goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

照り焼きチキン炒飯。

2025年05月04日 | 今日の料理
最近よくやるのだが、冷凍した照り焼きチキンとご飯をヒトサラに盛り

レンチンをして解凍し、

鶏は一口大に切り

包丁はもう使わないから洗って

玉子炒飯を作り

そこに切った鶏肉を投入し・・・

鶏の照り焼き炒飯(どちらかというと焼きめし)に。

角煮チャーハンみたいなものだから味は問題ない事は解かるだろう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で絶品な薩摩揚げ丼!!。

2025年05月04日 | 今日の料理
薩摩揚げがあまっていたので、

適度な大きさに切って、

薩摩揚げ自体に味が付いているし、味と旨味が出て来るので、少し薄味にし、卵でとじてどんぶりにした。

信じられないぐらい、たまらない美味しさだった!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種のミートボールから別物に。

2025年05月04日 | 今日の料理
肉団子を作って

市販の肉団子を温め

野菜類を炒めたら

手作りも炒め、市販のもタレごと入れ、

2種類の肉団子の炒め物に。

その後も、、、

コレなら便利だ・・・

ピーマンと炒めてもいいね。

何度でもおかずに出来る!!

便利でなくっちゃね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドバイミーの原作に憧れ挽肉を挟んだパン

2025年05月04日 | 今日の料理
パン半分に切り込みを入れ、

切り込みは下まで切り過ぎない

牛100%(BSEが怖いので確か国産)の挽肉を焼いておいて

グリル鉄板を掃除し

スタンドバイミーの原作で出てきそうな(小説を読みながら私の頭の中で・・・)

(因みに、文庫本版のカップリング的に入っている【恐怖の四季シリーズ】『冬編』凄く雰囲気があっていいのよ!・・・ヤハリ紙だよ、紙!!gooブログも無くなるっていうし・・・情報統制か?って)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカラメンチの要領でシェパーズパイ

2025年04月27日 | 今日の料理
オカラメンチを作る要領で

少し取り分け焼売を作る時の味見の要領でレンチンして

グラタン皿に油を塗り、

メンチの分と取り分けて、味をつけ直し

マッシュを乗せて
(マメなことやってたな・・・)

オカラ・メンチと

オカラ挽肉シェパーズパイ

まぁ、面白いかな。

全くダメではない・・・ フツーのが1番良いけれど!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカペーストでパエリアの練習と使い方のコツを少し

2025年01月25日 | 今日の料理
パプリカペーストが余っていて何に使ったらいいか、まだ困っていた時、
そうだ、リゾットは好きだけれど(←近年オレンジ色はリンクのルール)パエリアって実はアマリ好きでは無くて(銀座のパエリア世界大会優勝のお店は流石に背筋がピンっと伸びる程、美味しいと感じたが・・・多分自分自身は混ぜご飯があまり好きでは無くて・・・)、正式な作り方を知らなかったから1度やっておこうと・・・

偶々肉等を茹でた茹で汁の出汁があったので、それをブロード代わりにする。
1合に200ml~300mlぐらいか?
※玉ねぎは炒めておいた。
(本来ここにニンニクを入れるのだが、ペーストに入っていたんだか、無かったのか忘れがニンニクは必要で玉ねぎと炒めるらしい・・・)

オリーブオイル(と本来ならニンニクも←無かった・無いレシピも)で米を炒めたら
白ワインが無いので上記ブロードから取り分けた出汁を加え(ワインが無い時は水で代用の鉄則を応用=水分でありゃいいんだろ?)、パプリカペーストと玉ねぎを入れ溶かし

具材を入れ←今回は鶏を茹でたモノだけで練習。

焦げると嫌だから、小さい方のコンロに移動させよう

沸騰させてから、
蓋をし、
①強火で2分
②沸騰後、弱火で14分~16分

火を切って15分~16分ぐらいで、余熱で焦げない様に、私は熱くないコンロに移動させて、蒸らす。

1分強火で加熱(←汁気を完全に飛ばし、”オコゲを作る”のね)で完成。
(パチパチと音がするらしい・・・)

