珍しくローストビーフが手に入ったので、以前、白金高輪のピーコックでローストビーフの巻き寿司を見付け、1回でいいから食べてみたいなーって思っていたので折角だから、テキトーに酢飯を作り、

タレは1回味をみて、うわっ、甘んっま~、よくこんな甘いの食べられるな・・・素材が死んでしまう。
素材が可哀想だよ・・・

焼き鯖寿司(←近年オレンジ色はリンクのルールにしている)を作る要領で、海苔部分をローストビーフにし・・・
(多分、こうだよな・・・『あの時』スーパーで2人いや皆で観た記憶を頼りに頑張って再現をしていく・・・)

シマッタ、山葵を入れ忘れた!!、仕方ない!小さく巻いて途中から塗る。

ふう~、なんとか出来たな・・・

後はカタチを整え、

重石をしておき(あくまで寿司とは『なれずし』が原型だから、乗せるだけでは本当の・『真実の』味や、馴染んだ味が出ないんだ!!!)、

こんな感じかな。(少しだけ2重巻きになった・・・←恥ずかし・・・)

う~ん、・・・、ホースラディッシュの方が合うのかな・・・
確かまだあったような・・・
腕も腕なのだが、そんなに美味しいモノでもなかった・・・
(以前、東銀座で愛媛県の牛肉『姫牛』の握りを食べた時は美味しかったが・・・当時から何故か愛媛は仕事やその後の縁で出会う人が深かった、1番多いのは親戚が居る名古屋だが・・・あとROOTSが遠く辿ると九州の人、うちも複雑だがROOTSが北九州でもあるので・・・)

タレは1回味をみて、うわっ、甘んっま~、よくこんな甘いの食べられるな・・・素材が死んでしまう。
素材が可哀想だよ・・・

焼き鯖寿司(←近年オレンジ色はリンクのルールにしている)を作る要領で、海苔部分をローストビーフにし・・・
(多分、こうだよな・・・『あの時』スーパーで2人いや皆で観た記憶を頼りに頑張って再現をしていく・・・)

シマッタ、山葵を入れ忘れた!!、仕方ない!小さく巻いて途中から塗る。

ふう~、なんとか出来たな・・・

後はカタチを整え、

重石をしておき(あくまで寿司とは『なれずし』が原型だから、乗せるだけでは本当の・『真実の』味や、馴染んだ味が出ないんだ!!!)、

こんな感じかな。(少しだけ2重巻きになった・・・←恥ずかし・・・)

う~ん、・・・、ホースラディッシュの方が合うのかな・・・
確かまだあったような・・・
腕も腕なのだが、そんなに美味しいモノでもなかった・・・
(以前、東銀座で愛媛県の牛肉『姫牛』の握りを食べた時は美味しかったが・・・当時から何故か愛媛は仕事やその後の縁で出会う人が深かった、1番多いのは親戚が居る名古屋だが・・・あとROOTSが遠く辿ると九州の人、うちも複雑だがROOTSが北九州でもあるので・・・)