子供の頃は味噌汁が嫌いでも歳を取ると好きになるもので、単品の野菜を入れるのが好きだ(多くても2品までがキレがある)。
小松菜がクセが少なくて大量に食べられるし、緑の菜っ葉を食べているな~って感じがして好きなので、
茹でてタッパに入れておいて味噌汁に放り込んでいる。
今回カップ味噌汁のしじみに入れて、貝類と菜っ葉類のマリアージュを楽しんでみた。

普通に貝類買うと高いので、実験だし、カップでいいかな~って。
(余り買った事なくて作り方に戸惑ったけれど、割合美味しかった。)
普通のしじみだったら絶対こんな遊びしない。
そのまま楽しみたいもの。
更に、名古屋で買ってきた赤だしが余っていたので、次は小松菜の味噌汁に。

これだけで、ご飯が何杯もススム。
(関東人だからあまり馴染みがないからか、赤だしの味噌汁はダシを取るより、ダシの素が合う気がする、その方があまり重くならないというか、軽い気がする。)
↑そんな赤だしは野菜類が合うというのが持論。
小松菜がクセが少なくて大量に食べられるし、緑の菜っ葉を食べているな~って感じがして好きなので、
茹でてタッパに入れておいて味噌汁に放り込んでいる。
今回カップ味噌汁のしじみに入れて、貝類と菜っ葉類のマリアージュを楽しんでみた。

普通に貝類買うと高いので、実験だし、カップでいいかな~って。
(余り買った事なくて作り方に戸惑ったけれど、割合美味しかった。)
普通のしじみだったら絶対こんな遊びしない。
そのまま楽しみたいもの。
更に、名古屋で買ってきた赤だしが余っていたので、次は小松菜の味噌汁に。

これだけで、ご飯が何杯もススム。
(関東人だからあまり馴染みがないからか、赤だしの味噌汁はダシを取るより、ダシの素が合う気がする、その方があまり重くならないというか、軽い気がする。)
↑そんな赤だしは野菜類が合うというのが持論。