フレンチの裏技食材、ブール・マニエを作ってみよう。
用意するのは小麦粉とバターを同量。
小麦粉をふる。

バターを同量計量

レンジでクリーム状に。

※(決っして溶かしてはいけない、クリーム状に練れる程度、余熱で自然に練れるようになるし)
↓左成功・右(レンジにかけ過ぎて)失敗

テーブルにラップを敷き

ふった粉と

バターを混ぜる。

指に粉をふって、ひとかたまりや好みのカタチに成型をしたら

今、使う分だけちょっと残して、そのまま棒状に

そのまま冷凍して1ヶ月を目途に使い切る。

使う時は、金太郎飴みたいに切って、例えばカレーなど洋食のトロミ付けや、炒めたシーフードにミルクを入れ、温めた所にこのブールマニエを入れれば簡易クラムチャウダーとしてトロミを『即』付けられる。
溶かすのに失敗したバターも多少質は違うが利用出きる。

固まればほぼバターだ。

しかしフレンチはバターを使うな・・・自分には無理・・・使う量がイギリス料理の非じゃなかった、イギリス料理がたまにケンネ脂やラードでサクっと代用してしまう意味が解ったわ。
どっちを取るか?は好みだけれど。。。
<実践>
早速使ってみよう。
ゆるいホワイトソースへ入れて

一応、最初は不安だったので1回軽く溶いてから入れた。

お、加熱をしてトロミが出た!!

少し加熱をしてグラタン等に使えるホワイトソースの完成。
こういう裏技があるんだな~、世の中知らない事ばっかり(勿論、知らない事は罪じゃない)。
用意するのは小麦粉とバターを同量。
小麦粉をふる。

バターを同量計量

レンジでクリーム状に。

※(決っして溶かしてはいけない、クリーム状に練れる程度、余熱で自然に練れるようになるし)
↓左成功・右(レンジにかけ過ぎて)失敗

テーブルにラップを敷き

ふった粉と

バターを混ぜる。

指に粉をふって、ひとかたまりや好みのカタチに成型をしたら

今、使う分だけちょっと残して、そのまま棒状に

そのまま冷凍して1ヶ月を目途に使い切る。

使う時は、金太郎飴みたいに切って、例えばカレーなど洋食のトロミ付けや、炒めたシーフードにミルクを入れ、温めた所にこのブールマニエを入れれば簡易クラムチャウダーとしてトロミを『即』付けられる。
溶かすのに失敗したバターも多少質は違うが利用出きる。

固まればほぼバターだ。

しかしフレンチはバターを使うな・・・自分には無理・・・使う量がイギリス料理の非じゃなかった、イギリス料理がたまにケンネ脂やラードでサクっと代用してしまう意味が解ったわ。
どっちを取るか?は好みだけれど。。。
<実践>
早速使ってみよう。
ゆるいホワイトソースへ入れて

一応、最初は不安だったので1回軽く溶いてから入れた。

お、加熱をしてトロミが出た!!

少し加熱をしてグラタン等に使えるホワイトソースの完成。
こういう裏技があるんだな~、世の中知らない事ばっかり(勿論、知らない事は罪じゃない)。