goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

第13回世界バレエフェスティバル、参加ダンサー&日程発表

2012年03月13日 | バレエ・ダンス
第13回世界バレエフェスティバルの
参加予定ダンサーと日程が発表されました。

 → 第13回世界バレエフェスティバル(NBS)

女性ダンサー
・エレーヌ・ブシェ(ハンブルク・バレエ)
・アリーナ・コジョカル(英国ロイヤル・バレエ団)
・オレリー・デュポン(パリ・オペラ座バレエ団)
・マリア・アイシュヴァルト(シュツットガルト・バレエ団)
・アニエス・ルテステュ(パリ・オペラ座バレエ団)
・ウリヤーナ・ロパートキナ(マリンスキー・バレエ)
・オレシア・ノヴィコワ(マリンスキー・バレエ)
・エフゲーニャ・オブラスツォーワ(ボリショイ・バレエ)<Bプロのみ>
・ナターリヤ・オシポワ(ミハイロフスキー・バレエ)
・タマラ・ロホ(英国ロイヤル・バレエ団)
・ヤーナ・サレンコ(ベルリン国立バレエ団)
・ポリーナ・セミオノワ(ベルリン国立バレエ団)
・上野水香(東京バレエ団)
・ディアナ・ヴィシニョーワ(マリインスキー・バレエ)
・スヴェトラーナ・ザハロワ(ボリショイ・バレエ)

男性ダンサー
・ティアゴ・ボァディン(ハンブルク・バレエ)
・ステファン・ビュリョン(パリ・オペラ座バレエ団)
・マチュー・ガニオ(パリ・オペラ座バレエ団)<Bプロのみ>
・マシュー・ゴールディング(オランダ国立バレエ団)
・マルセロ・ゴメス(アメリカン・バレエ・シアター)
・マチアス・エイマン(パリ・オペラ座バレエ団)
・ヨハン・コボー(英国ロイヤル・バレエ団)
・マニュエル・ルグリ(パリ・オペラ座バレエ団)
・ウラジーミル・マラーホフ(ベルリン国立バレエ団)
・ジョゼ・マルティネス(パリ・オペラ座バレエ団)<Aプロのみ>
・アンドレイ・メルクーリエフ(ボリショイ・バレエ)
・セルゲイ・ポルーニン
・マライン・ラドメーカー(シュツットガルト・バレエ団)
・ジル・ロマン(モーリス・ベジャール・バレエ団)<Aプロのみ>
・レオニード・サラファーノフ(マリインスキー・バレエ)
・ダニール・シムキン(アメリカン・バレエ・シアター)
・イワン・ワシリーエフ(ミハイロフスキー・バレエ)
・フリーデマン・フォーゲル(シュツットガルト・バレエ団)
・イーゴリー・ゼレンスキー(マリンスキー・バレエ)

公演日程
<Aプロ>8月2日(木)~8月5日(日)
<Bプロ>8月11日(土)~8月14日(火)
<全幕特別プロ>
 「ドン・キホーテ」
  7月29日(日)ロホ&ポルーニン、他
  7月30日(月)オシポワ&ワシリーエフ、他
  (*日程が変更になりました)
 「ラ・バヤデール」
  8月7日(火)ヴィシニョーワ&ゴメス&シムキン
  8月8日(水)コジョカル&コボー&シムキン

会場:東京文化会館
指揮:ポール・コネリー、ワレリー・オブジャニコフ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団


移籍組とはいえ、
マールイの看板で
オシポワとワシリエフが来ますよー。
今回はロシア系が多いですね。
ロシア系が、強いて言えばエフドキモワ(だけ)
の、時もあったのに。
新たに発掘のリスクより
安全牌を取ったのかな。

全幕プロは全部見たいなー。
あ、バヤのシムキン君はブロンズ像です。
ガムザではありません。
ガムザは東バかな。
ドン・キは主役二人の他にゲスト予定、とのことで。
ゴメスのエスパーダが見たいなあ。
マラーホフのガマーシュはどう?
ゼレンスキーのキホーテだったら神!

某所で言われていましたが
パトリック・ド・バナの予定に
 Agosto 2012 16, 19
 Tokyo bunka kaikan theater
 White Shadows Extracto duo
とありますので
もしかしたら、特別ガラが16、19日かもしれませんね。
でも!
ファニー・ガラ要員のジョセが
Aプロだけの出演なんだよなー。
どうなるのかなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TIGER & BUNNY in ナムコ・ナンジャタウン」3回目

2012年03月13日 | タイバニ
映画を見に池袋に行ったついでに
タイバニinナンジャタウンも行っちゃいました。
時間がないのでサクッとね。

今回はまず、
「WORK IN THE HERO TV!
 (ヒーローTVではたらこう!)」
に挑戦。
システムは・・・
 1.自販機でチケット購入
   1回500円。
   1度に5回まで挑戦できます。
 2.受付に行く
 3.クジを引く
   依頼業務の難易度決定
   自分で難易度を選ぶことはできません
 4.ひとつの難易度の中に
   2つの依頼があります。
   どちらか1つを選びます。
   この依頼状(?)の裏が
   ステッカーになっています。
   どちらの業務を受けるか迷ったら
   ステッカーの絵柄で決めるといいかも。
 5.業務遂行
   私の場合は園内の2箇所に行って
   指定の行動を取る、でした。
 6.受付に行って業務完了の証拠を提示。
 7.景品を貰う
景品一覧は下記
 http://www.namja.jp/news/tigerandbunny/freegift.html
「デザインの追加予定あり」と書かれていますが
今日はまだこのデザインだったと思います。
所用時間は、15分もあれば・・・。
つまり、500円でステッカー一枚(2種からの選択のみ)と
景品一個(カテゴリー選択不可、カテゴリー内は選択可)が
もらえるということですね。
お徳なのか、ギャンブル性が高いのか。
私の難易度はAで、依頼状の絵柄はクソスーツ。

1回でこれをゲットできたのは運が良いの?
ここで運を使っても、って気もするし
ここで使わなくてどうする、って気もするし。

フードもいっこ。
「忍者ヒーローアイス(マジックアイス 650円)」

台湾かき氷です。
氷なのに、
モチモチした食感。
不思議。

ガチャポン屋台は、
欲しい景品は今日は終了だったので
挑戦しませんでした。
今日は虎徹さんが人気みたい。

2階の階段脇のガチャガチャは撤去。

ついでですが、ぷっクリアシール、
池袋と蒲田のアニメイトで売り切れです。
再販があると良いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユリシーズの瞳」

2012年03月13日 | 映画
万惣のホットケーキを食べるために有給を取りました。
その後はどうしようかと考えたところ
新文芸座の2本立てがほどよい時間だったので
深く考えずに行ってきました。


アメリカの映画監督が
ギリシャ初の映画と言われているが
未現像の幻のフィルムを求めて
内戦が続くバルカン半島を彷徨う。
その姿が、バルカン半島の
様々な時代の人と重なる。
主演はハーヴェイ・カイテル。

一場面が長いのに
突然次の場面に変わるので
ウトウトしてると話に乗り遅れる。
ただ、長さと冗長は違う。
話は人の動きと同じ早さで進む。
たとえば、
 ドアを開けて
 手前に歩いてきて
 椅子に座る
といった動作を、
ハリウッド映画なら
3つのカットから作ると思うんだけど
こちらは、
ドアを開けてから座るまでが
まるまるリアルタイムで一カット。
だから、話運びとしてはゆったりなんだけど
それは物語を作る上で重要なことだと
初見の私でも思った。
観ている側が、映画の中の空気を感じるというか。
映像も実にリアルで、かつ、美しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜂の旅人」

2012年03月13日 | 映画
万惣のホットケーキを食べるために有給を取りました。
その後はどうしようかと考えたところ
新文芸座の2本立てがほどよい時間だったので
深く考えずに行ってきました。

先頃亡くなったアンゲロプロス監督の名前は
なんとなく知っていましたが
作品を見るのは初めて。

「蜂の旅人」
初老の男性が、
人生を仕切り直そうとするものの
女王蜂が巣から旅立っていくように
旅で知り合った女性の出立を見て
使命を果たした雄蜂のように死んでいく、
って話かな。
生物は、若い者は巣立ち、
老いた者は死ぬ。
それが自然の摂理、ってことなのかなあ。
主演はマルチェロ・マストロヤンニ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万惣のホットケーキ、他

2012年03月13日 | 美味しいもの
万惣が閉店すると聞いて
その前に絶対ホットケーキを食べないと!
と思って先日、平日の夕方に行ったらすごい行列で。
土日の昼からも並ぶようだし、
朝一は予定が入っていて行けない。
となると、平日に休暇を取って行くしかなかろう!
仕事の都合をいろいろ考え、
本日行ってきました。

今日に限れば、
10時前に着けば余裕です。
10時半以降はけっこう列も伸びているようでした。
*これから行く方へ。
 店頭の扉が先頭です。
 M2階の扉前に椅子が出ています。
 そこが先頭です。
 座っている人がいたら階段をさらに上がってください。
 今日は先頭の人の前にとても多く、
 そのたびに先頭の人が移動を促していました。

ホットケーキともう一品。
一人では腹に限界があるので
フルーツサンドやパフェは泣く泣く諦め、
オリジナルミックスジュースにしました。

ジュースに入っている季節の果物は
たぶん苺、かな。
ホットケーキはとても美味しかった!
円周がカリカリ。
バターをたっぷり付けて
シロップもたっぷりかけて、
いただきました。
皆様も閉店までに、ぜひ。

その後は池袋の新文芸座へ。
気になっていたサグーンロール。
食べたいときはいつも売り切れ。
今日ようやく買えました。
12時25分の開映前用の最後の1本でした。

外側は薄い甘い卵焼きに近い。
中に入っているジャガイモも甘め。
シシカバブはほどよくスパイシー。
けっこうボリュームがありました。
次はチャーハンを食べようかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする