goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

イタリー

2018年02月02日 | 飲食業
東京駅地下の

イタリー

いろいろな珍しいパスタを販売している

リゾット米やポルチーニ茸も。本当に面白いなぁ。

粉まで販売しているよ。

別区画にリコッタチーズのクリームを詰めたてのカンノーリというイタリア菓子がある。

これがカンノーリというものか。。。
(イタリア料理店へ行くと食べられるが。。。そういうところだとケーキを食べてしまうので)

周りは思っていたよりパリっとしているものなんだな。
クリームはイタリア菓子だからもっと甘ったるいのかと思ったが、もっと上品だった。
凄く自然な感じ、やや高いので噛みしめて食べた。

あとフォッカチャって、野菜やチーズを乗せてピザみたいにして食べるものなんだな~

フォッカチャには悪いけれど、初めてフォッカチャを美味しいと思った。
今まで、なんか味気なくて、オリーブオイルでもつけて食べればいいのか?と悩んでいたのだが、こういう風にして食べるのね。。。
これはズッキーニとチーズとバルサミコ。
美味しいもんなんだな~。
ズッキーニってこのぐらいの厚さで切って、このぐらいの歯応えを残すのか~、なるほど。

古代小麦のスペルト小麦も販売をしていた。

これは古代小麦なので、古代のままだから遺伝子操作はされていなく、
独特の風味と、多彩な栄養価が特徴らしい。
特に「天然酵母」とも相性が良いのでハード系のパンに向いているとのこと。
グルテンは入っているが比較的アレルギーへの負担が少ないと言われてヨーロッパでは好まれているらしい。

なるほど、こういう場所があるのか。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自家製の中力粉で生ショート... | トップ | 「ほうぼう」さばきから~タ... »
最新の画像もっと見る

飲食業」カテゴリの最新記事