今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

焼売と(失敗をした)ムースからクレーム・ムースリーヌのお菓子。

2022年08月21日 | グルメ

シューマイとオレンジのムース(←失敗:涙)を作ったのだが、
(これで数日分、シューマイはパン粉50%近くだが中華は味が強めなので期待をしなければあまり市販のモノとは変わらない、作っておくと帰宅してチンして食べられるから便利なのよ・・・冷凍も出来るし・・・)

ムース近年オレンジ色はリンクのルール)を作る時にメレンゲを使うので卵黄が余り

シューマイを作る時、打ち粉が少し余ったので、

カスタードを作り

ムースの生クリームを泡立て過ぎて(いつもは安い植物性をつかうのだが今回は安かった脂肪分が高い生クリームでホイップをし過ぎた為にバターになってゼラチン質とも分離をしてしまったので)
バター部分だけを取り出し、練って(本当は濾すといいが)、バタークリームにし

カスタードとほぼ同量で混ぜる事によって
「クレーム・ムースリーヌ」みたいにしたら、結構リッチな感じでいつつ、軽さも僅かに後からくる不思議なクリームになった。

果物無かったのでフルーツミックス・ゼリーのゼリー部分を除けて、クレーム・ムースリーヌにフルーツ部分だけを混ぜ込み

ロールケーキとかで使う薄焼きのスポンジを2枚焼いて剥がし

タッパで薄焼きスポンジの大きさどおりにくり貫いて

タッパにラップを敷き、富山県の押せ寿司の要領で、

スポンジ→(フルーツ入りの)クレーム・ムースリーヌ→スポンジと挟み

冷蔵庫で冷やし固めた後にズコットみたいにひっくり返して取り出す

余らせておいたゼリーを少し温め溶かし(少し冷まして)、上全体にかけてゼリーでコーティングし
(本当はゼリーにキルシュとかコアントローを混ぜると全体の味がよりシマるので良かったかもなー、忘れていた・・・というか、疲れてそこまでこだわりたくなかった・・・)

ラップをかけず再度冷やして、切る。
(ゼリーで乾燥を防ぐ)

今まで、カスタードケーキ的なモノを2回作ってきたけれど、いつも失敗をしてきたので期待はしていなかったが、お、意外にイケる!!じゃん!!

これが翌日以降になると、より一体感が出て、相当イケるのなんのって。
寿司手ごね寿司スコーンおにぎりカレーと同じで少しだけ置く事で、「なじむ」とか「こなれる」ことの大切さを感じた)

めっちゃ美味しかった!!

クレーム・ムースリーヌ・・・、ね・・・。

 イギリス料理から始め、料理よりもベイクが強いイギリス菓子へ流れる事は必然なので、フランス菓子は「バター」や、「洗い物」も多いし作るのも苦手なのだが、少し、僅か~にだが、近付けた???、かな・・・

ただ方式が富山の押せ寿司だったので、私は結局のところ料理の発想が基になるので製菓がいかに苦手かより解かった。
(美味しかったんだけれどね・・・)
自身が失敗とは美味しかったから言いたくないけれど失敗をして、プロの方の凄さを改めて体感。

 まとめ:『1個ケーキを作っておくと・・・』

買い食いとかしなくて便利だな・・・、
食事量も少し抑えてデザート用に胃に隙間を空けておく事を意識するし、
市販のモノに比べて薬剤が少ない(→勿論プロの方が作るのは別だが、毎回んなの買ってられないし、自分で作ると量が違うこの量をプロの方のを買ったら(常に消費者の視点で観たい)私が考える一般家庭では、3食頑張れば5食分近くになってしまう・・・俺は男だからそんなに製菓専門店は知らないけれど=奈良の西大寺の「ガトードボア」の『ギャラクシー』が美味しかったかな=・・・今回「も」そんなに上手には出来なかったけれど、こうやって「食文化」について思慮し・造詣を深めてみる事に「何か」大切な価値観を感じる、→『違い』や異文化の理解は食文化を理解する所からも入っていけるから

とすると、和菓子とかも自身で作りまくれば、こんな感覚になるのだろうか?

アイス水饅頭ちょっと造形を「特殊」にしてしまったが・・・リンク)を考えると・・・、あ、なんかそんな気がしてきた。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷奴に山葵醤油。 | トップ | 鴨肉を使い・・鴨肉のパステ... »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事