作家 小林真一のブログ パパゲーノの華麗な生活

歴史・エッセイ・小説・時事ニュース・・・なんでもござれのブログです。どうぞよろしく。

目次 ~華麗な生活(2013年1月~2月)~

2014-10-17 15:27:56 | 01 目次

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次 ~華麗な生活(2013年)
・ 1月~2月 ≫≫  ・ 3月~7月 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013.02月

【 メタンハイドレートに政府素案 】

【 長引く787問題 】

【 株式投資のタイミング 】

【 メガソーラーが住宅用を逆転 】

【 日本郵政は自力で頑張れ 】

【 給料を上げ社員も増やそう 】

【 通貨を投機対象に弄ぶ通貨マフイアの取締りを 】

【 厚生年金基金の情報開示 】

【 FRB議長が日本の金融政策を支持 】

【 日本の景気快復に迷惑なイタリア 】

【 参院補正予算案成立は僅か一票差 】

【 円相場を左右する麻生発言 】

【 中国の労賃はもはや廉くはない 】

【 対米TPPの問題点 自動車 】

【 政策次第でこうも変わるのか 】

【 黒田東彦日銀総裁で良いじゃないか 】

【 経団連会長は住友化学出身 】

【 日韓スワップの枠を元の130億ドルに 】

【 TPP加盟で、コメ、牛肉、自動車以外の問題点を 】

【 浜田宏一名誉教授の著作に学ぶ 】

【 熊本の特Aのコメ「森の熊さん」が届いた 】

【 韓国は竹島で大騒ぎするが、もうすぐ破綻する 】

【 日米同盟の強化を確認 】

【 神戸製鋼は立派だ 】

【 今日は竹島の日 】

【 プーチンの雰囲気が柔らかくなった 】

【 ヤマダ電機は信用できない 】

【 森の熊さんがやって来る 】

【 おまけの切手をスイスからポーランドに 】

【 安倍訪米でTPPはどうなる 】

【 中国は何時まで世界の工場足り得るか 】

【 電力会社は燃料費圧縮に努力せよ 】

【 せっかくの大型補正予算案に黄信号が 】

【 今こそ就労人口の流動化を 】

【 太陽光発電の現状はどうなった 】

【 揺らいだ欧州製食品の信用度 】

【 麻生副総理の重さが安倍内閣を支えている 】

【 台湾も中国依存度を下げる方向に 】

【 中国から逃げ出した欧米企業 】

【 海江田ミンス代表が和牛牧場の投資詐欺で 】

【 日本には中小零細企業の数が420万社もある 】

【 建設業が傷んでいる 】

【 悪化する中国の大気汚染 】

【 NHKに物申す 】

【 電気製品の値下がりは凄い 】

【 麻生副総理存在感を示す 】

【 神戸そごうは客まばら 】

【 集団的自衛権の行使に道を開く時 】

【 矢張り自動車が日本経済の牽引車に 】

【 新たに原発が100基もアジアに 】

【 北朝鮮の暴発を防ぐには日韓協調が必要なんだが 】

【 韓国とドイツが結託する時代なんだ 】

【 ドイツのプライドいまいずこ 】

【 生損保はまたも日本株売りに 】

【 みのもんたを許すな 】

【 北朝鮮に経済援助を行なっている国々 】

【 刑法81条「外患誘致」を河野洋平・加藤紘一に 】

【 スイスと言えばあの人は今? 】

【 日本はスイス国防軍を見習うべし 】

【 1月20日以来のテニス 】

【 オバマの頭にもはや日本のTPP参加は無い 】

【 IOC会長のジャック・ロゲは反日の親玉 】

【 フランス&ドイツは根性が悪い 】

【 消費者心理にデフレ脱却・景気快復の期待感が 】

【 G7緊急声明を受け円高に 】

【 G20を前に今度はフランスがジェラシー 】

【 今の中堅層は紀元節の謂れを知らない 】

【 65歳までの定年延長か若手の就職機会か 】

【 ローソンの社長に続くものは 】

【 福祉も重要だろうが防衛はもっと重要 】

【 列島強靭化に想うこと 】

【 日経の政治記者はチョーニチの仲間 】

【 未だに日本は借金大国と信じている人が 】

【 日本の景気に個人消費は美徳を実践 】

【 中国の大気汚染で日本製の空気清浄機が売れる 】

【 東電の隠蔽体質が国会事故調を邪魔する 】

【 満州国は中国ましてや中共の領土では無い 】

【 旧満州国新京の櫻木小同窓会 】

【 原子力規制委員会の動きが鈍くなった 】

【 TPP参加は慎重に 】

【 中国海軍の暴走を知らぬととぼける中国外務省 】

【 日本人は「公共投資=ワル」の概念を捨て 】

【 白川の早期退陣を市場が歓迎 】

【 株価上昇時には給料が騰がった 】

【 誰が原発の稼動を決めるのか 】

【 竹中の仕事は何 】

【 他人事じゃないNHKドラマ 】

【 今年の阪神タイガース 】

【 各地で急減するガソリン・スタンド 】

【 教育委員会は不要だ 】

【 反安倍の急先鋒毎日も事実を述べ出す 】

【 異常状態の中国大気汚染 】

【 米国が憲法を押し付けた国は 】

【 いつまで出る気か田原総一郎 】

【 「拾われぬ栗の見事よ大きさよ」 】

【 会津に「八重の桜」効果が 】

【 今日の参院本会議で不当な廉売業者が 】

【 明るいニュースが増える中で 】

【 ソニーのウォークマンも終焉 】

【 資生堂は失速 】

【 予言が当った 】

【 三菱ケミカルに続いて住友化学も撤退 】

2013.01月

【 旧仏印三国の運輸相が越境協定を締結 】

【 十億の民、いまむかし 】

【 MAGYARからHELVETIAに 】

【 東京電力の福島復興本部の任務は何 】

【 平沼も老いたな 】

【 改めて海江田の哀れさ 】

【 竹島の近辺に巨大な漁礁を作れ 】

【 経団連に加盟する大企業は愛国心を 】

【 果たして出るのか温泉は 】

【 世界中に経済オンチを知らしめた海江田 】

【 小泉進次郎が自民党青年局長に再任 】

【 安倍政権が大型予算を編成 】

【 日本経済に明るいニュース 】

【 今朝から気になっている事が 】

【 官民ファンドは必要か 】

【 経団連は大企業が持つ内部留保を賃上げに 】

【 政権交代の効果は原発にも及ぶ 】

【 安倍効果で日韓の株価逆転 】

【 九州はオランダと良く似ている 】

【 ドイツの首相も、東独の女性の時代 】

【 さすが安倍総理だ。モノが違う。 】

【 内閣支持率はメデイアによって大きく異なる 】

【 安倍内閣支持率68%に上昇 】

【 グローバル経済主義が日本を貧しくした 】

【 各国の大使館に防衛省の派遣者増を 】

【 アルジェリアの日揮事件に想う 】

【 田嶋陽子をどう思いますか 】

【 五日で完治した肉ばなれ 】

【 会津藩について 】

【 日本の再生医療に政府の支援を 】

【 吉野家は誇りを取り戻せ 】

【 「ならぬものはならぬもの」の会津藩 】

【 日揮に大和魂を持つ二名のサムライが 】

【 世界のコーヒー産出国の変遷 】

【 市場は安倍首相の強い決意を受け入れ 】

【 右脚の肉ばなれ早くも快復へ 】

【 相撲バクチの話(続き) 】

【 円安で良い事ばかりは望めない 】

【 火力発電の市場は800兆円 】

【 小さいながら安倍政策に積極協力 】

【 安倍政策に嫉妬する欧米の金融マフイア 】

【 78歳8ヶ月にして名誉の負傷 】

【 チョーニチを挙げての反日・反安倍 】

【 大相撲の話(昨日のブログの続き) 】

【 名横綱大鵬の逝去に想う 】

【 和田監督の顔が見えない阪神タイガース 】

【 ドイツ中銀総裁が安倍総理にクレイム 】

【 テレビ朝日の眼にあまる反自民・反安倍 】

【 麻生副総理の発言に野党が噛み付く 】

【 中国北部に40年ぶりの大寒波 】

【 日揮の犠牲者多数を検証する 】

【 今日のテーマで書きましょう。 】

【 アルジェリアでアルカイダ・テロ 】

【 円高修正への安倍総理の指導力 】

【 B787世界で運行停止 】

【 ボーイング787の欠陥 】

【 日経紙の円安阻止奏功 】

【 日経紙が「ドル90円限界説」 】

【 西部ゼミナール 】

【 安倍内閣が20兆円の緊急経済対策 】

【 相続税について 】

【 今日はミヤネ屋が 】

【 フランスの富裕税は苛酷 】

【 安倍バッシングに走る阿呆芸人ども 】

【 安倍内閣が本格始動 】

【 安倍内閣を市場が歓迎 】

【 絵に描いたような馬鹿女 】

【 日本のマスコミは日本の最浮揚に反対か 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫ ・ 2008年 ≫≫ ・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫ ・ 2011年 ≫≫ ・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2013年3月~7月)~

2014-10-17 15:26:01 | 01 目次

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次 ~華麗な生活(2013年)
・ 1月~2月 ≫≫  ・ 3月~7月 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013.07月

【 79歳になった途端に労窮症状が顕著に 】

2013.06月

【 G8の主役は安倍総理で終始した 】

【 22年ぶりに独禁法を緩和へ 】

【 東京都議選が23日投開票に 】

【 東京株式市場がハゲタカのバクチ場に 】

【 米中会談の結果 】

【 新日鉄住金ともあろうものが 】

【 オバマには失望した 】

【 死んだ筈だよお富さん 】

【 習主席の訪米を前に米国知日派の動き活発化 】

2013.05月

【 安倍総理は荷物を抱え込み過ぎてはいないか 】

【 A級戦犯は久保だろうか 】

【 テレ朝のTVタックルは何故多くの反日を出演させるのか 】

【 橋下徹は困ったオトコ】

【 日本の株価は為替レートと離れて一人歩きを始めた今からが本番】

【 円ドル相場を離れて日経平均が上昇に 】

【 交流戦を見ての感想】

【 ミャンマーと日本との関係 】

【 未だ中国の生産拠点を増やすのか 】

【 政党支持率で自民ひとりが70%】

【 アベノミクスが世界の経済に好影響 】

【 経済成長の本番は来春以降 】

【 日本株価1万5千円を維持 】

【 日本にある原子力発電設備の今後 】

【 漸く本年度予算案が国会を通過 】

【 日本経済は絶好調にみえるが 】

【 応援したいシャープの健闘 】

【 未だに靖国神社参拝を問題にする変な国の国会 】

【 アジアの生産拠点が大きく動く 】

【 よくも恥じも外聞もわきまえず 】

【 円が一挙に百一円台まで下落 】

【 参院予算委がもめている 】

【 阿倍総理の訪露は成功と見る 】

【 北朝鮮は暴走したくても暴走できない 】

【 アラブ首長国連邦の現状 】

【 今朝の日経朝刊「春秋」を読んで欲しい 】

2013.04月

【 今日のブログに付けた切手は旧東独のもの 】

【 安倍―プーチン会談を評価する 】

【 アメリカの金融界は魔窟の如し 】

【 昨夜の中日ー阪神で思うこと 】

【 チラホラと給料が上る会社が 】

【 国有地の売却が好調 】

【 今日の神戸は青空が拡がって絶好のテニス日和 】

【 日韓が靖国を理由に戦争に突 】

【 日韓が靖国を理由に戦争に突入 】

【 日本の農地は元より日本の国土である 】

【 公共事業を「悪」と見たツケだ 】

【 よほど見られたくないモノが有るんだな 】

【 靖国神社を参拝して何が悪い 】

【 阪神タイガース4連勝は去年は無かったこと 】

【 今日の参院予算委はヒドイ 】

【 阪神タイガース強化策 】

【 G20が無事に終了 】

【 米国経済が回復、中国は減速へ 】

【 安倍総理の陣頭指揮で国家戦略特区 】

【 日本企業の外債発行が急増 】

【 先ずは零増五減からで良いじゃないか 】

【 アメリカの権威も地に墜ちた 】

【 コシヒカリが余っている 】

【 今度は「737」が 】

【 アメリカもショックだろう 】

【 13日(土曜日)に起きた淡路島を震源地とする 】

【 流石は自民党政権である 】

【 阪神タイガース投手陣が巨人打線を30回無得点に 】

【 日本株好調の中での自動車リコール 】

【 黒田日銀総裁に最初の関門 】

【 日経の「春秋子」は、もっと素直に実のある事を 】

【 意外な程に硬いドルの99円台 】

【 流石に安倍内閣だ 】

【 「業績上向く」66%の日経見出し 】

【 BRICsいつまで存続 】

【 会津藩は気の毒な宿命に墜ちた(歴史エッセイ132話) 】

【連日の円安・株高について 】

【 中国・韓国ともに経済力が弱化 】

【 鴻海が日本で太陽光パネル事業に参入】

【 日経紙の「春秋」を書いているヤツ 】

【 日本の国際収支が2月に黒字回復 】

【 日豪が先ずEPA締結へ】

【 早くもバブルと囀り始めた証券雀】

【 6~8日にかけて、猛烈な嵐が日本列島を襲う】

【 黒田日銀総裁の自信を評価する】

【 コンビニ店が絶好調】

【 親日国トルコが日本に原発4基を発注】

【 ソニーが美濃加茂工場を閉鎖・携帯電話から撤退】

【 安倍政権100日目 】

【 水道・高速道路・空港などを民営化? 】

【 歌舞伎座が活況 】

【 世界の旅行者】

【四月に入り為替相場反発、株価も上昇一服】

【消費増税はまだ決っていない】

【中国人にはモノツクリの責任感が無い】

【銀行も漸く本業を思い出したか】

【イクジイとは良くぞ名付けたり】

2013.03月

【円安で輸入品が高くなる(当たり前だ)】

【一度ぐらい全員比例で衆参同時選挙】

【国産航空機に期待】

【外食産業の落日を歓迎 】

【IHIが福島県相馬工場でエアバス用のエンジン部品生産 】

【日本の対中国ODAは6兆円 】

【日本全国で人口減 】

【広島・岡山高裁は「時を知れ」 】

【 ダイエーがイオンの傘下に】

【 ネトウヨとは何か 】

【 長期金利が0.525%に低下 】

【 新鋭論客続々登場 】

【 太陽光発電の落とし穴 】

【 「プチ贅沢」のすすめ 】

【 頑張っている者が報われる社会を 】

【 桜の木の下で酒を飲む文化 】

【 世界中で寿司を食う時代なんだ 】

【 地価の下げ止まりに要注意 】

【 大英帝国が法人税を一段と下げる 】

【 上海の水道源に豚の死骸一万頭 】

【 政府系ファンドはシャープを救え 】

【 地域統一通貨の難しさ 】

【 バブル経済を知ってますか 】

【 安倍総理のTPP参加表明をめぐり 】

【 TPP参加で心配な地元の土建業 】

【 コンクラーベ決着 】

【 GDPを成長させるには 】

【 TPP参加の是非 】

【 日経夕刊が「一時金アップの春」と大きな見出し 】

【 青山繁晴氏が関西テレビに出演 】

【 全農は国民の代表でもなく農民の代表でもない 】

【 途中で抜かれる危険手当 】

【 忘れられた被災地 】

【 青山繁晴氏が喜んでいるだろう 】

【 太陽光パネルも韓国製 】

【 三菱重工も16年ぶりに満額回答 】

【 機能しなかったミンスの復興庁 】

【 東北で人手が足りない 】

【 あの日から二年が経った 】

【 日経コラムニストがまた馬鹿なことを 】

【 復興予算を単年度から複数 】

【 日本の特殊な地勢と公共工事 】

【 細野が筋金入りの破壊活動家と確認 】

【 消し切れないミンスの大罪 】

【 景気の変化は先ず東京の繁華街から 】

【 維新の会中山議員が暴く朝日の捏造記事 】

【 総裁「金融緩和続ける」 】

【 矢張り野に置けレンゲ草 】

【 落ち武者変じて夜盗の群れ 】

【 日本の国債発行残は重石になるか 】

【 牽引車は矢張り自動車 】

【 NY株が5年ぶりの最高値 】

【 NY株が先行 】

【 日本の意地でシャープを守ろう 】

【 日本の最強の安全は国防力の増加 】

【 日本の長距離輸送に鉄道の活用を 】

【 日銀総裁に岩田紀久夫氏を 】

【 親日国トルコが軍需装備を日本と共同で 】

【 衆院運営委で黒田候補が所信を 】

【 政治こそ温故知新を 】

【 エネルギーを巡る米露の争い 】

【 日銀次期総裁に黒田氏就任暗雲 】

【 動画広告にパチンコ屋の宣伝が 】

【 日銀白川の操縦ミスで31兆円の税収が 】

【 暖かかった昨日に比べ今日の寒さ 】

【 中国経済に明らかな陰りが 】

【 「美しい」から「強い」に 】

【 改めて思う日本の地勢的位置 】

【 衆院本会議の施政方針で消費税に触れず 】

【 台湾のフォンハイが台湾回帰 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年1月~2月)~

2014-10-17 15:09:45 | 01 目次

2012.2月

【 田中秀征氏 】

【 スカイツリーが完成 】

【 日本の海上自衛隊がインド海軍と共同訓練へ 】

【 腰砕けに終った中川正春大臣 】

【 民主党執行部、一年生議員に踏み絵 】

【 金融庁が263社の投資顧問を調査 】

【 「教員会」は本当に要らない 】

【 あれから40年 】

【 菅の傲慢「俺の質問にだけ答えろ」 】

【 国旗・国家に敬意を表せない教員は当然解雇 】

【 製造業で戦後最大の倒産 】

【 ザック日本がアイスランドに快勝 】

【 橋下大阪市長の決断力に見習え 】

【 お辞儀だけすれば良いってもんじゃないぞ 】

【 就任半年でやっと野田が沖縄訪問 】

【 安住は生意気なことを言うな 】

【 ヒドイ国内ファンドがあったもんだ 】

【 増税暴走内閣 】

【 AIJ投資顧問の年金運用失敗は、年金機構の運用失敗を反映 】

【 野田・安住は遂に粉飾予算を計上 】

【 日本サッカー五輪チーム 】

【 日本経済のためには、まだ円高修正も株高も必要 】

【 何のための国会だろう 】

【 口だけの少子化対策 】

【 高齢者の意識は人によって異なる 】

【 安田好弘に率いられる弁護士集団は市民感覚を知らない 】

【 国民新党の実態が見えない 】

【 高齢者への手厚い保護か、若者への未来への希望か 】

【 石破茂教授に野田内閣謹聴 】

【 オリンパスの行方 】

【 民主党は先の衆院選で得た得票は4割強 】

【 スーパーコンピューター京の活用 】

【 言葉を知らぬ政党の素案が大綱に 】

【 衆院の定数減の問題 】

【 日本の景況感を高めるには株価を上げるにかぎる 】

【 15日に投稿した「腎臓病」の続き 】

【 「菅直人リスク」以外に適切な表現はない 】

【 暫くぶりの餃子 】

【 三洋電機を売り飛ばしたパナソニック 】

【 日本航空スピード再生の陰に 】

【 呆れた政治資金パーティー 】

【 日本の国債が叩き売られる悪夢 】

【 腎臓の機能を失った私ですが 】

【 橋下大阪維新の会は国政進出を急ぐな 】

【 「我らはマニフェスト」を守る 】

【 日銀が漸く「物価上昇」をクチにした 】

【 日本は一院制で良い 】

【 未納者救済を目的とする年金なんか不要 】

【 社員からは年金分を徴収し、国庫には収めない企業が無数にある 】

【 人材派遣業者が日本をダメにした 】

【 27年ぶりにデビス・カップに日本勢健闘 】

【 許し難き国賊 安住淳 】

【 民主党は何のために年金問題を起したのか 】

【 どうせ省庁タテワリだと嘯く霞が関の役人 】

【 遅れに遅れた復興庁に言いたいこと 】

【 カレー・パーティー 】

【 12年3月度決算見通しで日産がトップに 】

【 哀れな小魚 】

【 面白うて やがて悲しき民主党 】

【 ロシアにも中国にも国連安保常任理事国になる資格はない 】

【 シリアの内乱が戦争状態に 】

【 シロアリが誤魔化す年金用資金の実態 】

【 1855年とはどんな年 】

【 野田が今度は北方領土でパフォーマンス 】

【 アメリカ側がしびれを切らした 】

【 岡田副総理が目立つ内閣 】

【 枝野よ、福島は冷温停止じゃなかったのか 】

【 東北被災にタイ洪水が追い討ち 】

【 「しかし総理は人事が下手ですなぁ~」 】

【 諏訪湖で4年ぶりの神御渡り 】

【 社会保障の維持に7兆円も要らんだろう 】

【 民主党は割れるのか 】

【 売れば売るほど赤字が増える 】

【 枝野の経済観念 】

【 日銀白川の無策無責任が国を滅ぼす 】

【 野田の演説なるものは誰かの演説の継ぎ足しばかり 】

【 ボクも本来は消費税推進論者だった 】

【 国家公務員は出先機関を全面撤廃せよ 】

【 国債の新発は「復興」と「防衛」だけに限定 】

2012.1月

【 石原慎太郎は自己過信が強すぎる 】

【 財務省の勝手にさせるな 】

【 角界の人材難を露呈した北の湖の理事長帰り咲き 】

【 男子テニスが黄金期を迎えている 】

【 野田の隠蔽体質はまさに旧ソ連共産党 】

【 原発事故に関する議事録が十回分もない 】

【 日本はもはやテレビ生産国ではなくなった 】

【 書いてあるものは全部読む、書いてないものは読まない 】

【 日銀はなぜデフレ対策に動かない 】

【 亀井静香に踊らされるな 】

【 野田は年金システムの破綻を白状せよ 】

【 民主党がまたもバラ撒き 】

【 2011年は貿易収支が31年ぶりの赤字 】

【 全豪で錦織健闘 】

【 政権さえ変われば埋蔵金がいくらでも出てくる 】

【 岡田は人間らしくなった 】

【 歌詞と歌唱力は別のもの 】

【 錦織圭全豪8強入り 】

【 野田の舌足らずを岡田が補う 】

【 東京に4年以内に70%確率でマグニチュード7の地震が 】

【 エストニア出身の大関に冷たい相撲協会 】

【 ユーチューブの時代だぞ 】

【 医療法人の倒産 】

【 十五年ぶりの午前様 】

【 桂歌丸が三度目の腰痛手術 】

【 日本でドイツ車が売れ、アメリカ車は売れない理由 】

【 オバマ大統領の親密な指導者 】

【 特殊法人は本来ゼロを目標のはず 】

【 衆院選挙制について、小選挙区制と比例制の併用が無理 】

【 消費税の代わりがある 】

【 衆院比例制は小党に不利 】

【 細野よ、原発の期限は40年か、60年なのか 】

【 もらっといてやる 】

【 衆院定数是正へ 】

【 神戸にも激甚災害といわれた地震があった 】

【 自民党は野田が画策する解散総選挙に対応できる布陣を 】

【 野田の言葉の「すり替え」が始まった 】

【 東北で建設費用が倍半に上昇 】

【 富士山に雪が無い 】

【 叩き売られるユーロ 】

【 そこに昭和があった 】

【 実質的に岡田政権 】

【 アメリカの新大統領にモルモン教徒が 】

【 野田内閣の入れ替え人事を見て 】

【 野田佳彦に告ぐ 】

【 天智も不思議なことが多い人物 】

【 極寒の季節にまだ仮設住宅の寒気対策 】

【 世界最大規模の鉄鋼メーカーが倒産の危機に 】

【 日本の円と国債は明らかに狙われている 】

【 徳川期に二人の女帝 】

【 小沢一郎の前には法も無く正義も無い 】

【 【訂正】推古女帝は聖徳大使の叔母が正解 】

【 よくよく人材が居ないんだ 】

【 天皇家が危うい? 】

【 まだ野田内閣に30%の支持がある 】

【 オザワの態度を許したら政治資金規正法が台無しに 】

【 天下国家を論ずる立場とは笑わせる 】

【 昭和38年は輝いていた 】

【 サヨナラ原発といけば良いのだが 】

【 六甲アイランドも住み難くなってきた 】

【 自民党は政権奪回の気があるのなら執行部を替えろ 】

【 NHKのヒストリアは相変らず説明がラフ 】

【 東京駅の午後5時頃の人の群れ 】

【 早くも始まった米大統領選挙 】

【 日本はスイスに見習うべし 】

【 民主党が掲げる国民騙しのスローガン 】

【 インド人が金を大量に買う 】

【 華やかなニューイヤーコンサート 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年3月~4月)~

2014-10-17 15:07:10 | 01 目次

2012.4月

【 去る27日に、国連の大陸棚限界委員会が 】

【 フジテレビのコンパスという番組は小沢礼賛 】

【 天皇・皇后両陛下が、ご自身の葬儀を語る 】

【 小沢になびく大臣どもを抱える野田 】

【 「幸せの国」ブータンが、いま経済危機に 】

【 暗黒の日本 】

【 小沢ともなれば、政治資金規正法に従う必要は無いらしい 】

【 「共謀」とは何ぞや 】

【 橋下よ、小沢に騙されるなよ 】

【 小沢判決は「黒ではない」と言っただけ 】

【 意図を感じるNHKの歴史ヒストリア 】

【 自民党内の最大派閥は落選中の議員 】

【 年金運用のワル、浅川の追及は議員では無理 】

【 橋下8提言を、意図的にそらす藤村のバカ 】

【 情けない兵庫県知事と神戸市長 】

【 沈黙を守る斑目原子力安全委員長 】

【 まさか田中・前田の代わりじゃなかろうが 】

【 フランスに再びサヨク大統領誕生か 】

【 アホなオッサンが妙にハッスルすると 】

【 虚仮の一念 】

【 熊公園にどれだけの客が来ていたのか 】

【 またも悲惨な暴走車事故 】

【 不思議な大都会東京 】

【 陸前高田市にあった七万本の松原 】

【 日本人であることが恥ずかしい 】

【 衆院予算委が始まった 】

【 「必要なら国が買うだと」今頃まで放置していたミンスが何を言う 】

【 今朝の日経『春秋』に物申す 】

【 尖閣を個人所有のままで有効支配と言えるか 】

【 野田政権下での増税には絶対反対 】

【 東北の日本人多数を他殺に追いやったヤツが 】

【 輿石不用意発言で、民主は更に五十議席を失う 】

【 大飯原発の再稼動には原子力安全委員会の第二次テストが前提 】

【 一晩で700グラムの汗が出た 】

【 発射の事実すら把握できなかった 】

【 質問する議員の能力に疑問が 】

【 亀井静香はその名に反して 】

【 高校同期会 】

【 慎太郎よ、軽挙妄動するなかれ 】

【 ミサイルか衛星か知らんけど 】

【 八百万の神々が怒り給う 】

【 大飯原発の再稼動は誰が決める 】

【 2003年のタイガースは 】

【 ブログがまだ普及していなかった2003年 】

【 それでも大飯原発の稼動を迫るのか 】

【 イランが鳩山の談話内容を公表 】

【 日銀の白川総裁は見て見ぬふり 】

【 神戸にも漸く桜が咲きだした 】

【 発言も態度も傲慢そのもの 】

【 映画「冬の華」 】

【 日本の石炭を見直す時 】

【 民主党こそが国民不信党だろう 】

【 ミャンマーも中国寄りから脱却 】

【 今期プロ野球は、まだ始まったばかりだが 】

【 石原東京都知事が橋下大阪市長と密談 】

【 今期プロ野球は、まだ始まったばかりだが 】

【 ビアーグラス 】

【 ビアーデッケ 】

【 復興庁の仕事の内容が見えない 】

【 今日の青山氏に失望 】

【 今日も透析時間に国会中継があった 】

【 年金食いつぶしの浅川には体罰刑を 】

【 野田が総理じゃ何も決まらない。すべて先送りになる。 】

【 枝野は信用ならぬ 】

【 財務省 勝栄二郎総理 】

【 石原都知事の言や好し 】

【 神戸製鋼が持つ石炭火力発電量 】

【 日本列島に原発は馴染まない 】

【 国会に菅直人を出席させるべし 】

【 傲慢の本家が「傲慢だ!」と怒る 】

2012.3月

【 スウェーデンが福祉王国とは錯覚 】

【 日本の支配層に巣食うシロアリどもを全員退治せよ】

【 何のための東電への公的資金注入か 】

【 ドイツには百万都市が三つしかない 】

【 振り向けば誰も来ない、亀井静香 】

【 シャープよ、お前もか 】

【 今日東電に一億円の公的資金が注入される 】

【 今朝の日経社説に異議あり 】

【 執行部が罵声を浴びる、それを丁寧な論議という 】

【 議論、議論、議論の末に何も決まらない 】

【 現れた「人民の敵」浅川和彦 】

【 早くも出たか 】

【 イラン問題は、実はイスラエル問題 】

【 アメリカは何故イランを目の敵にするのか 】

【 参院予算委での田中防衛相の惨めさ 】

【 ひいきの引き倒しにならぬよう 】

【 社会主義者が日本を滅ぼす 】

【 大阪府松井知事の決断に拍手 】

【 金星や火星は冗談だが 】

【 選抜高校野球に淡路島の洲本高が出場 】

【 時には金星に行ったり火星にも行く 】

【 不幸な日本に不幸な政治 】

【 円が再び急騰 】

【 また騙された 】

【 被災地の女川町の名産蒲鉾 】

【 枝野も藤村も無責任発言オンパレード 】

【 いまや世界のパソコン生産の九割が中国製 】

【 東チモールでノーベル賞の現大統領が落選 】

【 「不退転の決意」とは、すべて丸投げのことか 】

【 日本は祝日が多すぎる 】

【 「どじょう」変じて「なめくじ」 】

【 民主党の選挙前公約は、いまやホゴ同然 】

【 結局は自・公時代の「児童手当」に逆戻り 】

【 中国で二大勢力の対立が激化 】

【 春の選抜で洲本高と鳴門高が対戦 】

【 遂に震源地が日本海溝の彼方まで 】

【 前原もオカシクなった 】

【 タンザニア沖に天然ガス田が 】

【 奈良東大寺の「お水取り」も終り、近畿地方に春が 】

【 安住は中共のか 】

【 大阪府教育委員会は存在の理由なし 】

【 ガレキを使って防潮堤を 】

【 困ったノイジー・マイノリティー 】

【 宮城県女川町の高政蒲鉾店 】

【 長野県栄村を忘れちゃいないか 】

【 言うだけ番長は前原だというが 】

【 日本の中央政府は東北に冷たい 】

【 3・11を前に 】

【 久しぶりに電車に乗った 】

【 日本人で税金を全く納めていないのが 】

【 今期タイガースの内野陣 】

【 小沢一郎に禁固三年の求刑 】

【 今期タイガースの課題(ファーストは誰) 】

【 震度7を体験して 】

【 今期タイガースの課題(投手陣) 】

【 今期タイガースの問題点(センターは誰) 】

【 震度6強と震度7とでは恐怖感が4倍は違う 】

【 日本の半導体関連はここまで弱体化した 】

【 政治不信ここにきわまれり 】

【 今期阪神タイガースの問題点(正捕手がいない) 】

【 3・11から一年が経つ 】

【 東北の瓦礫処理を全国で分担 】

【 アジアにまた親日国が 】

【 小泉進次郎の追及に答えに窮する野田 】

【 澤がいなくても 】

【 ロシアはプーチンの意のままに 】

【 思った通りの社保庁からの天下り 】

【 国会議員給与削減の民主党案は大甘 】

【 野田佳彦の人間性を疑う 】

【 進まぬ東北の瓦礫処理 】

【 会談の当事者二人が否定の怪 】

【 ピーチ就航 】

【 大阪維新の会とみんなの党 】

【 野田・谷垣極秘会談の是非 】

【 海外組みの召集即試合は酷だ 】

【 党首討論の度に、谷垣は野田にしてやられる 】

【 あの国のことだ、暫く静観しよう 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年5月~6月)~

2014-10-17 15:02:59 | 01 目次


2012.6月

【 矢張りあった埋蔵金 】

【 予見どおり小沢の思惑勝ち 】

【 橋下が希望した「都」を認めてやれよ 】

【 自民・公明は速やかに野田救援から兵を退け 】

【 いつまで続けるサル芝居 】

【 やる事が小さいぞ東京都 】

【 尼崎市が「日の丸」掲揚を決議 】

【 人材派遣屋が泣いている 】

【 東電と民主党の共通問題 】

【 自民と公明はどう動く 】

【 「厳正な対応」と「党を割らない」の衝 】

【 もう割れるしかない 】

【 天下の悪法案まかり通る 】

【 鳩山も消費税反対で小沢と同調 】

【 こんどは輿石が「トラスト・ミー」 】

【 増税の前にやることがある 】

【 自公は小沢新党の噂に期待をするな 】

【 小沢派の実態 】

【 皮肉なことに金権小沢の泣き所はカネ 】

【 野田の演説は本当にうまいか 】

【 造反より新党を作れ 】

【 太陽光による電気の買値42円は高すぎないか 】

【 読売だけが報じた新潟沖油田 】

【 消費税増税法案は21日に決定へ 】

【 輿石の党利党略鮮明に 】

【 ヨーロッパの語源は 】

【 野田はメキシコでもウソをつく 】

【 日本列島をまた襲う凶風 】

【 新潟沖に大規模油田 】

【 ギリシャはひとまず落ち着いたが 】

【 結局何もまとまらない 】

【 明日に迫った三党修正協議 】

【 北朝鮮の軍事パレードに使用された 】

【 民主党の三代内閣で初の大臣らしい大臣 】

【 より美味くなった高政のカマボコ 】

【 丹羽宇一郎をなぜかばう 】

【 満州国新京・櫻木小同窓会関西支部 】

【 野田・玄葉の判断は国益を損なう大問題 】

【 スペインを救った後は 】

【 ミンス小沢派は、増税反対の幟をかかげ増税反対 】

【 それ見ろ!言った通りじゃないか 】

【 野田が拘る「税・社会保障費の一体化」の実体は 】

【 トヨタ自動車のピラミッド 】

【 野田内閣は実質上は岡田総理 】

【 亡国の大飯無条件再稼動 】

【 亡国の生活保護者急増 】

【 丹羽宇一郎を直ちに解任せよ 】

【 民自公の協議が15日まで合意を見るわけがない 】

【 なんとも懐かしいコースターが 】

【 日本ではあまり知られていないが 】

【 最近の炊飯器は難しい 】

【 輿石というオトコは国賊だ 】

【 今日から八日間ひとり暮らし 】

【 運転免許更新 】

【 ラインとモーゼル 】

【 フランケンワイン 】

【 異常な円高にも対策が打てない安住 】

【 ビア・デッケ 】

【 野田のやることは中途半端 】

【 大飯原発の再稼動について 】

【 実質上の民主(ミンス)分裂 】

【 自民党は野田派の補完勢力になるなかれ 】

【三日が経とうとしている 】

【 政府首脳の脳に酸素が足りない 】

【 どこまで売られるユーロ 】

【 今日から人民元と日本円が直接交換 】

2012.5月

【 日本企業は頑張っているのに 】

【 民主の分裂を待つだけの自民執行部 】

【 野田佳彦に聞きたい 】

【 小沢一郎は不思議な人間 】

【 関西空港に福の神現れる 】

【 予期した通りの野田・小沢決裂 】

【 二度目の駐在先はウイーンだった 】

【 「オレは原子力に強いんだ!」の実態が明らかに 】

【 阪神の打線組み換え 】

【 ジュネーブの名高いソムリエ 】

【 1960年代の日本人はまだワインを飲まなかった 】

【 ワインはボクの身体に合わない 】

【 野田は野田でもエライ違い 】

【 ギリシャの次はスペイン 】

【 格付け会社「フイッチ」が日本の格付けを下げた 】

【 史上最も醜い二股男 】

【 日本政府と日銀は、日本型ファンドに乗り出せ 】

【 個人消費が落ちている 】

【 関電のホンネを代弁する大臣たち 】

【 いかに三代目とはいえ 】

【 野田では経済成長は不可能 】

【 金環日食で大騒ぎの一日 】

【 信じがたい阪神のトレード 】

【 アメリカではシュールガスが活況 】

【 関西電力の二律背反 】

【 日本経済に明るい兆し 】

【 藤村官房長官は世間を知らない 】

【 プラタナスの和名がスズカケの木 】

【小沢と組むのは死んでも嫌だ 】

【 ひめゆりの塔以外にも 】

【 誰だ!あのルーピーに外交最高顧問を与えたのは 】

【 輿石発言はすべて許される 】

【 自民党の現執行部は総入替えを 】

【 福島第一の4号機の現状は 】

【 鳩山のルーピーは健在 】

【 民主党の議員は増税の意味を知らない? 】

【 ドイツの高級車が好調 】

【 ソニーがパナソニックと提携 】

【 公然とウソをつく野田と、そのまま報道するNHK 】

【 沖縄本土復帰から40年 】

【 ドイツでも左翼勢力が台頭 】

【 大飯町議会が原発再稼動に合意 】

【 歴史上の金環日蝕 】

【 中韓との三者会談で拉致には触れず 】

【 幼保一元化を一体化と言いなおし 】

【 富士山がタイヘンなことに 】

【 憂うべき二十代若手社員の自殺 】

【 日本国の借金が過去最大に 】

【 メガバンクが漸く法人税を納付する 】

【 関西電力はIHIの石炭発電を6基発注せよ 】

【 民意など関係ない労組の代表輿石 】

【小沢無罪に控訴は当然 】

【 東電の実質国営化決定 】

【 ネガワット 】

【 これが話題の竜巻か? 】

【 小沢一郎の被告状態が続く 】

【 チリに見る日本の未来図 】

【 石原都知事の電力節減対策 】

【 尖閣列島購入資金 】

【 台湾から石炭火力発電を受注 】

【 日本の半導体は消えるのか 】

【 原発のストレステストに竜巻の被害も 】

【小沢復権で勢いづくミンスのサヨク 】

【 日銀総裁の無策 】

【 ヨーロッパで始まった政権交代 】

【 野田はあの顔でナルシストか 】

【 夜間高速バスの利用者600万人 】

【 ヒミコから始まる日本史 】

【 日本語で書かれた憲法を 】

【 やる気と結果はおおむね一致しない 】

【 タクシー運転手の巧拙 】

【 広島カープの三人の外人投手 】

【 日増しに不愉快な小沢無罪 】

【 「へらこい」の意味 】

【 阪神タイガースは若手に切り替えの時期 】

【 中韓のFTA進行の陰で日本だけが蚊帳の外 】

【 野田訪米はオジャマ虫 】

【 地熱が本命 】

【 ヤクルトに同期入団の二人が2000本安打 】

【 ホテルから人材流出止まらず 】

【 フランスに社会党政権誕生近し 】

【 復興庁の動きが全く見えない 】

【 日経の春秋氏は根性が悪い 】

【 ワシントンで美辞麗句を述べる 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年7月~9月)~

2014-10-17 14:56:28 | 01 目次

2012.9月

【 厚生年金基金廃止へ 】

【 野田の演説は下手だ 】

【 阪神タイガース戦士が続々引退 】

【 日本人だけが抱く「国連」幻想 】

【 安倍総裁・石破幹事長の強力体制 】

【 酵素・ホルモン・コラーゲンは全部タンパク質 】

【 ヒトの身体はアミノ酸で出来ている 】

【 自民党大会の結果 】

【 意味が分からない野田の日本語 】

【 旧満州国の首都新京争奪戦 】

【 日本の今後を決める重大な選挙 】

【 これが霞が関文学か 】

【 満州新京の小学校同窓会 】

【自民党の長老は明智光秀を担ぐ 】

【中国経済が自滅してゆく 】

【あの輿石が幹事長続投とは 】

【自民党の評判を落とす長老ども 】

【 なぜ田原総一郎を呼ぶ 】

【 民主党大会を見ての感想 】

【 ここまで罵倒される政権が 】

【 無責任者集団が政権に居坐る 】

【 石原都知事が中国をシナと呼ぶ 】

【 中国艦艇がウヨウヨ 】

【 最悪のタイミングで柳条湖記念日 】

【 中国の現政権は清の後継者に非ず 】

【 なるほど、こいつ等が重鎮か 】

【 親に似ぬ子はバカな子 】

【 人材難を丸出しの民主党代表選 】

【 自民党に長老支配は時代遅れ 】

【 「みんなの党」は三名を除籍すべし 】

【 谷垣は側近の石原に寝首を掻かれた 】

【 松野はTPP絶対反対の超党派議員のリーダー 】

【 日本維新の会か党か、大失敗をしたな 】

【 橋下大阪市長にひとこと 】

【 国会は遂に期限切れに 】

【 悪どい介護業者 】

【 今期最後の甲子園での阪神ー巨人戦 】

【 大阪維新の国政進出に橋下市長の党首兼務はアリ 】

【 日本のプロ野球界にコミッショナーは名誉職 】

【 こんな省は日本に要らない 】

【 厚労働省の予算請求が30兆円に 】

【 「隗より始めよ」の解釈も間違いの野田の尖閣購入 】

【 原発ゼロの政策で本当に良いのか 】

【 安倍・石破に見えて石原には無いもの 】

【 自民党の懲りない面々 】

【 自民党に重鎮なんか居たっけ 】

【 民主と自民の嫌らしさ 】

2012.8月

【 日本の電器業界の現況を象徴するシャープ 】

【 我も我もと総裁戦に 】

【 結局は自民党が「三党合意」路線を自己否定 】

【 古い上着よさようなら 】

【 国会はこのまま秋休みに 】

【 小さな政府か大きな政府か 】

【 衆院は違憲状態の定数を先ず是正せよ 】

【 三党合意の即時撤廃を 】

【 河野洋平は国賊である 】

【 韓国に打撃を与えるには 】

【 根源的な問題は日本円の不当な円高 】

【 青山繁晴氏は何を怒る 】

【 中国の穀倉地帯に害虫大量発生 】

【 勇士凱旋とはな 】

【 介護保険に群がる介護業者 】

【 富良野への旅 】

【 中国政府は野田内閣の足元を見ている 】

【 You Tubeに凝っている 】

【 韓国大統領の変節 】

【 大阪維新の会が政治政党化を 】

【 国際司法裁判所は機能しているか 】

【 社会保障と税の一体化」は野田の国会ゴッコ 】

【 天下の悪方が衆院通過 】

【 昭和20年8月10日 】

【 そのうちにメシを食おう 】

【 民主党を支配するのは輿石か 】

【 野田も谷垣も九月の党内人選で終わり 】

【 旧奉天市で休業店舗が一万軒超 】

【 チョコレートの原料カカオ豆 】

【 今日は長崎原爆の日だが 】

【 六野党共同提案の内閣不信任案は 】

【 不愉快きわまる谷亮子発言 】

【 キリンが増収減益、サッポロは赤字 】

【 野田と谷垣の抗争はあっけなく決着 】

【 オーストリアの切手 】

【 イタリアに見習え 】

【 野田に言い渡す 】

【 騙す野田がワルなのか騙される谷垣がバかなのか 】

【 三党合意に大義なし 】

【 稼働中の原発は二基だけだが 】

【 煮え切らぬ谷垣・石原 】

【 石原の息子は頭が悪い 】

【 東電のTV電話画像公開は不充分 】

【 3党合意はインチキだった 】

【 兄弟ともに70歳の大台に乗った 】

【 野田という男はまことに駄目なヤツ 】

【 日本を駄目にした政党が消えて行く 】

【 デフレ促進業者に罰則を 】

【 中小野党七党が内閣不信認案提出 】

【 暑いと言っている場合じゃない 】

【 今の日本に舵取りが居ない 】

【 植村優貴選手のこと 】

【 国民会議に国会議員は参加せず 】

【 野田内閣は行き当たりばったり 】

2012.7月

【 米中西部の旱ばつで穀物相場続伸 】

【 松本薫さんを称える 】

【 意味のない言葉の羅列だ 】

【 真夏なのに満員の甲子園 】

【 今日も透析時間に参院特別委を 】

【 中国の造船業に倒産相次ぐ 】

【 野田の延命に協力した谷垣 】

【 貿易収支が最大の赤字に 】

【 現存する年金も介護保険も不要だ 】

【 日本の悲劇 労働党内閣 】

【 調剤薬局は必要か 】

【 原発事故調査会レポートが4本 】

【 森元総理は引退するが 】

【 雨のロンドンに五輪選手たちが 】

【 躍動する88年組 】

【 森本防衛相は苦しい 】

【 代々木のデモに鳩山由紀夫が 】

【 政府事故調査会の見解は 】

【 欠陥の目立つオスプレイを強行陸揚げ 】

【 久しぶりの千秋楽全勝決勝 】

【 スズキのインド進出は早かった 】

【 イジメ問題に見る教師の堕落 】

【 大津の中学生自殺事件は殺人だ 】

【 日本人はキリスト教国と価値観が合う 】

【 戦意をなくしたタイガース 】

【 後期高齢者医療の廃止法案を先送り 】

【 野田がいくら打ち消しても 】

【 自民・公明は舐められている 】

【 国会事故調査会に反対の政府事故調 】

【 国会での首相発言に重み無し 】

【 解散総選挙は近いと小沢 】

【 幹事長に頭が上らぬ代表 】

【 民主党は財務省に言いなりに水ぶくれ予算作成 】

【 民主党は解党手続きに 】

【 日本再生戦略に戦略は有るのか 】

【 煮えきらぬ大津市教育委に県警が 】

【 石原慎太郎都知事から礼状が 】

【 大宴会の冷めた燗酒の徳利を集めて 】

【 三菱自動車がオランダ工場を1ユーロで売却 】

【 中国経済に急ブレーキ 】

【 岩手県知事が、小沢新党の党首か 】

【 橋下大阪市長が野田を誉めた 】

【 大津市教育委員会の醜態を見ろ 】

【 屈辱的でも何でもない 】

【 増税の前にやることがある 】

【 消費増税の前に給与所得者の減税を 】

【 鳩山由紀夫は国会で処罰を 】

【 ビアーデッケのストックが尽きた 】

【 昨日の味方が今日は敵 】

【 醜態ここに窮まれり 】

【 76年ぶりの英国人選手が決勝に 】

【 人災に最たる者は菅直人 】

【 輿石は政党幹部の器に非ず 】

【 初めて頼もしい委員長が登場 】

【 「日露領土問題活性化」は野田のウソ 】

【 震災ガレキの活用案 】

【 地井武男の死 】

【 落伍者すでに4名に 】

【 自民党も両院議員総会を開け 】

【 今も国会は会期中 】

【 民・自・公の既製政党vs新勢力の構図は間違い 】

【 パナソニックの社員の哀れ 】

【 早くも二人がこぼれ落ちた 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年10月~12月)~

2014-10-17 14:54:54 | 01 目次

2012.12月

【 日経平均も円安も 】

【 安倍首相とTPP参加問題 】

【 寒気の中に今年の打ち納め 】

【 暴走婆さんと暴走爺さんのその後 】

【 安倍内閣の門出を祝う 】

【 テレ朝は反自民・反日 】

【 リーマンショックを検証する 】

【 高速道路の補修費に3兆円 】

【 新京時代の想い出 】

【 「真冬の向日葵」読後感 】

【 カワセミが東京の都市部に 】

【 今朝もタチワルの「朝ズバ」と「モーニングバード」 】

【 原子力規制委員会の法的地位は 】

【 正しい歴史認識とは? 】

【 列島強靭化の財源に無記名・無利子の建設国債を 】

【 ギリシャの国債格付けが6段階アップ 】

【 総理が官邸に詰める側近や主要閣僚と仲好しで何が悪い 】

【 国土強靭化が日本経済を先導する 】

【 金融緩和だけでは実態経済がと五月蝿く言うが 】

【 敗軍の兵が将に反乱 】

【 危機突破内閣にケチを付ける輩 】

【 朝から不愉快なテレビ 】

【 日はまた昇る 】

【 輿石親分の腹の内は細野 】

【 安倍氏の政治姿勢は右翼だろうか 】

【 自民圧勝の感じがしない 】

【 石原が橋下人気に乗ってきたから 】

【 何もわかっていない野田とマスコミ 】

【 労組に牛耳られたサヨク政権の終焉 】

【 野田は選挙戦に入るに当りTPPを争点にと言ったが 】

【 アメリカの量的緩和拡充は安倍政権への追い風か 】

【 ますます醜くなる野田のCM 】

【 予想された事態に 】

【 公共事業の耐用年数 】

【 活断層という言葉 】

【 見え透いたウソも何百回もついていたら 】

【 テレビ局のナマイキな態度 】

【 マスコミは投票先も誘導する 】

【 正確な日本語を知らない野田豚 】

【 京都大の藤井聡教授に学ぶ 】

【 長期デフレで日本の富が4000兆円も 】

【 醜悪な野田の他党ワルクチ 】

【 消費税の増税は当分は無い 】

【 お粗末な日経社説 】

【 TPPが選挙の争点とは誰が言った 】

【 野田の悪行を暴く 】

【 早くも党内で浮いた石原慎太郎 】

【 ミンスには文句多々あるが、経済が分かる者もいない 】

【 言わんこっちゃない、嘉田のオバハン 】

【 衆院選に新党乱立で争点はどこに 】

2012.11月

【 野田が威張る話じゃないぞ 】

【 野田という男は平然とウソをつく 】

【 衆院選挙の争点をGDPに 】

【 未来はやはり小沢新党 】

【 ネット動画で10党首が討論 】

【 日本未来の党は結局小沢新党に成る 】

【 自らの政治に反省なく自民の政策にイチャモンをつける 】

【 混戦の中で筋を通した渡辺喜美 】

【 「原発」は選挙の争点にならず 】

【 衆院選に嘉田新党が一躍有利 】

【 新党「日本の未来」に未来はあるのか 】

【 脱原発と叫ぶのは簡単だが 】

【 ブログのおまけの切手がハンガリーに 】

【 往年の「幻のアナゴ鮨」が復活 】

【 小沢がまたも黒幕に 】

【 悪い冗談を見るような 】

【 橋下は言葉が軽い 】

【 野田にA級戦犯の意識なし 】

【 ミンスは争点を見出せず世襲を問題視 】

【 衆院選は人物本位で 】

【 橋下維新は、徳川の傭兵にされた 】

【 TPPの日米協議を加速って何のこと? 】

【 民主への風はマスコミが吹かせた 】

【 ミンスは日本語を知らない 】

【 早くも沈んだ太陽 】

【 戦略の不味さが目につく慎太郎 】

【 自民党のワルが一匹引退 】

【 越年予算に問題なし 】

【 なんとも最悪のワレナベ+トジブタ 】

【 歴史に弱い慎太郎が「関ヶ原」だと 】

【 五月雨を集めて早し最上川 】

【 森光子さんの訃報を聞いて 】

【 泥鰌が最後に跳ねてミンスは泥沼に 】

【 野田が今月16日に解散を明言 】

【 石原太陽に河村・大村が参加表明 】

【 目覚めたサルと猿回しが権力争い 】

【 ミンス内紛勃発 】

【 ハイデルベルグ 】

【 リヒテンシュタインの切手登場 】

【 水の都ベネチアが水没 】

【 財務省の意のままに 】

【 桜井センリさん追悼 】

【 サルが猿回しにキバを剥いた 】

【 野田佳樹は誠実な人かウソツキか 】

【 反省なきミンスが、細野を看板に全国行脚 】

【 野田がTPP参加を表明 】

【 ミンスは日本人の礼節をなくした 】

【 想像を越える中国の貧富格差 】

【 石原第三局大合同は老醜の果敢ない夢 】

【 オバマが勝つには勝ったが 】

【 暴走婆さんが文科省を揺るがす 】

【 温家宝にシカトされ外相と論争し主催国に止められた 】

【 自民の長老どもは黙っておれ 】

【 日本維新をダメにした石原慎太郎 】

【 国内に貸し出し先が無い余剰資金をアジアに 】

【 ミンスの失政を自民の所為にする細野 】

【 同窓会で出なくなった話題 】

【 野田は憲政史上にも無い不埒な政治屋 】

【 「みんなの党」と橋下維新は小異を大切に 】

【 シャープがまたも下方修正 】

【 大学3年生の就活が始まるが 】

【 石原の第三局大合同構想に「立ち上がれ」が邪魔 】

2012.10月

【 衆院が開けれたが、ヒドイものだ民主ベイビー 】

【 野田佳彦も墜ちるところまで落ちた 】

【 野田は輿石の言うがままを所信表明 】

【 内閣は死に体でも解散ができない 】

【 厚生省がとんでもない事を 】

【 内閣の支持率がまだ20%も 】

【 橋下が「みんなの党」との連携へ 】

【 中国が薄照来の全人代資格を取り消し 】

【 あの細野が政調会長とは 】

【 年寄りの出る幕じゃない 】

【 ユニクロ社長の発言に異議あり 】

【 オーストリアの切手 】

【 輿石の悪だくみに注意を 】

【 ますます軽くなるミンスの日本語 】

【 ウイーン空港にはウサギの一家が 】

【ウイーン我が夢の街 】

【 辞めるべきヤツが辞める 】

【 民主党は本当に日本の政党か 】

【 朝日の橋下個人攻撃は目に余る 】

【 日本は古来「言霊」の国 】

【 自民党にも厳しい注文がある 】

【 民意に見捨てられた民主党 】

【 今や民主の独裁者は輿石だ 】

【 珍獣が辞めるらしいが、北朝鮮拉致問題は 】

【 田中慶秋が血祭りに 】

【 19日民・自・公三党主会談へ 】

【 三年前の民主圧勝の衆院選は違憲 】

【 復興予算は被災地だけには当たり前 】

【 呆れたオトコたち 】

【 国会を放棄している内閣の官房長官が 】

【 早くも出た山中教授研究の実践者 】

【 昨日予定されていた委員会は 】

【 眼に余る民主党の国会無視 】

【 野田は今日自民党などに挨拶 】

【 不動産業への不良貸し出しで問題児 】

【 14車種トータル743万台のリコール 】

【 トルコにNATO軍の協力 】

【 いつまでサボる民主党 】

【 復興庁が機能しない 】

【 チョーニチは嫌な新聞 】

【 維新の会の橋下・松井は、渡辺・江田に 】

【 日本円の独高値は明らかなイジメ 】

【 細野は党三役に抜擢でのぼせ上った 】

【 ソニーは再び輝くか 】

【 橋下よ、これが本来の姿だ 】

【 やはり売れ残りの中に不良品が 】

【 汎用樹脂メーカーの明暗 】

【 党利党略で臨時国会を開かない野田 】

【 日本維新の会の議員団をいったん解散 】

【 中国進出企業が撤退も出来ず煩悶 】

【 何故今外債購入か 】

【 民主党の改造人事は悪評紛々 】

【 カソリックにとって何故労働は苦痛なのか 】

【 ヨーロッパにEUとユーロが出来た理由 】

【 「北京の五十五日」 】

【 懐かしい「滞貨一掃」組閣人事 】

【 野田は臆面もなく再々改造で政権を維持 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2011年1月~6月)~