こんな感じか・・・

お、焦げ付いていないぞ。

出来た~

う~ん、美味しかったー!!
(パプリカペーストに助けられた感はあるかもな・・・。輸入品とはいえ=国は違えど=市販の味だし。)
サフランも無いので入れていないし、具材も少ないから、本格的ではないのかもしれないが何となく基本を知ってリゾットとの作り方の違いを明確にしておきたかったので・・・。
(分数は目安で、米や材料の量で強火の『時間』を増やす感じのようだ・・・)

パエリアは、味変でレモンを絞るらしいが、無いので凍らせて保存をしておいた柚子の果汁で・・・、う、違う気がした・・・蛇足だった・・・。

パプリカペーストの使い方がだんだん解かってきた。
で、まだパプリカペーストが余っていたので・・・・

パンに合わせると良いらしいと聞いた

お、こりゃ美味いぞ、もっと簡単に考えれば良かったのか!!
(南瓜の種を乗せたり)

何か具材を乗せてもOK!

最後の最後でなんとか、段々解かってきた。(気がした・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥缶で出汁を酷使し親子丼。

2025年01月25日 | 今日の料理
焼き鳥の缶詰を(勿論中身から出して)温めると美味いと以前聞いたのだが・・・

身を取り出しておいて缶に付着した旨味もこそぐ様に取り(←手を入れて切らない様に!!)

その旨味を出汁代わりにして焼き鳥を煮て

卵でとじてフワフワの炭火焼の親子丼に
味は付いているし・・・)

尋常ではない美味しさだった!!
(親子丼とか卵とじは、TMGいや、、TKGの要素があった方が上手くいく感じがするので、TMGいや、、TKGのイメージで作るといい!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈のホワイトソース煮。

2025年01月24日 | 今日の料理
(前も作ったかな?)

半額の鱈があったので臭みがあるから(なんとなく→)酒を入れた湯で霜降りし、臭みを取りつつ火を入れ

ほぐして、骨(←気を付けよう!!)と皮を取り除き、何か野菜を・・・お、キャベツがあった!!(←昨年のだからね、今年は高くて)

【失敗しないテッパンの配合】なるものがあるらしい・・・

ホワイトソースの材料を用意し(偶にキチンとやらないと腕が鈍る)

牛乳を沸かし・・・(※牛乳で臭みは消えるさ、ダメならハーブや香辛料で打ち消す!!)

あまり熱いと即焦げ付くので少し冷ましておこうかな・・・

出来た!!

最初コッチで作ろうか?と思ったが・・・

少し量が多いからコッチで作るか・・・
(小皿の白いモノは鳥を茹でた時に取っておいたラード、コレを使ってしまおう・・・!!)

あとは一気に・・・玉ねぎの代わりにキャベツってのも・・・ま、無いから仕方ない!!

あとは鱈の身を壊さない様にソッと入れ・・・
(実は霜降りした段階で、普通の霜降りより火は通してあるからね・・・←1年前なのによく覚えているな・・・俺、この記憶力を他の事にも使えれば・・・く~)

ホワイトソースを注ぎ入れ、少し煮つつ

味付けし、

好みでハーブや香辛料を。
(※本当は食べる人が好みで、自分で入れるのが英国式から学んだ事の様な・・・気もするので、適度な【塩梅】で。。。)

鍋に入れっぱなしだと余熱で鍋の縁が焦げ付き洗い物が大変なので・・・入れ替えて、数日分。

お、いいじゃん!!、コレ!!

あ、やっぱり骨があった・・・身の弾力を取るか?骨が残るか?悩ましい所なんだよな・・・
(ま、大人だから・・・魚って骨があるもんだし・・・

余っていたのでフィッシュケーキではないが・・・クリームコロッケや・・・

パスタに。

(合う~)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜だけの味噌炒め。

2025年01月24日 | 今日の料理
肉の茹で汁(出し汁)があったのでラードみたいなモノと分け、

ラードで炒めるいつもの野菜炒めを味噌味(←近年オレンジ色はリンク)で出来ないかなーって、溶いてみた。

薬味や風味も入れよう・・・大陸料理は足し算だな、やっぱ・・・
日本人だと料理は引き算だと思うが・・・

最後、ギリギリまで湯で『旨味』をこそいで

野菜炒めに。

ツマリはホイコーローみたいなモンか、肉無しの・・・全然アリアリ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子のサンドイッチと肉団子親子丼や活用法。

2025年01月24日 | 今日の料理
イ〇イのミートボールは添加物とキチンと距離を置いていると知ってから優しい味の理由が解かった!!
日本は添加物(←近年オレンジ色はリンクのルールにしている)を使えば使う程、補助金が出るとか、狂っているだろ・・・
(だからコレだけ癌が多く、人口も減ったのでは?、コレを指示した国は、鬼畜の所業だ・・・それでも人間か?って、日本人は実験台ではない!!)

いつもご飯のオカズにしていたが、パンで挟んでみた。

コレだけなんだけれど、アリなんだよ・・・、英国の【農夫のランチ】みたいにチーズを添えてもいいし!!

で、結局今度は自分で肉団子を作って

肉団子野菜炒めと

汁と数日分もたす・・・

途中で、野菜炒めライス
(うちはご飯を冷凍しないから、汁気とレンチンしフワッと・・・)

出汁と酒を水に溶き

野菜と・・・(玉ねぎを2種類の切り方にしてみようかな!!

肉団子の親子丼

コレがもだえる程、絶品なのよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉とモヤシ炒めサラダ風に野菜を摂る。

2025年01月13日 | 今日の料理
厳かな感じかもしれないが・・・、数日分の主菜と副菜を一気に作りたくて・・・

肉を炒めて焼き色を付けてからモヤシと

完成。

数日分だから冷ましておこう

カイワレがあったので、最初は味付けに煮汁を使い・・・

2回目はカイワレに載せた

サラダ風をイメージして・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀鱈とシメジで煮てみた。

2025年01月13日 | 今日の料理
超久しぶりに(期限ギリギリで使ってしまわねばならない)銀鱈が手に入ったので、シメジと煮てみた。

銀鱈をサバの味噌煮で覚えた霜降りした湯をダシとし、

鍋に調味料を入れ昆布を煮つつ、

銀鱈とシメジを煮漬けた・・・、お、おお!!、なんかイイナ、コレ・・・
(今でも味は覚えているぞ。)

昆布の方は少し臭みが強くなってしまったかな。
(完食はしたがキツかった:笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮ちゃんぽん野菜炒め

2025年01月01日 | 今日の料理
シーフードミックスを適度に解凍し、

香味野菜を用意

口内に当らない様に先に炒めて

野菜と海鮮類と共に炒め、香味野菜も戻し入れ

テキトーに味付け。
(醤油の熟成した『深み』は軽く出しゃばらない程度に加えておきたい、味が落ち着くので。)

スープを舐めてみたら、ほぼチャンポンの味そのままだった。ウマー

野菜炒めって、肉でなくてもいいんだな・・・、

新しい発見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンチャンプルー?

2024年09月07日 | 今日の料理
いろいろ片付いてきて前進し始めたので、久し振りに食べ物の記事も再開。
(いろいろあって、上手な事は言えんけれど、絶望せず『未来』や、来週とか少しでもいいから先の楽しみを観る事が大事だって、この8ヶ月間で何となく学んだ様な・・・「刑事物語」の『唇を噛み締めて』ではないが、上手くは言えんけれど~)

ピーマン入りの野菜炒めが残っていたので(確か、作り過ぎて4日ぐらい続いていた時期だ)、

麻婆豆腐の技術近年オレンジ色はリンク)を使って

豆腐の水抜きと、炒め物も温めて冷蔵庫で固まった油脂も溶かしつつ(序でに大体の温度を揃え)

ゴーヤチャンプルーみたいに

溶け出た汁を吸わせ

後はゴーヤチャンプルーと同じ。

豆食は身体に良いらしいよ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの更新なのに(汗)腹に入ると一緒な海鮮かき揚げ丼

2024年07月30日 | 今日の料理
いろいろな事が1つ片付いたので、数ヶ月ぶりに更新をしてみよう!!
本当は和食たべようぜシリース②(←近年オレンジ色はリンクのルールにしている。)に入れたかったが、記念すべき再開なので・・・。

野菜だけのかき揚げとシーフードミックスがあったので、

天婦羅はオーブンで温めて

シーフードミックスはサラダ油で炒め

乗っけてみた

で、生醤油のかき揚げ丼

まあ、こんなもんかな・・・
(少し生臭いので生姜とか薬味をメッチャ足すと良いかも???)
味的には、ああ~なんとなくシーフードが足されてリッチになったかなぁ~って印象。

オマケ

和食たべようぜ①


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする