か・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った茹汁を焼売へ

2025年08月21日 | グルメ
肉を茹でたスープが余っていたので、上の固まった油脂をラードとして取り分けておいたモノを、
焼売に、小籠包(※近年オレンジ色はリンクにしている、ブログを引っ越したらハイパーリンクも外れてしまうんだろうなー、誰かが「もうデータベースだ!」と言ってくれたのだが・・・)の様に何処まで入れられるか?挑戦してみた。

(少し、冷やし固めてみたけれど、)
うわっ、包みヅレ~、

そして(いつも使っていた)蒸し器が引っ越しと同時に家族に捨てられてしまった~
なんで、報告連絡相談(報連相)出来無い?
※報連相は、大人として、社会人として、1番最初に社会で学ぶモノだろうに・・・
「業種職種を問わず、仕事の基本は変わらない」と俺は、ある組織の同期に教わった。

(と言っても向こうは正職員で俺は契約だが、そういう事を学べる社会がオモシロイ!!)
又、その『道具』『素材』が無いと作れないのでは、ソレも良くないからトングで、ギリギリの使い方をしたが・・・

出来た~
(~のアトリエ・シリーズではないが、錬金術みたいだな・・・結局、最後は『光栄』に、あの頃から菅野よう子氏のCD付ファミコン~『攻殻機動隊』まで→そして『攻殻機動隊』と=声優の凄さ=、→「士郎正宗展」まで行った。)

話しは別として、ソレなりに(フツーに)美味しかった~
(汁は蒸し汁に出ていったのかなぁ、クドくなく、サラっとした全体の味の印象


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものポタージュ!!

2025年08月18日 | グルメ
牛乳が体調の関係で余ってしまって期限真近だったので、
さつま芋を切って

水に漬けさつま芋のでんぷん質を取った上で

ラップ等をし、

レンチンして

火を通し

皿の底に残っていた湯を捨てて

皮を剝いて、
大きく切って電気代や時間をかけて皮剥きをラクにするか?
小さく切って電気代や時間を短縮し皮剥きを大変にするか?
(選ぶのは自分だ!!)
マッシュし(←マッシュした方が皮剥きがラクな気がする・・・多少皮は残るが気にしない)、

バターと絡めつつ、

弱火を切ったり焦げない様に、コントロールをしながら、混ぜていき

コンソメを加えつつ、牛乳で伸ばして緩めていき、
(一気に入れてスープや味噌汁みたいに緩くし過ぎない事。)

ポタージュを作っていく。

『等』で味を整え
(なるべく素材の味を活かした方がいい、味が濃過ぎると、素材の味を殺してしまう・・・)
(コンソメ自体に『も』塩気があるので要注意)

さつまいものポタージュの完成

夏は、冷やしても美味しい~
(甘くなく、コクと濃度があるスイートポテトみたいな・・【前菜】の様な・・・)

きっと、
ミキサーを使わなくても(刃に繊維とか絡み付かないし・・)、
他の野菜でも出来るのだろうな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他・番外編2

2025年08月18日 | グルメ
午後ティーのストレートに

牛乳を入れたら絶品だった。

これはアリ!!
(甘い飲み物は、もっと喉が渇く)

麦芽(←大麦等を発芽させ、発芽を止めた後、乾燥・焙煎したモノ)を、
ロースターで焙煎した濃色麦芽を配合して作られる、
 ↓
黒ビールの代表銘柄の『ギネス』も、嫌いでは無く、今回1度、日本の、黒ビールについて考察してみた。
(あ、泡の立て方を失敗!!・↓写真とベストカットと缶を置いてから携帯を取ってのシャッターのスピードが合わない・・・

麒麟1番搾りの黒、←ボディもシッカリしていてワリといい

サッポロの黒

アサヒ黒生

小麦を多く加える事でフルーティーで、小麦のタンパク質(グルテン)で『泡持ち』も良い(優しい感じの)ホワイトビールって、
単体で結構美味しいから『食材とのペアリング』も逆に難しいかも。

結局、塩が1番だったり・・・?w

蕗の煮物と。う~ん、コレなら普通のビールの方が食事には合う。
(余暇に、単体で、楽しむモノ?なのかな?)

