goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

ミキサーを使わないドーサに挑戦

2020年08月17日 | グルメ
食料自給率の事を考え、米粉を使っていたが、ビミョーな量が余っていたので・・・

確か、ドーサは米粉と豆を合わせるモノだから、市販のミックス茹で豆を使って出来ないかな?って・・・

刻み潰し

途中から麺棒を使った方が早い

きな粉も豆だから少し入れてしまえ!!

これらに水を入れ

ラップをし寝かせておく

ちょっと気温が高くて腐ったら嫌だなと、野菜室で1晩

翌日、少し水分が乾いたので、水や油を足して

温めたフライパンには一応、油を薄く敷いて
(敷かないレシピもあるが、敷かないと、うちのフライパンでは確実にくっ付く!!)

焼いてみよう・・・動画とかを観るとお玉で拡げているが、お玉の裏に貼り付いてクレープみたいに拡がらないな・・・

とりあえず拡げたら側面と表面に油を垂らす。

最初は下手だけれど、これでもプレーンドーサのつもり・・・
スゲー難しい

本当はドーサはあまり好きじゃないのだが、これは美味しかった。

次は、クレープみたいにふって拡げてみた。
(この方がいいかも)

とにかく油
(結構オイリーなのね、インドの80%がベジタリアンだと言われるのも解かる気が・・・これを朝からか、手間を考えると少しキビシイかな・・・)

ジャガイモのサブジがあったので・・・

本当はドーサの上で潰すが(もしくは潰してから乗せるが)、今回ドーサが凄く上手くいって、自分はゴロゴロしたのが好きなのでそのまま。

それを折って巻いていく。

さっきよりは、少しマシか?さっきよりはな・・・

味はいい、ドーサ少し苦手なのだが、これは美味しかった。

市販の豆が塩気があるので生地に多少味が付いている感じが良かったのかも。

しっかし、ちゃんと出来なかったのは悔しいな、あんまり薄過ぎてもダメなのかもしれない・・・(分厚過ぎてもダメだと後で解かったのだが・・・)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米粉でナン? | トップ | 米を挽いてドーサを。 »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事