2014-10-17 14:38:28 | 01 目次

2011.6月

【 アメリカも身勝手過ぎる 】

【 ウラン原発をトリウム原発に 】

【 「原発反対」をスローガンに総選挙をやれば 】

【 民主党はもはや一つの政党とはいえない 】

【 国後島で原油・天然ガスの共同開発提案 】

【 一万名近い株主が集まった異例の東電株主総会 】

【 南沙諸島をめぐる中越の激突 】

【 アホ菅はやることがセコい 】

【 諫早開門について 】

【 自然エネルギー買取法案は慎重審議を 】

【 アホ菅はいつまで居坐る気か 】

【 東電の隠蔽体質が国を滅ぼす 】

【 復興大臣決まる 】

【 ウナギ高い 】

【 気仙沼港の魚市場復活 】

【 お前はもう燃えかすだ 】

【 アレバ社の汚染水処理装置の値段は 】

【 チェルノブイリの位置 】

【 亡国から売国へ進む菅直人の陰謀 】

【 ベラルーシをめぐる中露対決 】

【 自己の実像が見えぬヤツ 】

【 天下の悪宰相アホ菅の延命 】

【 生活保護を受ける者が200万所帯越え 】

【 超近代化される中国空軍 】

【 台湾からの心暖まる支援の短歌 】

【 豚もおだてりゃ木に登る 】

【 往生際の悪い菅 】

【 早きに過ぎないか、原発安全宣言 】

【 陸軍士官学校の生徒まで栄養失調 】

【 今更ながら 】

【 東・南シナ海をのし歩く中国艦隊 】

【 日ハムに連勝 】

【 アカンが何もしない陰に 】

【 神戸でも多くの親が子を亡くした 】

【 毎日のように被災地が映る 】

【 海外から寄せられた寄付金は今どこにある 】

【 LED素子の生産量で来年にも中国が世界最大に 】

【 延命のための会期延長とは 】

【 復旧か復興か 】

【 岩田完封 関本がサヨナラ決勝打 】

【 被災地の商工業復活にも義捐金を 】

【 菅が居直って、いや居坐っている。 】

【 透析中のトラブル 】

【 なんとも野球の下手なタイガース首脳 】

【 復興構想会議の五百旗頭氏はアホ菅と共に退陣を 】

【 社会保障と名付けば増額が当たり前か 】

【 ホット・スポットが首都圏に点々 】

【 何だか変な具合 】

【 明日で丸三ヶ月 】

【 静岡の茶葉を参院予算委で 】

【 新潟県湯沢町に大勢の妊産婦が避難 】

【 いくら何でも雑魚ではな 】

【 静岡の茶葉に含有のセシウムはどこから 】

【 あのガレキをいつ処理する 】

【 阪神の打撃陣の不調について 】

【 後任に仙石有力 】

【 木曜日は週刊誌の発売日 】

【 阪神が6点先取って、ウソだろう 】

【 民主党の5Kとは? 】

【 何故今まで放っていたのか 】

【 自民の中堅・若手は見送り気分 】

【 青森知事選は民主の大惨敗だった 】

【 日赤にだぶついている義捐金 】

【 メルトスルーだった 】

【 大連立を言うならば 】

【 ふざけ過ぎのたけしとウルサイ三宅 】

【 民主党にも人はいる 】

【 関西電力の原発比率は50% 】

【 参院予算委 】

【 佐賀の県知事さんは本当に凄い方 】

【 いろんな事が見えてきた 】

【 コメは環境順応の植物 】

【 禍根を残した信任多数 】

【 結局ガレキの塊が残った 】

【 未知との遭遇 】

【 被災地の人々を傷つけた心無き菅とその側近たち 】

【 やるじゃないか谷垣総裁 】

【 えらいこっちゃ、年寄りじゃ~ 】

【 本部長も大勢おるが 】

2011.5月

【 原発被害地は拡がるばかり 】

【 勝てる気がしない 】

【 谷垣で戦えるのか 】

【 民主党をなぜ嫌う 】

【 岡田や安住は本気でアホ菅をかばうのか 】

【 改めて福島原発の吉田所長を称える 】

【 自民・公明など6月2日に菅不信任提出へ 】

【 粛々と 】

【 菅の大ボラを誰も本気で聞いちゃいない 】

【 政府のバカどもは放射線の単位を間違えるな 】

【 吉田昌郎所長はサラリーマンの鑑 】

【 東電の武士、吉田昌郎氏を称える 】

【 東電武藤副社長が1号機への海水注入継続と断言 】

【 自分が知恵遅れだとの認識が無い知恵遅れ 】

【 阪神タイガースはチーム作りに失敗 】

【 歩く風評被害花のパリへ行く 】

【 佐賀のガバイ県知事さん 】

【 枝野がえばって語るのをえだるって言うらしい 】

【 審判に助けられる巨人、敵視される阪神 】

【 神ともに居まして行く道を守る 】

【 原子力の専門家は何人いるの 】

【 「虎」の至宝・江草投手遂に放出 】

【 李明博も温家宝もエライ 】

【 「退陣など全く念頭にない」とアホ菅 】

【 今年は球が飛ばんと言うけれど 】

【 自家発電の総量は 】

【 アカン内閣よ、大型二次補正を今国会でやれ! 】

【 南三陸町役場に淡路島から応援者 】

【 危うい辛勝の原因はまた久保コーチ 】

【 日本の国会で飛び交う英語 】

【 ヤクルト・広島がなぜ強い 】

【 福島第一の1~3号機がメルトダウン 】

【 自民の若手に優秀な人材豊富 】

【 明日から交流戦 】

【 阪神タイガースは接戦に弱い 】

【 菅の本質は国家破壊主義者 】

【 参院予算 】

【 西日本の物流が増加 】

【 ア菅が俄かに作った工程表は見直しだ 】

【 菅よ、俺が俺がと言うな 】

【 アメリカの議員たちがキレタ 】

【 福島1号機の容器内水位 】

【 新太呂さんがミシェランの星に輝く 】

【 世界の距離感について 】

【 今の日本の安全基準は何シーベルトか? 】

【 東電の弁償額は上限なし 】

【 童話の世界の醜い王子 】

【 東北の被災者の賠償に応じるのは東電か 】

【 自衛隊は存在感を充分に示した 】

【 「風評被害」というが 】

【 こんな時に国会を休むのか 】

【 青山繁晴氏を脅した内閣府副大臣とはドイツだ 】

【 ベンチが阿呆やから、野球に勝たれへん 】

2011.4月

【 哀れ三洋電機お取り潰し 】

【 金本と城島を休ませろ 】

【 増税論の是非 】

【 格付会社の怪 】

【 仮設住宅の用地確保は国がやれ 】

【 日本人が満州人をイジメた話は反日の作り話 】

【 中国人観光客の好物は 】

【 小沢一郎追い込まれる 】

【 東電に武士あり 】

【 あの日の光今いずこ 】

【 会津若松と喜多方に行こう 】

【 東京の夜が暗い? 】

【 海江田というバカの答弁 】

【 「メイド・イン・ジャパン」の凋落 】

【 東電清水社長が福島県知事に平謝り 】

【 アホ菅の日常が良く分かる 】

【 東北の被災市町村と姉妹関係を 】

【 自民党は青年の党に変身を 】

【 アカン内閣にも人が居た 】

【 巨人のここが嫌 】

【 自衛隊が居てくれて良かった 】

【 醜いかな菅直人 】

【 民主党政権が日本を壊す 】

【 もはや事故ではない 】

【 原発賠償仮払金はヒトケタ少ない 】

【 菅直人が全部悪い 】

【 東北の被災地と姉妹都市関係を 】

【 ひとことで言えば 】

【 ここまで無能な男が総理に居坐る 】

【 東電の賠償額は3兆円超 】

【 タクシードライバーの嘆き 】

【 インドが日本食品を禁輸 】

【 世界で七つのタワーに日本支援の灯りが 】

【 さすが東北人 】

【 国産の大豆で豆腐・納豆・醤油を 】

【 オールジャパンと言う前に 】

【 国際社会がアカン内閣に不信任 】

【 アホ缶内閣にまた一人の阿呆が 】

2011.2月

【 阪神タイガースのキーポイント 】

【 寒波の中のひと休み 】

【 熊野丸の話の続き 】

【 3300名の引揚げ船 】

【 余りにも偏る日ハム取材 】

【 立春に始まった陽気 】

【 今日は立春 】

【 粉モンというけれど 】

【 今年の信長は良い 】

【 大坂城天守閣乗っ取り 】

【 プロ野球キャンプイン 】

2011.1月

【 神戸も遂に気温零度 】

【 コーチがインフルエンザ 】

【 摂津本山界隈 】

【 神戸の冬も厳しい 】

【 好天の下テニス練習 】

【 大震災の笑えない悲劇 】

【 人間も自然の生物なんだ 】

【 但馬の国からの頼り 】

【 フォレスタ 】

【 いい加減に引っ込め 】

【 16年目の早朝 】

【 昨日やっと初詣 】

【 夢と志の違い 】

【 体感温度マイナスの中でテニスレッスン 】

【 高校サッカーは滝川第二 】

【 高校ラグビーは両校優勝で幕感 】

【 高校ラグビー 】

【 箱根駅伝が羨ましい 】

【 また越ゆべしと思いきや 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2011年7月~9月)~

2014-10-17 14:31:19 | 01 目次

2011.9月

【 道上洋三さんのこと 】

【 緊急入院 】

【 こんなヤツが財務副大臣か 】

【 今やベトナムがコーヒー豆の第二の生産国に 】

【 日本の財務省が米国債保有で40兆円の損失 】

【 あくまで増税に走る民主党税制調査会 】

【 衆院での論戦が始まった 】

【 小沢一郎の元秘書等三名に有罪判決 】

【 更に戒名について 】

【 被災地のお墓の哀れ 】

【 日本国民の厄日 】

【 野党七党は結束して野田政権に当たれ 】

【 東京都の新発電所計画を称える 】

【 幸之助の弟子たちの反逆 】

【 松下政経塾 】

【 国会中継 】

【 まるで高校生の弁論大会 】

【 経産相の後釜に枝野起用 】

【 明日から国会始まる 】

【 十年目の9・11 】

【 野田は菅と同質のオトコ 】

【 野田内閣は短命内閣の新記録を 】

【 野田内閣の前評判 】

【 小沢と野田の仲を取り持った男 】

2011.8月

【 野田は小沢の傀儡だった 】

【 巨悪の大笑いが聞こえる 】

【 野田に国民は騙された】

【 オザワが生きてある限り 】

【 民主党新代表 】

【 小沢のチカラって何だ 】

【 民主党の代表戦に五名も 】

【 小沢や鳩山の支援なんか得たら最後だ 】

【 やるべき事はやり尽くした 】

【 首相を辞めても菅の北工作員疑惑は消えない】

【 またも蠢きだした政界の汚染菌「小鳩」 】

【 民主党に挙党一致は有り得ない 】

【 情けない民主党オーナー 】

【 前原の小沢への協力依頼に失望 】

【 みっともない小沢詣で 】

【 ねじれは国民の意思 】

【 菅も鳩山も起訴相当だ 】

【 許してはならない小沢復権 】

【 リビヤのカダフイ政権遂に崩壊 】

【 全くとんでもない政党だ 】

【 代表戦をめぐる小沢詣で 】

【 アホ菅の後釜が決まらない 】

【 カップ大関を車内で飲むオジサン 】

【 ボクの8月15日 】

【 大連立なんか出来るものか 】

【 関西ローカルだが読売テレビというのがあり 】

【 日本人は古来帰化人に寛容であった 】

【 更迭の意味が霞ヶ関では異なるのか 】

【 福島第一の致死量垂れ流しのその後 】

【 飛ぶ鳥すら後を濁さないのに 】

【 チョーニチの読者大幅に減る(当然だ) 】

【 日本人(それも文化的に優れた人たち)と朝日新聞の不思議 】

【 アホ菅ほどじゃないが 】

【 菅チョクトの外食・飲酒の相手は 】

【 「民主」の名に弱い日本人 】

【 東電の放射能検知器の機能不足に呆れる 】

【 日本の畜産農家も和牛も可哀想 】

【 政党助成金で得た菅のカネが極左に渡る 】

【 グリコ事件犯人の一人が 】

【 月額6万円の家賃が一挙120万円に 】

【 菅になぜ大金があったか 】

【 神戸は恵まれている 】

【 政党の定義を明らかに 】

2011.7月

【 桂三枝が文枝を襲名 】

【 新京での日朝会談はあった。 】

【 長春で中井がソン・イルホと接触の話がもう消えた 】

【 会社の寿命三十年説は正しい 】

【 ホテルでの会員パーティ 】

【 原子力どころか電力にも弱いアホ菅 】

【 大震災にも原発事故にも耐えても円相場の異常高には 】

【 閣内にも菅の味方が居る 】

【 農水省にたくさん在る試験場は何をしていた 】

【 世論が見えぬフリをする菅ガンス 】

【 ドイツ銀行頭取兼最高経営責任者(CEO)にインド人が就任 】

【 呆れ果てる菅ガンスの開き直り 】

【 新潟は中国の植民地を望むのか 】

【 菅の選挙区から横粂議員が出馬 】

【 JR各社は助かった 】

【 ノルウエーの悩みは欧州全域の悩み 】

【 一歩数足を踏み入れたらそこはウイーンだった 】

【 生きている間に 】

【 義は山嶽より重く死は鴻毛より軽ろし 】

【 台風一過でテニスが出来た 】

【 魁皇関にご苦労様と言いたい 】

【 菅が男を下げる分だけ海江田の男が上がる 】

【 福島第一の汚染水処理 】

【 150キロ彼方の岩手から何故 】

【 細野に何が分かる 】

【 ドイツの家庭用電気代は世界一高い 】

【 菅直人よ、なでしこジャパンにたかるな 】

【 東北六魂祭が出来る幸せ 】

【 台風も菅も居座りは迷惑 】

【 閣内でも孤立する菅を 】

【 原発無き日本に工場も無く雇用も無くなる 】

【 フランス製はダメ 】

【 民族の血は争えぬ 】

【 自然災害と人災による原発事故にあえぐ日本が 】

【 政党助成金は国民一人が250円ずつ拠出した血税だ 】

【 新代表が党大会で菅を除名 】

【 本来なら菅は今ごろ 】

【 洒落にならぬアレバの連続故障 】

【 日本の不幸 】

【 理想と現実は違う 】

【 菅にやる気がない 】

【 本性を表したサヨク菅直人 】

【 菅が居座る限り 】

【 経産相の二人の副大臣 】

【 海江田経産相が可哀想 】

【 辛亥革命から百年 】

【 菅が北の拉致関係者が所属する団体への多額献金を認めた 】

【 中国当局が江沢民の死亡をひた隠し 】

【 菅は解散総選挙をやる気だ 】

【 安住氏の菅批判は世論である 】

【 日本は隠れた核兵器保有国 】

【 田宮高麿・よど号ハイジャックとは 】

【 金正日が江沢民と会談できずの理由が分かった 】

【 沢民氏6日夕死去と香港紙報道、韓国からも 】

【 菅直人の北拉致容疑者親族への6250万円を産経が続報 】

【 菅と鳩山が不思議なところに多額の献金 】

【 今日の衆院予算委 】

【 衆院予算委の質疑を聞いて 】

【 結局何もしていない菅直人 】

【 復興院を国会直属に出来ないか 】

【 松本龍の復興相辞任は当然 】

【 重ねて松本龍というロクデナシについて 】

【 佐賀県で玄海原発の周辺の自治体から反対の声が 】

【 タイ国の総選挙でタクシンの妹が勝利 】

【 松本龍いう男もロクデナシ 】

【 海江田に玄海原発の安全性を保障する力があるのか 】

【 今の政権の実態はサヨク 】

【 松本でも震度5の大地震 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2011年10月~12月)~