難しい~

ホワイトビールは小麦の味というかコクがあって・その癖軽めで、ドイツの~モノによっては元気になれる気がするし、美味しいのに~~~。

鶏出汁で刺身のツマを煮てみた。

お、コレは中々イケる。

魚臭さ(魚の出汁)と鶏で、クセが50:50で相殺される。

以前(←近年オレンジ色はリンクにしているがブログ引っ越しでリンクも外れてしまうんだろうなー、「もうコレはデータベースだ!」と評した人も居たのに・・・)作ったがシーフードミックスで焼売を。

解凍したらきざんで

玉葱ガリガリが嫌なので適度に炒めると甘味・旨味が増す(片栗粉をまぶすと皮が剥がれない)。肉や他の材料と。生姜を効かせて

肉ダネをレンチンで完全加熱し味見・・・
(まぁ、薄い分には醤油や辛子・酢醤油等で補完出来るが・・・濃いと修正が効かないから!!濃いと素材の味も消えてしまうし

海老だけとか、MIXとか色々、浅利だけは(←ホタテじゃないから)少しキツイので注意

再開発の引っ越しで戦前の80年以上前から祖母が住んでいた日本家屋を追い立てられ(医療事故4回が無ければな・・・スマホ文化だから化学者=オタク=が実験しやがって・・・理化学研究所や宇宙関係のPhDを持っていた知り合いが居たが、他人でそういう事はしないし、本当に優秀な人はキチンと塩梅を解かっていた!!)、引っ越しを機に、蒸し器を捨てられてしまったので、
※どうせ投資目的で売らせる再開発での引越しや暴行事件の隠蔽・偽証・防犯カメラ消去・第三者委員がオトモダチ等や、医療事故大きいのが4回(小さいのを入れると9回)が無ければ、ブログを続けられて、gooブログも存続出来たかもしれないのに・・・
 多忙過ぎて、又次の事件・事故・病が・・・観えない所で連鎖的に起こる事(波or『バタフライ・エフェクト』)を恵まれている人々は解かっていない!!
 想定出来る問題は問題では無いのだ・・・想定出来ない事が起こる事が本当の問題なのだ・・・!!

英国のクリスマスプディングの方法近年オレンジ色はリンクにしていた)で蒸す。

なんとか出来た!!
(でも今まで使っていた大きい蒸し器でないと、何だか凄く疲れる・・・)

生姜を利かせたから今回は、かなり良い出来!!、前回は何故か臭みがあったがヤハリ生姜か・・・

余った蒸し汁は海鮮と生姜が強いので・・・蒸発させ続けて

少し減らして何か海鮮系に使う・・・

出汁(の旨味)がスゴイから使わない手は無い!!海に囲まれた島国ならではの自然への敬意と「感謝」を!!

ジョッキ缶のノンアル

オモシロイ、理論的には内側の凸凹で出来るよな、ありっちゃあり!!

インドカレーは小麦粉同士の結着が無いのでカレーうどんにならんな。
せめて炒めりゃよかった。

しかし、後で、汁にご飯を入れると・・・

これはこれで

ソフトなウインナーの辛子和え

コレはオモシロイ

1度に焼くと便利。

取っておける。

秋刀魚に山葵って合う

山葵は基本多くのモノに合う!!

何かのタレが余っていたので、

生姜と共に味が付いていない『けんちん汁』に入れたら

結構良い感じになってご飯と合う。

コレもありだな。

初物のワカメを茹でて山葵醤油で

これ、マジでサイコー

初物のワカメってこんなに美味しいのか・・・

中華饅に辛子醤油を付けて食べる人が居るので気になってやってみる

ありっていえばあり

人によるのかな~

冷凍の煮魚をチンする

煮魚等を食べ終わったら

生姜等を千切り

ワサビソースを作って、

何かにかけたり・・・

味の無い豚汁に入れ、

味付けとして使ったり・・・

コレが再利用の古の人々の智恵では?と浪漫に想いを馳せさせて下さる。

スコッチハイボールの割る比率は難しい・・・

万人向けってのは凄い挑戦だと思う。

せせりステーキ

美味いのよ。

玉子の天婦羅(だったか・・・)

