goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

オニオンリングフライ

2020年02月12日 | 素材
そういえばオニオンリングフライってあんまり作ったことがないかなって。
(前1回作ったかもしれないが、埋もれてしまって)

鳥の膝軟骨の唐揚げとかに比べ、地味なので居酒屋であまり頼まなかったのでノーマークだったけれど、なんかふと急に食べたくなって調べた。

玉ネギを輪切りにしていく(少し太目に切った方が輪っかが途切れないし、揚げても縮まないだろう)

流石に硫化アリルが目にしみる・・・眼鏡とかゴーグル必要だな・・・
※切る時というより、輪っかを1個1個剥がす時に凄まじくしみるんだ・・・

細かい部分や輪っかが壊れた部分は包んで野菜室に入れ、他の料理に

揚げる玉ねぎをビニールが勿体ないのでボウルにでも入れ、薄力粉をふってかき混ぜる。
(後で衣を付けるからザっとでいいと思うんだ)

1度玉ねぎを他のボウルに移し(←そのぐらいの洗いモノはしようや)、
粉が散っているボウルで天婦羅粉みたいな生地を作って、
そういえばマヨを入れると卵を入れなくてもサックリ揚がると知ったので学習サックリの為に玉子一羽殺すのは忍びない)。

好みで塩コショウで味付け(←無くてもそこは好きに、どうせ後で塩とかケチャップとかで食べるので、薄くするかしないかの下味程度

ころもをつけて(1度に多過ぎたか・・・)

160度ぐらいから揚げる(ちょっと入れ過ぎたか、あまり好きではないのでやっつけ感が・・・入れ過ぎると、くっ付くし、温度は下がるし、良い事無いな・・・)

ワリと直ぐ焦げたり、色が変わってしまうので、少し手前で終わらせると色付きが丁度良いかも
(かといって生でガリガリしていても美味しくないが)

火加減は少し弱めぐらいがいいかも、本当に直ぐメイラード反応が始まってしまうので、途中火を切ってもいい(最後にカラッとさせれば

下手だけれど(ケチャップとか塩、好みで)

カラオケボックスみたいに山盛り

余った衣で穴を開けた(←フォークや串で穴を開けないと爆発をするから)オクラも揚げてみた。

全部オニオンリングフライにしないで、かき揚げでも作ればよかったな・・・とすると衣に味を付けない方がいいか。結局は天婦羅みたいなものだし

あまり行かないマ〇クで余ったマスタードソースをつけたら結構美味しかった
(先日、どうしてもチキンナゲットが食べたくなって、でも何もつけないでナゲットのある旨味の効いた味だけで食べる方が好きだから、ソースが余ってしまうんだ・・・)

塩とモルトビネガーでも、モルトビネガーの特徴が凄く表面に出てくる感じがした。

ギネスとやってもかなり合う(←この苦さが又)、まるで英国パブに来たような感覚(近年行けていないからなぁ~)。

余ったので自家製うどんに乗せて、玉ねぎ天うどんに。
「うどんにはコクをプラスする事が正解、よく解かったね」って、昔、うどん屋に移籍するかしないかで悩んでいる時に、俺が1度先に作ってから店長に教わった←知っているなら先に言ってくれよ~)

とすると、かきあげしかり後で玉ネギ天にする事も考えたら、衣にあまり味を付けない方が転用が効くのかもな~



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手軽に胡麻をする | トップ | 飲み易いスコッチってモノが... »
最新の画像もっと見る

素材」カテゴリの最新記事