2014-10-17 14:25:14 | 01 目次

2011.12月

【 「北の国から84年夏」 】

【 辛いシーン 】

【 自民党も谷垣では戦えない 】

【 八ッ場ダムから始まった民主党決壊 】

【 北の国から」再放映 】

【 消費税16%とは 】

【 コンビニ大繁栄の時代 】

【 野田政権は遂に手形乱発 】

【 松木謙公を軸に民主の自信なき議員多数が脱党騒ぎ 】

【 年金制度を廃止して、希望者だけを郵貯が引き受け 】

【 米ドル債で懲りたはずなのに 】

【 数多の中小企業者が銀行に泣かされている 】

【 野田が出歩くとロクなことにならん 】

【 インフルエンザが流行ってきた 】

【 赤字国債の発行は財政法で禁止されている 】

【 坂の上に雲のない時代に 】

【 国土交通大臣の前田が古巣建設省の言いなりに 】

【 前例無き無知・無能の野田と細野に指示される福島の悲劇 】

【 日本国債が外人投資家に買われている 】

【 やはり出た金正日の死の謎 】

【 松井府知事に失礼 】

【 大阪維新の風を早く神戸にも 】

【 橋下大阪市長の永田町詣では相手を間違えている 】

【 将軍様のあっけない死 】

【 一年以内に大統領選挙をひかえる李明博の弱み 】

【 中共の前が国府、その前が清でさらに前が明だ 】

【 早すぎた終息宣言で信用を落とした日本 】

【 冷温停止状態の宣言は早過ぎないか 】

【 統一球にも関係なかった西武・中村 】

【 ポリオの予防にまだ生ワクチンを使う後進国ニッポン 】

【 自衛隊次期戦闘機の高過ぎるお値段 】

【 日本列島に生息する二つの民 】

【 公務員の呼称を変えろ 】

【 仙石がまた重大失言 】

【 民主党が唱えた「政治主導」はどこへ消えた 】

【 陸海軍の仲の悪さはどうしようもなかった 】

【 最高顧問は要らんのに 】

【 日本人の医療費は一人一生で2700万円 】

【 昨夜の「坂の上の雲」を二度続けて見た 】

【 12月8日に書いた九軍神の続き 】

【 抜刀隊の歌(続き) 】

【 東京の町は坂が多い 】

【 悪党二人が問責されて国会は終り 】

【 「軍艦マーチ」と「抜刀隊の歌」 】

【 今日は何の日 】

【 借金漬けの日本は一年に180兆円もの国債を発行 】

【 成長するトルコ経済 】

【 小沢の子分になるのもラクじゃない 】

【 鳩山由紀夫のひとりごと 】

【 石破茂はやっぱりモノが違 】

【 存在感を示したい鳩山と小沢 】

【 社会主義国家を目指しひた走る民主党政権 】

【 野田には一川と山岡をクビに出来な】

【 被災地に冷淡な民主党政権 】

【 フルタチも偉くなったもんだ 】

【 野田が閣内の悪党二人をクビに出来ない理由 】

【 大阪市の伏魔殿体質 】

【 党首討論(続) 】

2011.11月

【 米国の格付け会社とは 】

【 野田首相就任後初の党首会談 】

【 村田も杉内もカネで取れる選手はすべて取る読売巨人 】

【 小沢一郎がまたも政治資金規正法違反 】

【 消費税増税の前に円の異常高の是正を 】

【 ブログは生きている 】

【 だらしない自民党 】

【 阪神タイガース福原投手も残留 】

【 阪神タイガース鳥谷選手残留 】

【 東電吉田所長の退任 】

【 大阪維新の会圧勝 】

【 TPP参加と零細農業問題は別 】

【 読売巨人軍なる不埒な集団には一度徹底的な解剖が必要 】

【 トライアウト 】

【 生活保護の受給者が史上最高に 】

【 今こそ年金を年齢別に二分化せよ 】

【 一川にブータン国王の名前を聞いたって 】

【 ナベツネの老害がまかり通る巨人 】

【 ホークスが敵地名古屋で三連勝 】

【 ナベツネは野球界の老害そのもの 】

【 野田佳彦もやはり詐欺師集団の一味だった 】

【 野田政権は国際会議を利用して本音を語る 】

【 いつまで続けるのか不毛の論争 】

2011.10月

【 プロ野球談義 】

【 財務大臣 安住の「断固たる措置」を早く見たい 】

【 タイ国がたいへんな事態に 】

【 やれやれ阪神タイガースの今期が終った 】

【 民主党に官僚支配は不可能 】

【 戦意なき阪神タイガース 】

【 あの富良野のダムに水が無い 】

【 落日のパナソニック 】

【 本来ならば900兆円のGDP 】

【 何でも「神戸」を付ければ良いってもんじゃない 】

【 一点差に強い中日・ヤクルト 】

【 かしましいTPP論議 】

【 米国債を売却できる中国とできない日本 】

【 年金問題 】

【 アフリカ諸国に於ける反中国の動き 】

【 真弓のあとがまに梨田はなかろう 】

【 タイの大洪水 】

【 TPP加盟推進に反論が来た 】

【 一昨日の第三話で終ったNHKのドラマ「神様の女房」 】

【 タイ中部の冠水事故が心配だ 】

【 阪神タイガースBクラス決定・真弓退陣も決定 】

【 医師会の意向など無視すれば良い 】

【 TPP参加は待ったなし 】

【 真弓解任は遅すぎた 】

【 巨人戦の負け方が悪い 】

【 透析器の世界も新製品競争 】

【 強いぜ日本サッカー 】

【 現ナマ4億円は40キロ以上 】

【 言わんこっちゃない球児で敗戦 】

【 「たかじんのそこまで言って委員会」 】

【 クローザー次第のセ・リーグ 】

【 菅の旧悪を追求せよ 】

【 読売ジャイアンツの自力優勝なくなる 】

【 お気楽な稼業 】

【 見えて来た野田の本性 】

【 秋陣営の霜の色、泣き行く虎の哀れさよ 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華麗な生活 バックナンバー
・ 2007年 ≫≫
・ 2008年 ≫≫
・ 2009年 ≫≫
・ 2010年 ≫≫
・ 2011年 ≫≫
・ 2012年 ≫≫
・ 2013年 ≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最新のブログを読む      総目次へ≫


目次 ~華麗な生活(2012年)~

2014-10-17 14:20:25 | 01 目次

2012.12月

   【 日経平均も円安も 】

   【 安倍首相とTPP参加問題 】

   【 寒気の中に今年の打ち納め 】

   【 暴走婆さんと暴走爺さんのその後 】

   【 安倍内閣の門出を祝う 】

   【 テレ朝は反自民・反日 】

   【 リーマンショックを検証する 】

   【 高速道路の補修費に3兆円 】

   【 新京時代の想い出 】

   【 「真冬の向日葵」読後感 】

   【 カワセミが東京の都市部に 】

   【 今朝もタチワルの「朝ズバ」と「モーニングバード」 】

   【 原子力規制委員会の法的地位は 】

   【 正しい歴史認識とは? 】

   【 列島強靭化の財源に無記名・無利子の建設国債を 】

   【 ギリシャの国債格付けが6段階アップ 】

   【 総理が官邸に詰める側近や主要閣僚と仲好しで何が悪い 】

   【 国土強靭化が日本経済を先導する  】

   【 金融緩和だけでは実態経済がと五月蝿く言うが 】

   【 敗軍の兵が将に反乱 】

   【 危機突破内閣にケチを付ける輩 】

   【 朝から不愉快なテレビ 】

   【 日はまた昇る 】

   【 輿石親分の腹の内は細野 】

   【 安倍氏の政治姿勢は右翼だろうか 】

   【 自民圧勝の感じがしない 】

   【 石原が橋下人気に乗ってきたから 】

   【 何もわかっていない野田とマスコミ 】

   【 労組に牛耳られたサヨク政権の終焉 】

   【 野田は選挙戦に入るに当りTPPを争点にと言ったが 】

   【 アメリカの量的緩和拡充は安倍政権への追い風か 】

   【 ますます醜くなる野田のCM 】

   【 予想された事態に 】

   【 公共事業の耐用年数 】

   【 活断層という言葉 】

   【 見え透いたウソも何百回もついていたら 】

   【 テレビ局のナマイキな態度 】

   【 マスコミは投票先も誘導する 】

   【 正確な日本語を知らない野田豚 】

   【 京都大の藤井聡教授に学ぶ 】

   【 長期デフレで日本の富が4000兆円も 】

   【 醜悪な野田の他党ワルクチ 】

   【 消費税の増税は当分は無い 】

   【 お粗末な日経社説 】

   【 TPPが選挙の争点とは誰が言った 】

   【 野田の悪行を暴く 】

   【 早くも党内で浮いた石原慎太郎 】

   【 ミンスには文句多々あるが、経済が分かる者もいない 】

   【 言わんこっちゃない、嘉田のオバハン 】

   【 衆院選に新党乱立で争点はどこに 】

2012.11月

   【 野田が威張る話じゃないぞ  】

   【 野田という男は平然とウソをつく  】

   【 衆院選挙の争点をGDPに 】

   【 未来はやはり小沢新党 】

   【 ネット動画で10党首が討論 】

   【 日本未来の党は結局小沢新党に成る 】

   【 自らの政治に反省なく自民の政策にイチャモンをつける  】

   【 混戦の中で筋を通した渡辺喜美 】

   【 「原発」は選挙の争点にならず  】

   【 衆院選に嘉田新党が一躍有利 】

   【 新党「日本の未来」に未来はあるのか  】

   【 脱原発と叫ぶのは簡単だが  】

   【 ブログのおまけの切手がハンガリーに 】

   【 往年の「幻のアナゴ鮨」が復活 】

   【 小沢がまたも黒幕に 】

   【 悪い冗談を見るような 】

   【 橋下は言葉が軽い 】

   【 野田にA級戦犯の意識なし  】

   【 ミンスは争点を見出せず世襲を問題視 】

   【 衆院選は人物本位で 】

   【 橋下維新は、徳川の傭兵にされた 】

   【 TPPの日米協議を加速って何のこと? 】

   【 民主への風はマスコミが吹かせた 】

   【 ミンスは日本語を知らない 】

   【 早くも沈んだ太陽 】

   【 戦略の不味さが目につく慎太郎 】

   【 自民党のワルが一匹引退 】

   【 越年予算に問題なし 】

   【 なんとも最悪のワレナベ+トジブタ  】

   【 歴史に弱い慎太郎が「関ヶ原」だと  】

   【 五月雨を集めて早し最上川 】

   【 森光子さんの訃報を聞いて 】

   【 泥鰌が最後に跳ねてミンスは泥沼に 】

   【 野田が今月16日に解散を明言 】

   【 石原太陽に河村・大村が参加表明 】

   【 目覚めたサルと猿回しが権力争い 】

   【 ミンス内紛勃発 】

   【 ハイデルベルグ 】

   【 リヒテンシュタインの切手登場  】

   【 水の都ベネチアが水没 】

   【 財務省の意のままに 】

   【 桜井センリさん追悼 】

   【 サルが猿回しにキバを剥いた 】

   【 野田佳樹は誠実な人かウソツキか 】

   【 反省なきミンスが、細野を看板に全国行脚 】

   【 野田がTPP参加を表明 】

   【 ミンスは日本人の礼節をなくした 】

   【 想像を越える中国の貧富格差 】

   【 石原第三局大合同は老醜の果敢ない夢 】

   【 オバマが勝つには勝ったが 】

   【 暴走婆さんが文科省を揺るがす 】

   【 温家宝にシカトされ外相と論争し主催国に止められた 】

   【 自民の長老どもは黙っておれ 】

   【 日本維新をダメにした石原慎太郎 】

   【 国内に貸し出し先が無い余剰資金をアジアに 】

   【 ミンスの失政を自民の所為にする細野 】

   【 同窓会で出なくなった話題 】

   【 野田は憲政史上にも無い不埒な政治屋 】

   【 「みんなの党」と橋下維新は小異を大切に 】

   【 シャープがまたも下方修正 】

   【 大学3年生の就活が始まるが 】

   【 石原の第三局大合同構想に「立ち上がれ」が邪魔 】

2012.10月

   【 衆院が開けれたが、ヒドイものだ民主ベイビー 】

   【 野田佳彦も墜ちるところまで落ちた 】

   【 野田は輿石の言うがままを所信表明 】

   【 内閣は死に体でも解散ができない 】

   【 厚生省がとんでもない事を 】

   【 内閣の支持率がまだ20%も 】

   【 橋下が「みんなの党」との連携へ 】

   【 中国が薄照来の全人代資格を取り消し 】

   【 あの細野が政調会長とは 】

   【 年寄りの出る幕じゃない 】

   【 ユニクロ社長の発言に異議あり 】

   【 オーストリアの切手 】

   【 輿石の悪だくみに注意を 】

   【 ますます軽くなるミンスの日本語 】

   【 ウイーン空港にはウサギの一家が 】

   【ウイーン我が夢の街  】

   【 辞めるべきヤツが辞める 】

   【 民主党は本当に日本の政党か 】

   【 朝日の橋下個人攻撃は目に余る 】

   【 日本は古来「言霊」の国 】

   【 自民党にも厳しい注文がある 】

   【 民意に見捨てられた民主党 】

   【 今や民主の独裁者は輿石だ  】

   【 珍獣が辞めるらし


目次 ~華麗な生活(2011年)~

2014-10-17 14:15:01 | 01 目次

2011.12月

   【 「北の国から84年夏」 】

   【 辛いシーン 】

   【 自民党も谷垣では戦えない 】

   【 八ッ場ダムから始まった民主党決壊 】

   【 北の国から」再放映 】

   【 消費税16%とは 】

   【 コンビニ大繁栄の時代 】

   【 野田政権は遂に手形乱発 】

   【 松木謙公を軸に民主の自信なき議員多数が脱党騒ぎ 】

   【 年金制度を廃止して、希望者だけを郵貯が引き受け 】

   【 米ドル債で懲りたはずなのに 】

   【 数多の中小企業者が銀行に泣かされている 】

   【 野田が出歩くとロクなことにならん 】

   【 インフルエンザが流行ってきた 】

   【 赤字国債の発行は財政法で禁止されている 】

   【 坂の上に雲のない時代に 】

   【 国土交通大臣の前田が古巣建設省の言いなりに 】

   【 前例無き無知・無能の野田と細野に指示される福島の悲劇 】

   【 日本国債が外人投資家に買われている 】

   【 やはり出た金正日の死の謎 】

   【 松井府知事に失礼 】

   【 大阪維新の風を早く神戸にも 】

   【 橋下大阪市長の永田町詣では相手を間違えている 】

   【 将軍様のあっけない死 】

   【 一年以内に大統領選挙をひかえる李明博の弱み 】

   【 中共の前が国府、その前が清でさらに前が明だ 】

   【 早すぎた終息宣言で信用を落とした日本 】

   【 冷温停止状態の宣言は早過ぎないか 】

   【 統一球にも関係なかった西武・中村 】

   【 ポリオの予防にまだ生ワクチンを使う後進国ニッポン 】

   【 自衛隊次期戦闘機の高過ぎるお値段 】

   【 日本列島に生息する二つの民 】

   【 公務員の呼称を変えろ 】

   【 仙石がまた重大失言 】

   【 民主党が唱えた「政治主導」はどこへ消えた 】

   【 陸海軍の仲の悪さはどうしようもなかった 】

   【 最高顧問は要らんのに 】

   【 日本人の医療費は一人一生で2700万円 】

   【 昨夜の「坂の上の雲」を二度続けて見た 】

   【 12月8日に書いた九軍神の続き 】

   【 抜刀隊の歌(続き) 】

   【 東京の町は坂が多い 】

   【 悪党二人が問責されて国会は終り 】

   【 「軍艦マーチ」と「抜刀隊の歌」 】

   【 今日は何の日 】

   【 借金漬けの日本は一年に180兆円もの国債を発行 】

   【 成長するトルコ経済 】

   【 小沢の子分になるのもラクじゃない 】

   【 鳩山由紀夫のひとりごと 】

   【 石破茂はやっぱりモノが違 】

   【 存在感を示したい鳩山と小沢 】

   【 社会主義国家を目指しひた走る民主党政権 】

   【 野田には一川と山岡をクビに出来な】

   【 被災地に冷淡な民主党政権 】

   【 フルタチも偉くなったもんだ 】

   【 野田が閣内の悪党二人をクビに出来ない理由 】

   【 大阪市の伏魔殿体質 】

   【 党首討論(続) 】

2011.11月

   【 米国の格付け会社とは 】

   【 野田首相就任後初の党首会談 】

   【 村田も杉内もカネで取れる選手はすべて取る読売巨人 】

   【 小沢一郎がまたも政治資金規正法違反 】

   【 消費税増税の前に円の異常高の是正を 】

   【 ブログは生きている 】

   【 だらしない自民党 】

   【 阪神タイガース福原投手も残留 】

   【 阪神タイガース鳥谷選手残留 】

   【 東電吉田所長の退任 】

   【 大阪維新の会圧勝 】

   【 TPP参加と零細農業問題は別 】

   【 読売巨人軍なる不埒な集団には一度徹底的な解剖が必要 】

   【 トライアウト 】

   【 生活保護の受給者が史上最高に 】

   【 今こそ年金を年齢別に二分化せよ 】

   【 一川にブータン国王の名前を聞いたって 】

   【 ナベツネの老害がまかり通る巨人 】

   【 ホークスが敵地名古屋で三連勝 】

   【 ナベツネは野球界の老害そのもの 】

   【 野田佳彦もやはり詐欺師集団の一味だった 】

   【 野田政権は国際会議を利用して本音を語る 】

   【 いつまで続けるのか不毛の論争 】

2011.10月

   【 プロ野球談義 】

   【 財務大臣 安住の「断固たる措置」を早く見たい 】

   【 タイ国がたいへんな事態に 】

   【 やれやれ阪神タイガースの今期が終った 】

   【 民主党に官僚支配は不可能 】

   【 戦意なき阪神タイガース 】

   【 あの富良野のダムに水が無い 】

   【 落日のパナソニック 】

   【 本来ならば900兆円のGDP 】

   【 何でも「神戸」を付ければ良いってもんじゃない 】

   【 一点差に強い中日・ヤクルト 】

   【 かしましいTPP論議 】

   【 米国債を売却できる中国とできない日本 】

   【 年金問題 】

   【 アフリカ諸国に於ける反中国の動き 】

   【 真弓のあとがまに梨田はなかろう 】

   【 タイの大洪水 】

   【 TPP加盟推進に反論が来た 】

   【 一昨日の第三話で終ったNHKのドラマ「神様の女房」 】

   【 タイ中部の冠水事故が心配だ 】

   【 阪神タイガースBクラス決定・真弓退陣も決定 】

   【 医師会の意向など無視すれば良い 】

   【 TPP参加は待ったなし 】

   【 真弓解任は遅すぎた 】

   【 巨人戦の負け方が悪い 】

   【 透析器の世界も新製品競争 】

   【 強いぜ日本サッカー 】

   【 現ナマ4億円は40キロ以上 】

   【 言わんこっちゃない球児で敗戦 】

   【 「たかじんのそこまで言って委員会」 】

   【 クローザー次第のセ・リーグ 】

   【 菅の旧悪を追求せよ 】

   【 読売ジャイアンツの自力優勝なくなる 】

   【 お気楽な稼業 】

   【 見えて来た野田の本性 】

   【 秋陣営の霜の色、泣き行く虎の哀れさよ 】

2011.9月

   【 道上洋三さんのこと 】

   【 緊急入院 】

   【 こんなヤツが財務副大臣か 】

   【 今やベトナムがコーヒー豆の第二の生産国に 】

   【 日本の財務省が米国債保有で40兆円の損失 】

   【 あくまで増税に走る民主党税制調査会 】

   【 衆院での論戦が始まった 】

   【 小沢一郎の元秘書等三名に有罪判決 】

   【 更に戒名について 】

   【 被災地のお墓の哀れ 】

   【 日本国民の厄日 】

   【 野党七党は結束して野田政権に当たれ 】

   【 東京都の新発電所計画を称える 】

   【 幸之助の弟子たちの反逆 】

   【 松下政経塾 】

   【 国会中継 】

   【 まるで高校生の弁論大会 】

   【 経産相の後釜に枝野起用 】

   【 明日から国会始まる 】 -->


目次 ~華麗な生活(2010年)~

2014-10-17 14:10:35 | 01 目次

2010.6月

   【 雨の日は優雅にクラシック 】

   【 敗手術の跡は綺麗に 】

   【 敗戦時13歳の少年が 】

   【 小林研一郎魅惑の世界 】

   【 今日はボクの誕生日 】

2010.5月

   【 初めての救急車搬送 】

   【 小学校の同窓会 】

   【 タイガース投壊で敗戦 】

   【 外人選手に日本語を 】

   【 阪神タイガース 】

   【 歴史博物館というからは 】

2010.4月

   【 元気が出る本 】

   【 新しい小説を書き始めた 】

   【 諏訪大社の御柱祭 】

2010.3月

   【 龍馬伝(2) 】

   【 新京時代の同窓会 】

   【 龍馬伝 】

   【 白熱灯の時代は終わり 】

   【 霧の旗 】

   【 坂本竜馬人気について 】

   【 不毛地帯(15) 】

   【 ブログ休日 】

   【 不毛地帯(14) 】

   【 阪神タイガース戦力分析 】

   【 加藤隼戦闘隊 】

   【 横浜へ日帰り 】

   【 不毛地帯(13) 】

   【 奈良のお水取り 】

   【 越し方を省みて 】

2010.2月

   【 タイガース情報(続) 】

   【 阪神タイガース好発進 】

   【 両棲類の気持ち 】

   【 メル友の集い 】

   【 水中ウォークにかぎる 】

   【 不毛地帯(12) 】

   【 透析のハナシ 】

   【 関学グリークラブ 】

   【 不毛地帯(11) 】

   【 わが里に大雪降れり 】

   【 あなたを待てば雨が降る 】

   【 不幸な親子 】

   【 不毛地帯(10) 】

   【 恵方に向かい巻寿司を 】

   【 今岡がロッテに採用 】

   【 豆まき寒波 】

   【 大丸で天茶の昼食 】

   【 神共にいまして行く道を守り 】

   【 阪神タイガース 】

   【 曇天で2月スタート 】

2010.1月

   【 ブログのおかげ 】

   【 水中ウオーキング開始 】

   【 不毛地帯(8) 】

   【 不毛地帯(7) 】

   【 透析トラブル(2) 】

   【 不整脈が消えた! 】

   【 不毛地帯(6) 】

   【 あの日あの時(11) 】

   【 あの日あの時(10) 】

   【 あの日あの時(9) 】

   【 逆転関ヶ原 】

   【 不毛地帯(5) 】

   【 あの日あの時(8) 】

   【 あの日あの時(7) 】

   【 小林繁葬儀 】

   【 あの日あの時(6) 】

   【 透析トラブル(本年初) 】

   【 脳の若返り法 】

   【 あの日あの時(5) 】

   【 岡田に出番なし 】

   【 79年の阪神タイガース・ドラフト 】

   【 79年のタイガースには 】

   【 小林繁を悼む 】

   【 あの日あの時(4) 】

   【 あの日あの時(3) 】

   【 あの日あの時(2) 】

   【 あの日あの時 】

   【 残念な日曜日 】

   【 素晴らしいです 】

   【 今日の透析 】

   【 歩け歩け! 】

   【 不毛地帯(4) 】

   【 干し柿 】

   【 鍋焼きうどん 】

   【 ただ今体重50キロ 】

   【 身体の科学 】

   【 不毛地帯(3) 】

   【 不毛地帯(2) 】

   【 2010年始動 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

華麗な生活 バックナンバー

   ・ 2007年 ≫≫

   ・ 2008年 ≫≫

   ・ 2009年 ≫≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ    Banner_04_3 ←クリックお願いします。


≪最新のブログを読む              総目次へ≫





目次 ~華麗な生活(2009年)~

2014-10-17 14:05:27 | 01 目次

2009.12月

   【 不毛地帯(1) 】

2009.1月

   【 「エネルギー」読後感 】

   【 羞恥心 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

華麗な生活 バックナンバー

   ・ 2007年 ≫≫

   ・ 2008年 ≫≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ    Banner_04_3 ←クリックお願いします。


≪最新のブログを読む              総目次へ≫





目次 ~華麗な生活(2008年)~

2014-10-17 14:00:50 | 01 目次

2008.12月

   【 シクラメンの香り 】

   【 したたかな関西人? 】

   【 「風のガーデン」終了 】

   【 北村英治 】

   【 アラセブも元気で 】

   【 風のガーデン 】

2008.10月

   【 逆転・関ヶ原」校正中 】

   【 ギネス世界記録承認 】

   【 恐怖の水分制限 】

   【 偉大なり島田紳助 】

   【 コーヒー味がめっちゃ美味い 】

   【 夢に見る麓郷の西瓜 】

   【 グレープ フルーツ 】

   【 20年前の大スター 】

   【 タンパク質制限 】

   【 作家デビュー一周年 】

   【 もう一つの記念日 】

   【 十二年目スタート 】

2008.9月

   【 飲めば痩せる不思議なスープ 】

2008.8月

   【 空き巣にやられた感じ 】

2008.7月

   【 理想的な試合運び 】

   【 初めての胃カメラ 】

   【 なんと日本史コーナーにも 】

   【 書店情報 】

   【 神のチーム再び 】

   【 さすがは神のチーム 】

   【 メリーウィドウ (5) 】

   【 東京竹葉亭西宮店 】

   【 メリーウィドウ (4) 】

   【 メリーウィドウ (3) 】

   【 メリーウィドウ (2) 】

   【 メリーウィドウ 】

2008.6月

   【 堺市に注文がある 】

   【 クロード・チアリ・コンサート 】

   【 六冊目の本進行中 】

   【 大阪船場 】

   【 新しい友人 】

   【 タイヘンだ!声が出ない 】

   【 酷暑の大阪 】

   【 異国の丘 】

2008.5月

   【 いつ以来の快挙 】

   【 阿部竹松教授の大作 】

   【 アラフォー 】

   【 淡路の人 (二) 】

   【 はぐれ狼が奔る 】

   【 未だに分からん淡路弁 】

   【 淡路の人 】

   【 備後の人 】

   【 伊予の人 (二) 】

   【 伊予の人 】

   【 肥前の人 (二) 】

   【 蟹工船 】

   【 諫早氏のこと 】

   【 青山かおりの華麗な生活 】

   【 関西二期会 】

   【 但馬の人 】

   【 田園交響曲 】

   【 善き日かな 】

2008.4月

   【 源頼家 】

   【 徳川は源氏ではない 】

   【 梅の里 】

   【 ヨシオさんとエイコさん 】

2008.3月

   【 モーツアルト 】

   【 すぎもとまさと 】

2008.2月

   【 アマデウス 】

2008.1月

   【 日本の叙情歌 】

   【 デス・イレス・ボッロメッセ 】

   【 琉球泡盛・瑞泉 】

   【 初詣も五日となると 】

   【 何でも省略する時代 】

   【 心の大きな経営者 】

   【 ブログに便乗する悪徳通販業者 】

   【 南アの現状を見たが 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

華麗な生活 バックナンバー

   ・ 2007年 ≫≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ    Banner_04_3 ←クリックお願いします。


≪最新のブログを読む              総目次へ≫