恐る恐る作ってみた。

チーズパンにハチミツという技

ありっちゃあり

アッサリとした天丼と

尋常ではない味の味噌汁。

紫芋ポタージュ

何かが・・・

食べっこメイプルバター味

リッチだ。

豆乳担々麺が謎にフォーだった。

ゴマが効いていただけにフツーの麺でも。

米を入れたら美味しかった。

飴玉

レトロな感じが。

チキンに山椒照り焼きが濃過ぎて・・・

舌や口内へのアタック感が強い。

どうしてもケーキが食べたくて、

シュークリームの中を取り出してケーキにした。

下の段のジャムが甘いのに、更に甘いとか・・・

何か失敗した感じ・・・
(せめて清涼感あるフルーツでもあれば・・・)

銀じゃけの醤油漬け

銀じゃけは油脂が多い。

山葵海苔だって。

なるほど~こういう感じか・・・オモシロイな。

そこに知らない素材があれば試したくなる!!

茹で汁と挽肉でスパイスカレーのドライカレーを作ってみた。

まぁフツーだが、

カツは合わない・・どっちの良さも消してしまう様な・・・

目玉焼きだけで充分だった。

味変に半熟卵黄を壊して、←あ、成程、大坂のカレーって卵黄が乗っているモノがあるが、この感覚に近いのかもな。。。

シャインマスカットクリームですと?

う~む、現代っぽい味・・・

チョコパンにジャスミン茶が

(予想以上に)合う!!

鰯の開いたモノがあったので、鰯を醤油と味噌で煮てみた。

サッと下茹でし、

水に取って

ハサミで一口大に切って

ヅケのタレと

味噌で煮てみた。

足の早い鰯も保存食的に。
(生姜や、梅を入れないと少し臭みが強いかな・・・←古かったのかな?)

夏は塩分補給にもなる!。
(アタマも少しは良くなる?)
※しかし今はこうやって開いて売っている時代なんだなー、なんだか切ないし、それだけ人の手が触っているという事は鮮度も落ちているということ・・・
(鰯ぐらい手で、YouTubeを観て、裂けんだろ・・・)

スプリングバレー

なかなかやる(美味しい)が現代風だな。

烏賊の山葵漬け

山葵が足りなくて足した。

だってソルビトールか?(←食品添加物)謎に甘いんだもの~

水菜でカツ丼を作ってみた。

コレ、ナシでは無いな・・・

玉葱が無い時とか良いかも。

今までウズラのスコッチエッグは作ってきたが、

普通のスコッチエッグって意外と火入れが

大変だった。

美味しかったけれど・・・

ラム肉が当たった

とりあえず(最初は)焼き鳥にしてみて
・マルドンの塩をラム肉へ
・ドイツの肉用の塩を鶏肩肉へ

ラムはミントソースで

あれ?やっぱり海に囲まれた島国の塩は大地の四つ足より、ドイツの肉用の塩が合うかも。

油を

ジンギスカン用のタレで。。。

本物のジンギスカン(甘いな・・・)

塩と

シーズニングが付いていたので

舐めて確認。

3種の塩気で試してみる。

間違えない様に・・

焼いて・・・う~ん、スゴいな、コレ・・・三者三様

最後は余ったシーズニングを鶏でもみ込み

カジキを今度はドイツの塩で

やっぱり海のモノは海の塩とか、絶対ではないが、合わせた方がいいのかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンメンのスープで素麺

2025年08月17日 | グルメ
コンビニのタンメンのスープをレンチンし、

①ソーメンを冷水でシメ

②再び、少し(ホンの僅かキチンと)温め直し、

湯をきってタンメンのスープと合わせる。

コレが尋常では無く合う!!

細い素麺だから絡み易い技でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの出汁を使う。

2025年08月16日 | グルメ
キノコの出汁を使う

キノコ類があったので

キノコの出汁を活かして

何かやってみようと。。。

たとえば廃棄されそうなウズラ(だよな作業中の写真が小さ過ぎて解からん)とかとか・・・

煮てみる

冷やして

麺類と・・・

その他、炊き込みご飯も

コレぞもう少し先の秋の味覚。

(当時の写真、今は8月なので、あと2ヶ月後かなぁ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドカレーの真髄に触れた気がした

