今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

菜の花は「おかあげ」で。

2018年03月11日 | 素材
菜の花は好きだなー、春の野菜って苦味がキツクない、優しい苦味だから好きなんだよね。キレを感じるというか。

ザッと菜の花を洗って、

茎の所で切り

塩を一つまみ入れたお湯で茎から茹でる

少ししたら葉も投入し、サッと茹でる。
茹で時間は茎の長さによって変わるので食べてみると良いだろう。
もしくはネットで大体の目安を調べている人が居る

で、普通ここでホウレンソウとか他の食材なら水に取ってさらすが、菜の花の「春野菜の清々しく爽やかな苦味=春の風味」を楽しみたいならば水でさらさず、ザルに拡げて自然に冷ます

これを「おかあげ」という。
(この技法を食材によって使い分けると良い)
※但し、「おかあげ」にする場合は、冷ましている間も熱が入っていってしまうので、それも計算して早めに湯から引き上げる事!!

今回は、ダシ醤油を使っておひたし(派生系の「おしたし」という言葉遣いでもOK)に。

早春の薫りがする。

野菜の、「菜」の字は元々「おかず」を表しており、つまり野菜という言葉は「野の菜(おかず)」という事になる。
如何に日本人が自然や野草と密接に関わってきたか?表現されているのではないだろうか?
因みに草食恐竜や草食動物と同じで日本人の腸は、諸外国の人種の腸よりも1m程長いので、
長い腸を運動させる繊維のある素材が腸を鍛えるには良いと言われて久しい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ココスで初めてワッフルを焼... | トップ | アイリッシュミストとアイリ... »
最新の画像もっと見る

素材」カテゴリの最新記事