2025年08月16日 | グルメ
肉を茹でた汁が余っていたので久々にスパイスでカレーを。

コトコトと、あれ?成程、煮込む作業ってオーブン料理に適しているのかもしれないなー

それで英国では重宝された面もあるのかも。

おお~、出来た、味見(←これが楽しみ)

取っておいてスープで割って、

カレーうどんにしようとしたが、欧風の小麦粉系のカレーでないと合わないのよ・・・
小麦粉同士ではないから・・・

やはり普通に。

今、世界の紛争の影響で、ほぼ全ての米食文化圏(仏教圏)が全部、戦争の影響で、輸送ダメージを喰っているのは、
もしかして宗教戦争の意味合いとかあったら、コワいなーって内心思ったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他・番外編

2025年08月13日 | グルメ
【その他】引っ越しに向け、番外編としておこう。

能登の地震災害を応援しながら柚庵焼きを学ぶ。

味いちもんめで、柚庵焼きを知ったんだよなー

柚子の風味が大切なのね。。。

抹茶のオールドファッションだって

オールドファッション好き・抹茶好きとしては・・・

アレ?甘いな~、やり過ぎちゃうと、なー、苦味を押さえる為なのかもしれんが・・・
(ギネスの肉煮込みで書いたが、苦味は油脂でマスキング出来る!)
カレーもそうだが、苦みも大事な要素なんだよ・・・

抹茶のカントリーマアム

インバウンド需要を見越してか・・・
抹茶ケーキ・・・どれも甘いんだよなー(引き算じゃない・・・←保存が効かないか)、そっか、外人向けだからか?・それでいいのか?

抹茶パイ、側面はオモシロイ、フォルム。

中は~、う~ん、入れなくて、抹茶を活かせなかっただろうか・・・

抹茶食パン

もう、ね、・・・

麒麟零一と、辛い物で明太子とタラコの中間の味になった。

現在、猫も杓子も、浅ッサイ、薄い味で、IPAやヴァイツェンとか、ペールエールみたいな、クラフトに近い、『コク』とか深みがある美味しいビールが市場から消えている中・・・キリン零一が地域のスーパーから消えたのは痛い・・・
麒麟はヤハリ正しかった・・・
しかも他のメーカーに押されて消されかけてない?、うちの地域は?、謎に・・・ 
そういう市場操作が嫌で・・・
 味もメディアと同じで操作を出来てしまう・・・

ある人がカップ焼きそばの麺をふやかして食べ、空腹を紛らわしていた。

こんな世界もあるんだよ。
(まぁア〇ゾンやネット販売でポチっちゃうから金が無いらしいのだが・・・←最近、私は物欲から卒業し始めた・・持っていて何になるんだよ?、子供の玩具と同じで一瞬だけだし、又、次が欲しくなる・・・それって何かが違う気がして・・・本当に大切なモノでいい、そして物って世の中に無限にあるからキリが無い。キリがなくてポチッちゃうのだろうが、でも何か違うよな・・・)

アールグレーのチョコ

お、中々美味しいね

オカキのマヨ味だと?

不思議なものがあるな~

蟹飯ですと?

おこわみたいだった。

カレーパンに茹で卵を

あまり合わない・・・

カンパリをROCKで初めて・・・

甘い酒が嫌いなので、他の経営者達の居酒屋で働いていた時、知らないで出していた、こんな味なんだ・・・

きな粉と餡子を混ぜたら

結構いける

豪勢な味って感じ!!

乾燥野菜は湯で戻す。

カップ焼きそばに付いているアレか・・・

ギンビスのアスパラはヤハリ違う

コンビニで似たモノが出ていたけれど、硬さとか、シットリさとか、オリジナルの方が味も含め全体的に『硬派』だ。

こういうシンプルなのがいい

大きく当たらなくてもいい、外れも無い!!!、この安心感。

この干し芋が尋常では無く美味しい!!


コレは歯応えが良い


コレはシミチョコみたいだった。


これは飲み易かった。


牛乳を浸すのは有りな、オヤツだな・・・


豚小間でしぐれ煮を作った。


シソ刻みの昆布佃煮


ショートケーキカップというのも出てきたか。。。

クリームと、スフレが逆でもオモシロイかも。

ずんだソフトは豆自体が甘いから、

甘くし過ぎると、素材の味を消してしまうので要注意。
(素材によっては引き算かもな・・・)

セブンカフェで紅茶も飲めるようになったか。。。

時代は変わっていくなー

ラテになっているのね・・・

私は普通の牛乳でも・・・

セブンのズコットは結構やる!!

まさかズコットでくるとは・・・

人生初のソーミンチャンプル

優しいけど、ガツっとした味なのね。(ここのは?かな?)

朝、その日の気分で変えている。

その時の具合が解かる・・・

タンドリーチキンはヤハリ胸肉の方がサッパリ


タンパク質入りのシュークリーム?

記憶が無い・・・

煎餅にチーズ味が・・・

この会社のは少し甘味があった。

チキンナゲットの中にチーズ?

フツーのでいいかな。

チョコと共に貰ったスコーン

美味しかった。

チョコバナナの『意味』がやっと分かった。


鰊の昆布巻きに山葵

キレを出したい!!
(料理は引き算が計算し易い・間違えヅライ)

バレンタインの凄い芋羊羹

マジだったのかな・・

ファミチキではなくパリパリチキン

現代はローソンが又違うのを出しているな・・・

ファミマザクレープはモチモチ感が違う様な・・・

初めてクレープというモノを食べた時に似ている。

フーチャンプル

ホー、優しい

プーリを初めて食べたが

コクのあるシャープな感じ。

ボイルウインナの油脂

薬クサイ・・・

茹で汁も使いヅライ

ほうじ茶もソフトクリームになる時代か・・・

コレは美味しい。

ポテサラのコルカノン的サンドイッチ

便利だった。

マスタードマヨ、

なんてね、そんな良いモノでもなかった。

ミルクティーのキットカット

ホワイトチョコなのね、俺には甘味が強いかなー

メンチ丼とヒレカツ丼を両方

少しづつ。

モツの中華風はこういう感じか。

油脂が結構あるのね。

モヤシのナムルを和風味で出来ないかな・・・

サッパリと。

このヤキトン、何故に胡麻油?

和風に出来ないのか?

ヤマザキのみたらし団子

こういう和菓子自体久しぶり、見直した!!

ヨーグルトクリームシュー

酸味結構あるね。

リンゴバウム、

美味しかったー

レバーの醤油生姜煮

成程、業者はこう作るか・・・

わかめパン・・・

恐る恐るだったが悪くない・・・マヨが良い!!

医者が薦める煎餅だって。


素麺を、1把にするか?

1把半にするか・・・

瓜の漬物って美味しいなー

瓜自体、好きなのよ・・・でも、現代人の子は知らない人が多いんだって・・・瓜だぜ???
俺は『一夢庵風流記』で知った!!というか好きになった!!

茄子って新鮮だと、そのまま食べてみると解かるが、

瓜の様に甘いんだよ・・・

塩結びにからあげくんが昼食の日

歩きながらぐらい忙しい

干瓢巻きに山葵

絶対合うから!!

甘い物を甘くないモノで

コレが基本です!

久々に一気に料理、、よくまあ作ったな・・・

おからメンチに卵を加えを作った

お、宮崎の地鶏に近い。

コリコリ感が・・・

鶏肉のジンギスカン

ヤハリ北は甘め?強め?

激うま、ソーセージのトマト煮ピッツア

ソーセージのトマト煮ってだけで美味しいイメージ!!

え?、港区限定

今しか、ここしか~って言われたが・・・

高級煎餅

コレは、全てが違うわ・・・

海苔から、空洞部分の中から・・・

高菜おにぎり

いいね、これ

高齢者の仕出し弁当の器が美しかった

いいな。

即物的な俺でも食器の見た目も大事か。。。

鯖ハンバーグと、冷凍野菜スープ

ちょっとスープがあるといい

山葵塩

塩の方が強かった・・・
(この舐め方・・・)

枝豆柿の種

豆の味が活きる。

紙皿がレンジで使える?

しかも植物性?

煮物にブロッコリー?

オモシロイ発想を知った。

手作り草餅

豆腐が入ってモチモチ柔らかさUP

CMでやっていた春風かぁ

俺にはライトに感じた!!

初ゴディバ・・・

72%が美味しかった。

初の豆腐ステーキ

ワリと良かった!!

初ヒモカワ饂飩は

汁ごと掛けた方が絡むかも。

ポテサラに小松菜を生で入れてみた。

えぐみが・・・

食べられなくは無いが・・・

少しは洗わないとカビが・・・


ムース食の焼き鳥。

飲み込めない人用

雪の下ニンジンの壮絶なる甘さヨ

体験するべし!!

自分で作らない他所のタルト生地を調べる。

こういう感じできたか・・・

太麺の焼きそばは

コレは食べ応えがいいね

大学芋の冷凍ってアリだな。

悪くない。

こうやって密閉袋に入れれば良い

同じ要領で大福も凍らせられる。

餅の柔らかさとは別のPOINTを探して・・・だが・・・

大葉とカニクリームコロッケを合わせたがイマイチ上手くいかなかった・・・

目指す所は解かるとはおもんだが・・・

納豆とも合わせても・・・相殺されちゃうというか・・・

唐揚げに山葵って合うのよ・・・

塩気に合うのね。(どうも「エンミ」って言葉の響きが苦手だから・・・「しおあじ」がダメなら「塩気」=【シオケ】だろう・・・日本語はその塩梅が出来るし心地良いPOINTだと思うの。。。)

桃のジュースで似た芋。

昔、頂いた桃のジュース缶がヤタラと甘くて、コレは~って感じだったので知り合いが煮たら予想を超えて美味しかった。

豚肉でしぐれ煮

前も出したか・・・

日高屋ってお惣菜だけのテイクアウトなんてやっていたんだ? アリだろ・・・

今はやっているのか?知らんが・・・

和食たべようぜシリーズにも書いたが、納豆のタレと山葵で天丼。

山葵がキレを出す。和食はというか『料理は引き算』って俺は教わった。
子供心に「理に適う!」と思った。

多忙過ぎ、自家製味噌を作った事を忘れていた。

恐る恐る、開けてみる・・・そんなにカビてねーな・・・
(多少のカビは通常で作っても仕方がない、ウイスキーの「天使のわけまえ」と同じに考える事と教わる。)

うわっ、もうゴルゴンゾーラのピカンテやドルチェを始めて食べた時とか『醍醐』って感じ・・・

ご飯とかキャベツだと合うけれど・・・

味噌汁みたいに加熱すると風味が増す!

(何事も経験だ・・)

フランスのコッペパンだって。

甘さがあるような~

(パンだって発酵食品なのに、味噌や他の発酵食品は食べない人が世の中には居る。。。)

コッペパンなので何かを挟んでみる・・・食事として・・・

味の塩焼きが切り身で売っている・・・

え?、切り身?

北斗の拳シリーズの瓶が欲しいという人に瓶だけプレゼント

う~ん、味は結構イケる・・・

バランスが良いというか、芋らしさもありつつ、飲み易い・・・

このチョコチップクッキーが美味しいのよ

シンプル イズ ベスト
 それがパッケージにも表れている!

揚げない胡麻団子

今まで揚げたシツコサが苦手だったが・・・
(胡麻自体にコクがあるし・・・)

コレ美味しいのよ。

良い卵は黄身の色が違う。味無しで、黄身の味だけでいけた。

ただ化学者をしていた知り合いが「白身にこそ全ての栄養がある、白身を食べないと意味が無い!!」って。

緑茶ハイ

なるほど、外で、あまり頼まないが、アリね。

檸檬・砂肝・胡椒だって。

胡椒の配分強過ぎて、後掛けとか出来無いのかな?

本物の冷や汁を吉牛で初めて食べた。

うめ~ !!!!!!!!
宮崎で食べればよかったなー

和歌山の蜜柑梅干し

和歌山の特産2種が合わさっている・・・うめ~(本当に美味しい。)

レンジでチンするフレンチトーストは、

英国のプディングに似ていた!!

どら焼きの皮(又はパンケーキの皮)がシンプルに売られる時代になったので、

給食とかで最近は使われている小分けの餡子を。

あんバターも。

こんな感じ!!

シュークリームの中身を出して

ケーキッぽくも出来る。

このシュークリームの中身出しは福祉(飲み込む事が出来ない方々)に触れている中でワリと学べたワザの1つで感謝!!

蒸しケーキみたいなのがあったので

上に乗せてみたが・・・

コレはちょっとやり過ぎだったかな・・・

そうなんでも思った様にはいかない・・・

『その他』

伊勢海老煎餅だって

オモシレー

本当に海老の風味たっぷり

世の中には摩訶不思議なモノがある。

コレは餡子の方がバランスが取れていたかも。


ジャージャーメンに味噌を使ってみた。

本格派には敵わんな

シラスの『おにぎり』

これウマイな~

素材が死んでいない・優しい味だ。

デリーのインドカレー

念願かなってやっと食べられた。コレコレ!!
インドカレーでこのぐらいの辛さなら、カシミールもいけそうだな・・・

どら焼き皮に洋酒クリーム

コレ流行ったよねー、俺の周りの界隈では・・・

なかむらのラーメン

なるほど、こうきたか・・・
(アノ頃は平和だった・・・身体や、自分の立場に麻痺をしているクソ大人達の隠ぺい事件はヒドかったけれど、、、上の立場だからこそキチンと『櫂より始めよ』で襟を正して欲しかったが・・・、、、
意外と俺は冷静で藤原道長の歌の如く我が世の春だった・・・)

人生初のひもかわ饂飩は山葵も

絡みヅライ感じがしたので、かけてしまえばよかったな・・・

ほうじ茶の焙煎機を始めて見た!!

こうやるのか・・・

ほうじ茶は大好きなんだよね。

甘いものを、甘くないモノで流す。。。これが粋ってヤツよ。

初のホッケンミー

う~ん、玉子面より、フォーとか米麺とかの方が合うかなって、己はそう感じた。

ノンアルコールワインと

超高級な甘酒

静岡県の蔵元が作っているらしい。

マロンクリームってこんな感じか。

モンブラン的?

初のメロンクリームソーダハイを幼稚園時代からの幼馴染に一口飲ませてもらった。

ちょっと、重いかなぁ~、でも勉強になった・・・

昨年はバナナを凍らせるだけではなくカップ・メロンも凍らせていた。

そんじょそこらのアイスに負けない・そして自然だし、有りだっ!

ライスクッキーだって。

技術が開発されると中々進む。

麒麟の黒だって。

いいな、コレ!! 飲み易いのに、ヤワじゃない

そして和食にも合うんだ。

柿の種を差し込む山葵は、

絹が良いいかも。

鴨に山葵って合う!!

灯台下暗しだったなー

干菓子である、わり氷の、ほうじ茶味だって。

わり氷という、能登の復興の時から東京の祭りに出てきていたブースんお中の和菓子だが、オモシロイ

給食用の餡子をミルクティーへ入れて溶いたら・・・

これがおいしいのなんのって。

初の牛タン寿司

まあ無くは無いか・・・

栗餡子たい焼き

そうきたか・・・

秋の歌詞は好きなんだ。

意外だが、外食で、初のおろしハンバーグとレンチンのパスタ

レンチンで麺の表面がパリっとしてロメスパの様に強くなる、美味しかった!!

初の芋煮

味醂は甘ったるいから苦手なのだが、コレは味醂を効かせず丁度良い。

焼きいもアイスだって。

想像していたモノと違っていた。

もっと芋が強くても・・・
冷たいと感じにくいからかな。

太麺のナポリタンって良い。

ワンパクだー!!

俺には市販の炭酸水が強いので

水で割ったら・・・

コレがいいのよ。

汎用性もある。

普段の食事は実はコレでいい!!

安いし、ヘルシー

店の便利そうな形状①

店の便利そうな形状②

店の便利そうな形状③

バターの代わりに、オリーブオイルと塩で充分素材の味が活きる

生地が生きるというか、食事になる。

多忙過ぎて

歩きながらだけれど・・・

良い醤油の濃さは違う。

なるほどなー

肉の茹で汁で

モヤシ炒めを作った。

茹で卵醤油ご飯なんてね。

実際に江戸料理であるのよ・・・

ウイニーの辛子和え

和えてちゃうのは有りだなー

オレオを牛にひたす

テッパンだろ

世の中には、コンビニの肉まにカラシ醤油

そういう所もある。

味が薄めだった干した貝を何かに使えないかと・・・

鍋の上にザルを乗せ、湿らせ、戻してみる。

馬鹿な事をしているよな

生ジョッキ缶の後に焼酎を入れると美味しいらしい。

備前焼の効果みたいなものか・・・
(中がボコボコしているから水分の粒子がまろやかになる、コーヒーとか良いと聞いた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんの細切れショートパスタ。

2025年08月13日 | グルメ
ちょっと消化器を壊していた時期、先達者の方から
「饂飩を、細かく切って、かま玉にするといいよ」と教わった!

本当に出来るのかな?

切って茹でてだか、茹でて切ってだか忘れたが、
(多分、茹でて切らないと、かま玉にはならいないか・・・)
汁の素や(醤油)で味付け、今回は昆布汁の素

おお~、出来たよ・・・

うわっ、なんて優しい味なんだ、コレ、凄いぞ!!?
(消化器を壊した時の味だけじゃねぇ・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトタルタルとエビでミラノ風カツレツを学ぶ。

2025年05月04日 | グルメ
ある人にヨーグルトタルタルなるモノを教えて頂いたので、タルタルといえばエビフライだろ!!?と思ったがパン粉が無かったのでフードプロセッサーでパン粉を作り、細かく挽き過ぎたので・・・

ブラックタイガーが買えないので、安かったエビを開き、

折角だから『イタリアのミラノ風カツレツ』みたいに、パン粉を付けてから包丁で切り目の線を付けて

少ないオイルで揚げ焼きに。

丸まらない様に押させ付けて仕上げ・・・

マヨネーズの代わりのヨーグルトと、茹で卵を塩胡椒で・・・
(私の場合は消化器を取ってしまった関係で、あまり発酵モノは良くないのだが・・・料理人・調理人として、止まれないんだよね!!、料理ジャンキーみたいな資質があるから・・・)

あ、本当にタルタルソースっぽくなったよ!!

ミラノ風?エビフライ?に、ヨーグルトタルタル

その後も、このヨーグルトタルタルは時折食べたくなる。
(勿論、宮崎県で本場のチキン南蛮を食べているので、本物のタルタルがいいが・・・)

本場に近くすると少し酸味が欲しいか・・・。


オマケ

※卵が無くても?

こんな感じで?

塩胡椒とハーブで味を調えるんだなー。

世の中には色々な方法があるものだ・・・驚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の塩モミの訓練!!

2025年05月04日 | グルメ
良いカブが手に入ったので、

塩もみって下手だから練習をしておこう

ヘタは無理かな・・・

カブの傷んだ所を取って、

カブを洗い

葉も

切って塩を振り入れ(あまり入れると塩気が強過ぎて修正出来ないから注意)、かき混ぜ

少し馴染ませておき

揉んで水気を絞り出し

タッパにでも。

薄かったら味変も。

いや、でもコレ、かなり良いぞ!!
(サッパリして止まらなくなる)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽肉モヤシ焼きそば

2025年05月04日 | グルメ
挽肉とモヤシを炒めたモノがそろそろ限界で飽きてきたので

麺を茹で

焼きそばにしてみた!!

コレはコレでありだな・・・

途中酢を入れて味変・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨取りの太刀魚と鯵のたたき寿司

2025年05月04日 | グルメ
骨取りの太刀魚(←近年オレンジ色はリンクにしている)なるモノが(サミットだったかな?に)あったのと、←今、コンナものがあるのだなー
魚って骨があって当り前なのに・・・

あと鯵のタタキと酢飯が偶然あったので、

寿司にしてみた。

鯵は間違いない

太刀魚は「おせずし」(←近年オレンジ色はリンクにしている)みたいに馴染むと美味しかった。

鮓は、原型が【なれずし】だからヤハリ寿司は乗っけるだけではなく握って馴染んでからがナンボだね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い漬物を餃子へ入れると・・

2025年05月04日 | グルメ
半額の古い漬物があって、美味しくないのでどうしようとなやんでいたのだが、刻んで

挽肉とかと混ぜ、

豚バラと漬物の中華風みたいな要領(←近年オレンジ色はリンクにしている)で、餃子の具として

急速?冷凍をしておいた。

食べる時は加熱で塩気が強くならない様に水餃子で。

市販の薬っぽさも抜けるし、結構美味しかった!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする