goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

更新中

2025年07月29日 | その他イロイロ
映画感想はメモが残っている分は入れました。
サンダーボルツ、風共、は書いたと思ったけど見当たらない。
トワウォとジクアスは抜けてる回があります。
メモで短文で意味不明の部分もあるかと思いますが
出席簿代わりに。
見出し画像はおいおい。

ダンスは全部入ったと思います。

宝塚は星組新人公演と東京公演はまだ。

小山さん、リカちゃん、
サンファン最終章の3~5週目もそのうちに。

ジークアクスのメモもまとめたいけど
狂気過ぎて難しい。

3月30日に骨折し、4月11日に手術でしたが
キャンセルした予定は1件だけ。
骨折した日に、腕が痛いのに
必死で取った創造神の舞台挨拶。
入院期間だったので姪に行ってもらいました。
姪から来た写真。

(行きたかった・・・)

インドア派だし、基本は化粧はしないので
不自由ながらも楽しく過ごしています。
いや、むしろ、料理ができない時期は
どうせ外食だし、ついでに、と
映画を見る回数が増えたかも。

直近のレントゲン写真。


右が3月31日、左が7月24日。
骨はほぼくっつきました。
筋肉の萎縮はまだ解消せず腕が伸び切りません。
リハビリ期間の目安は手術から5か月だそうで。
もうちょいかかりそうです。

記録を見返してて、手術前なのに映画を見に行ったり
甲府に泊まりに行ったり、
我ながら馬鹿だなあ、と思いました。

引き続き、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業中

2025年07月25日 | その他イロイロ
ただいま3月下旬からの遊びの記録をまとめています。

2025年上半期に見た映画は78タイトル122本

Best5
「トワイライト・ウォリアーズ  決戦!九龍城砦」
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章」
「愛を耕す人」
「教皇選挙」
「サブスタンス」

GQuuuuuuXはTVシリーズの先行上映なので、本数はカウント、Bestから除外


先日は高崎電気館にトワウォを見に行きがてら
ロックハート城ですけきよみちの撮影会をしました。
来月はムラに行きます。

今日も映画です。

とりあえず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折しました(2)

2025年06月10日 | その他イロイロ
3月30日(日)
目黒川で美しい桜を堪能しているとき、つまずいて転ぶ。
とっさに右腕をつく。
右腕に激痛、左膝も擦れて血が滲んでいる。
腕をついて起き上がろうとするも手が痛くて動かない。

混雑対応の地元の消防署の方に発見してもらい
三角巾で応急手当をしていただく。
救急車に乗ることを強く勧められ、お願いする。

池尻大橋の「東邦大学医療センター大橋病院」に
受け入れていただけました。
レントゲンを撮り、診察。

診察結果は骨折。
部位的には固定するだけで、手術はしなくてもいいかも。
でも、いちおう、手術に対応できる病院で診てらう方が良い、とのこと。

固定だけですむなら四十肩のリハビリに行った
自宅近くの整形外科でもいいけど
手術となると隣駅の大きめの病院か?
●●総合病院?
正式名が思い出せないため紹介状は書いてもらえず
(スマホで検索しようにも荷物は近くに置いてなかった)
三角巾で腕を固定し、痛み止めの処方箋をもらって終了。
1万5千円強の痛い出費。

※隣駅の病院名を覚えていればレントゲン写真などを付けて
 紹介状を書いてもらえるらしい。
 紹介状がないと始めから検査し直し。

池尻大橋から千葉の自宅へ電車で戻るのはちょい辛かった。

身体が痛いので横になれない。
ベッドに腰掛け、壁に背を預け就寝。
(この姿勢は入院まで続く)


3月31日(月)
手術設備がある隣駅の病院へ。
総合窓口で「月曜日は整形外科の診療は予約のみ」と言われる。
うーーーーん、仕方が無いから自宅近くの方に行くか?
手術設備なんか無いぞ。
しかし、さすがに骨折(済)を
放り出すわけにはいかないと思ってくれたのか
予約診療が終わったあとに診ていただけることに。
9時受付後、11時前だったかと思いますが、診察。
診て、触って、骨折なのを確認。
レントゲンとCTへ。

レントゲン写真


CT写真からちょっと複雑に折れているのを確認。






固定だけでもいいけど、腕の上がりが悪くなる可能性がある。
つり革につかまれるぐらい腕を上げたければ手術の方が確実。
この先を考えると手術がおすすめ。
入院期間は1週間程度。

少し迷ったけど、つり革にはつかまりたいし
入院と外科手術もいまのうちに経験しておくか、と決意。

手術は月曜日か金曜日。
最短だと7日(月)。
しかし検査などもあり、前日からの入院が必要とのこと。
前日はリカ会のファンミだ!
これは行きたい!
金曜日手術でも20日の宙組は間に合う。
ということで、木曜日入院金曜日手術が決定。

ここから手術前検査と、入院前の説明などがあり
帰宅したのは15時ぐらい?
病院の待ち時間にニッセイさんに連絡し
4月2日に会社にきてもらうことに。

身体が痛いのであまり食欲はなく、
買い置きのものを食べて、
職場には明日まで休むことを伝える。

妹にも連絡し、入院の手伝いをお願いする。
(書類が書けないので)

これから腕に青あざが出るけど驚かないで、と言われる。
確かにすごい青あざだった。




腕が動かないだけでなく、少し動かすと激痛なので、
着替えは休み休み。
1時間ぐらいかかった。

これから必要そうなものをネットでポチポチ。
マッジックハンド、ウイダー inゼリーなどなど。


4月1日は休暇
4月2日は出勤
4月3~4日はテレワーク
4月5~6日は甲府(1泊)

リカちゃん!
4月7~9日は出勤


4月9日(水)
9日の帰宅後は入院準備の荷物詰め。
寝間着とタオルはレンタルするけど
細々した物で鞄がいっぱい。
PCを持ち込んで円盤を見たかったけど諦める。


4月10日(木)
病院に行く前に妹と落ち合い、問診票などを書いてもらう。

時間になり病院へ。入院手続き。
入院窓口でも書くものがあり、付き添いがいてくれて良かった。

入院初日は、なんと!
病院都合で個室!(差額無し)
シャワーとトイレも室内にある。
ありがたい。

レンタルの寝間着に着替え、見逃していた朝ドラを見る。
※病院内はネット可。無料Wi-Fi有り。

夕方に、明日の手術が朝イチのため、
いまから点滴用管を装着と言われたが
両腕が塞がるため断る。

病院のベットはボタンで背の角度が変えられるため
骨折してから初めて楽な姿勢で寝ることができました。
完全に横たわると骨折箇所が痛むため
80度ぐらいがいいかんじ。

寝る前にシャワーしてさっぱり。


4月11日(金)
あらかじめ健診採血では血管が見つかりにくいと伝えていたので
エコー?で確認しながら点滴用管装着。
1度ですんなり入った。
すごい。

手術着に着替え、徒歩で手術室へ。
手術台にも自分で登り横たわる。
手術台は横幅が狭く身体がはみ出るわ、と思う。
※パンツ着用はそのまま
 事前の浣腸も無し

「全身麻酔、入ります」と言われた後は病室で目が覚める。
走馬灯はなかった。

この日は寝不足もあり、ほぼ寝ていた。
夕食はすんなり食べられた。
(外科手術なので重湯とかでなく普通のご飯)

トイレに行きたくなり看護師さんに聞くと
ベッドで尿瓶か自力でトイレに行くかのどちらか。
歩けたので自力を選択。


4月12日(土)
大部屋へ移動。
腕が少し動くようになる。

妹が来る。
リハビリのための療法士さんが来る。
リハビリ開始。


4月13日(日)
リハビリを少し。
足腰を弱らせないためフロア内を数周歩く。
※この2つは退院まで続く


4月14日(月)
洗濯物を出す。
主治医が来て「どう、いつ退院する?」とフランクに言われる。
洗濯物が仕上がる都合があるので木曜日希望と伝える。


4月15日(火)
シャワーOKになる。
手術箇所と点滴管は防水テープでカバー。

右肘から手首までがパンパン。


4月16日(水)
リハビリは言われたことが上手くできない。
(腕が痛いとか動かないとかではなく、
 運動音痴のため言われた動きができない)
右手でお箸など、軽いものを持つのはOK
重いものを持つ、腕を上げるはNG とのこと。

洗濯物が届かず。(ナースステーションに留め置きだった)
退院のための荷物整理を始める。

16時半頃 主治医が手術後の採血結果を持ってきて
「ほぼ健康!じゃっ!」と言って去る。

21時 最後の点滴の管が抜ける


4月17日(木)
退院までのシステムがわからない。
正解は
 精算の書類が来る
 会計に行く
 会計済みの証書をもらう
 ナースステーションに提出
でした。

タクシーで自宅へ帰る。
10時25分頃自宅到着。
シャワーを浴び、映画を見に行く。
※入院中の防水テープがそのままです


4月18日(金) 休暇、映画
4月19日(土) 映画

4月20日(日)
シャワーを浴びるのが時間がかかる。
宙組11時公演。
吉祥寺ギャラリーゼノン

4月21日(月)から出勤

4月22日(火)
保険金申請書投函

4月24日(木)
外来診察
抜糸(ホチキスをパチパチ切るかんじ。痛みは無し。)
傷口を覆っていた防水テープも剥がれる。
シャワーは明日からOK。
「くれぐれも感染症には気を付けて!!!」と強く言われる。
リハビリは次回から。
それまでは三角巾使用。
ボルトを抜くかは1年後に相談。
飛行機の保安検査に引っかかることは殆ど無いけど
不安ならボルトを入れている写真を持ち歩くとか。

「もう仕事に行っているんですか。働き者ですね」
と言われるが、東京に行かないと映画が見られないから。
(普通はどれくらい仕事を休むものなのか?)

会計で高額医療費申請。
退院時のクレカ決済が取り消され、
高額医療費申請後の金額で再決済。

4月26日(金)
マジックハンドが行方不明になる

4月30日(水)
保険金振込。
予想以上の金額に5度見。

5月1日(木)
診察。
4つに割れていた骨はいい具合にくっつき始めている。
リハビリはほぼマッサージ。

5月9日(金)
午後リハビリ。
9割がほぼマッサージ。
固まっていた筋肉が少しほぐれ
身体が開いていくかんじ。

5月15日(木)
診察。
いい具合に保持できているけど、
まだ完全にくっついているわけではない。
次の診察までは要三角巾。
リハビリはまだ筋肉を和らげる段階
ガシガシ動かすのはまだ先とのこと。

5月17日(土)
リハビリ。
9割がほぼマッサージ。
少し腕に負荷をかけて動かすことも。

5月29日(木)
診察。
次回からはレントゲン無し。
三角巾は必要なときだけ。
続いてリハビリ。
マッサージと、腕を動かすこと少し。
どこがどう痛いか(つっぱるのか、とか)
などを言語化するのがとても難しい。

6月7日(土)
リハビリ。
マッサージと、二の腕に負荷をかけるストレッチ。
自宅でもできる動きを教えていただく。

6月10日(火)
腕がだいぶ上がるようになってきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折しました(1)

2025年06月10日 | その他イロイロ
3月30日に右腕を骨折しました。
以下、メモなど。


骨折したのは腕の上部、
肩に入る丸い部分です。
診断は「上腕骨近位端骨折」で、
骨は4つに分かれていました。


治療方法は2つ。
 ・固定して自然治癒
 ・外科手術
自然治癒だと骨がずれて
腕が上がりづらくなる可能性がある。
具体的には電車のつり革につかまるのが難しくなるかも。
それは不便なので手術をすることに。

手術名は「観血的整復固定術」
骨折部位にボルトを入れ固定。


入院は4月10日午後。
手術は4月11日。
時間にして2時間ぐらい?
9時開始で、意識が戻ったのは15時ぐらい。
普通食の夕食が食べられました。

手術前は骨折部位だけでなく、
かがむと身体の右側など
各所が痛かったのですが、
手術後はかなり楽になりました。

身体が痛くて横たわることができず
夜もベッドに腰掛けて壁に背を預ける姿勢で
仮眠のような状態が続いていたため
背の角度を自由に変えられる病院のベッドは快適でした。
ネット接続可だったため
昼寝と動画を見ると1日が終了。
時間を持て余すことはなかったです。

点滴は1日に5回ぐらい。
点滴をつなぐ管は左腕に付けっぱなし。

点滴が流れ始めると、
身体に液体が入る感覚がありました。

寝間着とタオルはレンタル。
持っていくのは肌着だけ。
入院時の服を洗濯に出し、
帰りはそれを着て帰りました。
約1週間でレンタル&洗濯は4000円弱。

なにもしなくても3度のご飯が出てくるのは
すごくありがたかったです!
食べっぱなしでいいし。
(食器を洗わなくてもいい!)
最近は高くて買えない魚が何回も出ました。


4月17日午前に退院。
その後は2週間に1度の診察。
(主治医担当日の木曜日)
リハビリは1週間に1度ぐらい。
療法士さんの都合等で固定の曜日は無し。


リハビリは、腕を使わない期間が長かったので
筋肉が固まっているのをほぐすところから。
あんまりかばいすぎると先に進まず。
反射的に腕を出して、痛い!と感じると
刺激になるようで、
その部位の筋肉が「自分は動ける」のを
思い出すかんじです。
痛みの後に動くので、百鬼丸か、と思いました。


基本は事務仕事なので、
肘の先が動けば仕事ができるし、
趣味は映画や舞台鑑賞なので
腕が動かなくても楽しめるし、
鞄は左肩にかけるのが習慣だしで、
不便はあるにしても、
精神的には余りダメージはなかったです。
腕を使う仕事、リュック派、スポーツが趣味な人は
大変だろうなあ、と思いました。

あと、陰キャなので、入院中の会話が
点滴を入れに来る看護師さんへの返事と
リハビリの療法士さんへの受け答えぐらいでも
全然平気だったのですが、
大部屋の隣のベッドの方は話し好きなようで
ナースコールを頻繁に押しては
看護師さんと話していました。

6月10日現在で、まだ右腕は上がりきらず
二の腕の筋肉の動きは鈍いですが
骨はほぼくっつき三角巾無しの生活に戻っています。


【入院中あって良かったもの】
・延長コード
  スマホを使いやすい位置に置くのに便利でした。

・電動歯ブラシ
  利き手がつかえないので
・ウェットティッシュ
・ぬいぐるみ
  衛生面で禁止の場合があるので要注意。
  (私はいないとダメなので持ち込みました)

 
【入院中持ち込んだけど使わなかったもの】
・ボックスティッシュ
  ウェットティッシュがあれば十分でした。
  箱は持ち帰るときかさばりました。
・ふりかけ
  味変できるのであった方が良いとネットで見ましたが
  利き手が使えなため、おかずは基本オンザライスで
  殆ど使いませんでした。
・ドライシャンプー
  私の髪質では全く役に立ちませんでした

【退院後あって良かったもの】
・三角巾
  布の三角巾は伸びます
  入院前に早めに買う方がいいと思います
・ノンオイルドレッシング
  利き手が使えないと食器を洗うのが大変
  油が少ない方が洗いやすいです。

利き手が使えないため、家での食事は
電子レンジ対応のうどんが中心。
つゆだけでなく各種タレを絡めれば
それほど飽きません。
デリバリーは受け取るために
ベッドから立ちあがったり
玄関まで歩いて行くのが大変だったので
意外と使いませんでした。


金額的には
・救急外来で1万5千円ぐらい
・最初の診察が1万8千円ぐらい
 → 救急外来の紹介状があれば検査をいくつかパスできて
   安くなった可能性はありますが
   CTで広範囲を撮影できたので
   いちから検査したのは結果的には良かったです
・入院は食事込みで25万円弱
 → 高額医療申請で実際の支払は9万円ぐらい
・退院後の診察等は1回あたり、ざっくりで
  レントゲン 1,000円
  診察 300円
  リハビリ 1,000円
です。
病院によって異なると思いますが、御参考に。


次のページは、日記的備忘録です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き更新停滞中

2025年06月05日 | その他イロイロ
まだ右腕の動きが鈍く、更新はもう少し先になりそうです。
自宅でPCを起動して作業するのが難しいだけで遊びは平常運転です。
もう少ししたらブログの引っ越し先を検討します。
現在は「GQuuuuuuX」のTV放映に情緒が乱されまくりです。

骨折の手術は4月11日、
入院は4月10日~17日でした。

今後の更新予定です。
【映画】
「トワイライト・ウォリアーズ」
4月1日(字幕)
4月8日(吹替)
4月18日(字幕&吹替)
4月29日(吹替)
4月30日(字幕)
5月7日(字幕)
5月15日(字幕)
5月21日(字幕)
5月28日(字幕)
6月5日(字幕)(18回目)

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
3月23日
4月7日
4月17日
4月21日
4月24日
5月2日(11回目)

「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章」
5週目(たぶん3回)

3月26日
「教皇選挙」

3月29日
「ミッキー17」

4月7日
「ベテラン 1」

4月17日
「RRR:ビハインド&ビヨンド」
「ヤマトよ永遠に rebel 3199 第三章」

4月18日
「ベテラン 2」

4月19日
「アラビアのロレンス」(午前十時の映画祭)
「アマチュア」
「続・黄金の七人」

4月24日
「ゲッベルス」

4月27日
「ベン・ハー」(午前十時の映画祭)

4月28日
「私の親愛なるフーバオ」

4月29日
「Major」

5月3日
「けものがいる」

5月4日
「カウントダウン」

5月6日(配信)
「新幹線大爆破」
「神深大戦」
「鯨が消えた入江」
「ホワイト・バレット」
「ダブル・サスペクト」
「ゴッドギャンブラー」

5月11日
「たべっ子どうぶつ」
「パディントン」

5月18日
「ターミネーター2」(午前十時の映画祭)

5月20日
「サブスタンス」

5月22日
「ガールズ・ウィズ・ニードル」

5月27日
「かくかくしかじか」

5月28日
「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」

5月31日
「怪盗クイーンの優雅な休暇」

6月1日
『呪術廻戦』「懐玉・玉折」総集編


【映画以外】
宝塚
3月29日 花組博多座中継
4月20日 宙組
5月4日 月組相模大野
5月10日 月組全ツ千秋楽配信
5月11日 雪組
6月1日 星組千秋楽配信

東京バレエ団
3月30日
Choreographic Project 2025

4月26日
眠りマチネ 沖&秋元
眠りソワレ 金子&柄本

4月27日
眠り 秋山&大塚

4月28日
眠り 永久&宮川

4月29日
公開クラス(講師は高岸さん)
ファンミ(宮川さん、金子さん、大塚さん、秋山さん)

5月16日
ジゼル 沖&柄本

5月17日
ジゼル 秋山&宮川

5月18日
ジゼル 足立&生方

劇団四季
5月23日 ゴースト&レディ

その他の舞台
「家政婦のミタゾノ レ・ミゼラ風呂」
5月25日
6月7日

リカちゃん
「デイ る オブ ナイトメア」
「信玄公祭り」

美術館等
「ゲゲゲの謎 追憶展」
「エロール・ル・カイン展」
西洋美術館 常設展(無料開放日)

小山卓治ライブ
5/3(江古田)
5/10(一橋学園)
5/17(阿佐谷)
6/7(阿佐谷)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新停滞中

2025年04月13日 | その他イロイロ


まだまだまとめきれていないのに
3月末に転んだ時に右手を骨折。
一昨日手術でした。
次の更新は5月初旬予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新停滞中

2025年01月17日 | その他イロイロ


更新が全くできてません。
すみません。
PCを立ち上げる気力体力がありません。

12月15日以降の遊び等は

12/18 美穂さんDS
12/20,21 月組
12/21 リカちゃんファンミ
12/21 サンファン最終回
12/22 小林十市トークショー
12/28 RANWAY
12/29 チップ&デールカフェ
12/30 こまねこのかいがい旅行(2回目)
12/30 阿佐ヶ谷ハーネス
1/4 妖星ゴラス、レミゼ、浮舟
1/5 はたらく細胞、ビーキーパー、ウォーターシップダウンのうさぎたち
1/8 夜廻り猫原画展
1/11 宙組、PSYCHO-PASSこえかぶ
1/12 夜廻り猫原画展、花組
1/15 秋葉原人形展示、花組、白蛇縁起、ロボット・ドリームズ
1/16 ラジオ番組公開収録

相変わらずの日々です。
おいおい追加します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年を振り返って(5)その他イロイロ

2024年12月31日 | その他イロイロ
紫吹淳 4演目7公演
紫吹淳×中山忍「ITSUMO FUTARI DE」2回
「クラスアクト」2回
「DREAMBOYS(2024年版)」1回
Music and Bullet 〜音楽と銃弾〜 |featuring Jun Shibuki with Gentle Forest Jazz Band 2回


劇団四季 4演目9公演
「アナと雪の女王」
「ジーザス・クライスト=スーパースター」[エルサレム・バージョン]東京4回、京都2回
「ユタと不思議な仲間たち」
「ゴースト&レディ」(見逃し配信)


舞台、落語 15本
鈴本演芸場初席 第二部
第68回三田落語会 夜の部
ひげ太夫第44回公演「メコン流れ星」
「カムフロムアウェイ」
「さん喬・喬太郎 親子会」
第83回 扇辰・喬太郎の会
舞台「サイボーグ009」
「浜町寄席」(夜の部)
かめあり亭 第76弾! 新作落語の会 -今は新作!いつかは古典!-
「やっぱりビックショー」
「楊琳・舞美りら メモリアルステージin浅草」@浅草花劇場
「レビュー 夏のおどり」@新橋演舞場
「柳家喬太郎独演会」
「DEATH TAKES A HOLIDAY」
かめあり亭 第78弾! 俺たち35周年 喬太郎・扇辰・彦いち 三人会


コンサート・ライブ・トークショー 5本
中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」
『Adding My ColorフェスVol.2』愛月ひかる×珠城りょう 天真みちる(昼の部)
スペシャルLIVEショー「あなたとセルフラブ」
NHK文化センター水戸「木内秀信トークショー〜声優という仕事、表現者として〜」
浅井のぶ(from札幌)ライブ

博物館・美術館・原画展 18本
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」@科博
「デビュー50周年記念 槇村さとる展」@弥生美術館
「旧尾崎テオドラ邸 チャリティオークション展」
「大吉原展」
「ふわふわのくま 2024年春展」
「デ・キリコ展」@東京都美術館
「佐藤史生 原画展」@吉祥寺リベストギャラリー創
「創刊50周年記念 花とゆめ展」
「ティファニー ワンダー」展
「受け継がれし明治のドレス ー明治天皇と華族会館ー」@明治神宮ミュージアム
「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」@六本木ミュージアム
「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展・東京」@有楽町マルイ
「ゾッとする展」@柏市郷土資料展示室
「ふわふわのくま 2024年夏展」
「吉田まゆみ原画展」
田島享央己 「I Believe in You」 - Tokyo Art Beat
第4回太田興産コレクション展「素朴無稽な芸術- by 田島享央己」(銀座ヒコヒコギャラリー)
挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」
ハニワと土偶の近代(東京国立近代美術館)

53本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新予定

2024年05月21日 | その他イロイロ
かわらず遊び続けていますが
写真の整理が追いつかず
なかなか記事を更新できません。

書かねばならない記事はたくさんありますが
近日中に更新したいのは下記です。

3月23日 アニメジャパン(サンファン人形展示)
3月31日 猿島と浦賀
4月7日 今年の桜
4月14日 日野
4月20日 境港・大山
5月4日 旧古河庭園のバラ
5月11日 太秦映画村

記憶があるうちに書かないと。

小山さんのライブのメモも
そのうちに、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年を振り返って(5)その他イロイロ

2023年12月31日 | その他イロイロ
2023年、その他の遊びなど。

リカちゃんは4演目6公演
「オンディーヌ」
「紫吹淳 Music Voyage 2023 in LONDON」(2回)
「DREAMBOYS(2023年版)」
朗読劇「銀河鉄道の夜」(2回)

コンサートはカッコよすぎて泣いたし
シャンデリアの歌で泣いたし
とにかく最高でした。
「銀河鉄道の夜」は何役も演じ分け。
私の好きな部分を担当してくれて嬉しかった。
「峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づくひとあしずつですから。」


劇団四季は5本
「美女と野獣」
「ジョン万次郎の夢」
「バケモノの子」(配信)
「ジーザス・クライスト=スーパースター」[ジャポネスク・バージョン](2023年)
「クレイジー・フォー・ユー」

JCSが会員先行販売1時間ぐらいで完売。
映画に行ってた私は参戦もできなかったのですが
友人がとってくれたのでなんとか1公演行けました。
ジャポは久しぶりの上演だったためか
演者の重心が上すぎて、日舞要素が全く足りなかった。
上演数を増やさなきゃね!
キヨミチは生では見られず。
配信でなんとか。


舞台等は9本
第10回「落語三銃師」
OSK「レビュー 春のおどり」
「太平洋序曲」
「禺伝 矛盾源氏物語」(全景 無料配信)
劇団鹿殺し「ザ・ショルダーパッズ この身ひとつで ⿅版 銀河鉄道の夜ʼ23」
台北木偶劇団 布袋劇『劈山救母』
「アナスタシア」(梅芸版)
「関内寄席」2023年12月
第17回「落語三銃師」

昼に四季ジョン万、夕方太平洋序曲、と
ジョン万Dayにしちゃいました。
史実ベースで子供向けに、と、創作、と
アプローチの違いが面白かった。
四季開口法からソドンハイムの不協和音ソングも
なんともいえず楽しかった。
落語が少なめだったな。


ライブ等は1本
「作曲家と歌い手 Vol.2」だけ。
演奏と、歌い手は良かったんだけど。
作詞とか、いまいち好みじゃなかったな。


原画展を含む美術館・博物館は21本
「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」@ アーティゾン美術館
「アニメージュとジブリ展」@銀座松屋
特別展「毒」
田島享央己「doodle展」
「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」@六本木
徳川美術館
特別展「古代メキシコ」@トーハク
「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」@東京都庭園美術館
猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展
写真展「YUZURU HANYU: A JOURNEY BEYOND DREAMS featured by ELLE」@グッチ銀座 ギャラリー
「ヤン・シュヴァンクマイエル 怪談」展@Galerie LIBRAIRIE6(シス書店)
「SPY×FAMIL銀座松屋
「ドカベン ポップアップストア」@墓場の画廊 中野店
「甲斐荘楠音の全貌」
ガウディとサグラダ・ファミリア展
「エルマーのぼうけん」展 @PLAY! Museum(立川)
「手塚治虫 ブラック・ジャック展」@東京シティビュー
「日本の巨大ロボット群像 ─巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現─」@福岡市美術館
「モンキー・パンチ・コレクション」秋葉原出張版
「ドワーフ 20 周年展」
「111年目の中原淳一展」

科博がないかな。
ちょっと少なめ。
来年はもっと各所に行きたいな。


そのほかのトピックといえば、
進撃アニメ最終回放映。
ひとつの区切りになりました。
原作と少し変わる、という話が出てて不安でしたが
流れは変わらず、アルミンの部分が深くなり
兵長のその後も描き加えられたかんじで
筋の変更はありませんでした。
エンディングロールあたりでなにか心に突き刺さった人は、
明智抄の「砂漠蛙」を読むといいよ。
「河童少女」に収録。
「河童少女―エンコウショウジョ (1) (ぶんか社コミックス) 」
 https://amzn.asia/d/dZxJLOt #Amazon @Amazonより

あとは朝ドラ!ブギウギ!
ショー部分の演出がオギーで
TV用ではなく、本格的な舞台仕様となっています。
年内は主人公と恋人が同棲するまで。
年明けから辛い話に突入しそうです。
OSKが人気になって、びっくりで、嬉しくて。
今年11月に会社事務所の移転があったのですが
朝ドラBS放送が家を出るまでの時計代わりになっています。
かつての我が家の朝は「明るい農村」が流れていて
農家でなく農業に興味がないのになぜ、と思いましたが
時計代わりの番組があるのってこんなに便利なのですね。

あとは、旅行。
航空会社のタイムセールで安いチケットがよく販売されたので
うっかり高松と丸亀城に行っちゃいました。
現存する天守閣コンプまで、もう少し。
また、久しぶりの海外旅行で台湾へ。
ランタンを上げてきました!

路線の(限りなく)端から端も。
・常磐線(仙台-柏)
・東武野田線(大宮ー柏)
・中央線(塩尻-東京)

旅行を除く今年の遊びは276件かな。
遊びの本数は昨年よりやや減りましたが、
宝塚は何回か公演中止もあったし。

2024年も時間と財布が許す限り
いろいろ行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新停滞中

2023年11月25日 | その他イロイロ
会社事務所移転準備があったため
更新が停滞しています。
明日まとめて更新できればと思います。
溜まっているのは下記と



「パシュム」
「星組1789ドルビーシネマ版」
「翔んで埼玉2」
「呪術カフェ 渋谷事変」
「ブラックレイン」
「マーベル」
「シャオヘイカフェ」
「こまねこ上映会」です。
(予定含む)

兼務のため、3部署の荷物を整理しました。
B5サイズの書類もあったし!
数年前の退職者の某個票が大量にあったし!
大変でした。

私物も大量にありまして💦
記念撮影


まだ身体(とくに腕)が痛いです。
11月に入ってから昨日までは
遊べても、帰宅してからは
PCを起動する気力がありませんでした。
明日はゆっくり過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本零士先生 お別れの会

2023年06月03日 | その他イロイロ
「松本零士先生お別れの会」に行ってきました。


会場で配布されたメッセージカード




祭壇は撮影はOKみたいだけどSNSはどうかな。
不都合があれば削除します。

青い地球から宇宙へ続く線路です。



撮影スポット






お帽子と眼鏡😢😢😢


会場ではときどき生演奏あり。

会場の写真の中には初代ミーくんの姿も。

松本先生、たくさんの作品を生み出してくれて、
ありがとうございました。

年齢バレバレネタですが、「王家の紋章」や「悪魔の花嫁」の
単行本巻末のプリンセスコミックスの案内に
「トラジマのミーめ」が載っていた世代です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2023年01月03日 | その他イロイロ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


今年は卯年!

蒲鉾などおせち料理の具には苦手なものが多いので
今年は4種入りを買いました。


1月1日の朝食はお雑煮。
絵にかいたような餅!


いつもは買わない高めの卵焼きも
正月は買っちゃうよ!
お雑煮は鶏肉入りです。
こちらは仏前用。


元旦はひたすら録画番組消化。
アラブのポテチと酸梅湯をお供に。


兎のお菓子は阿佐ヶ谷パールセンター「鉢の木」で購入。



1月2日は母方実家のお墓まいり。
田原町なので、お参り後は徒歩で浅草寺へ。
初詣。




串焼きもんじゃを買い食い。


浅草豆花大王へ。
いちご豆花はシロップもほんのり苺味。
熊本産ゆうべに苺がとても甘い。
トッピング3種のうち、ピーナッツと2色団子は豆花の器へ、
仙草ゼリーはそのままいただきました。

ご馳走様でした!大満腹!

腹ごなしにスカイツリーまで徒歩で移動。


お年賀を買い、アランジのぬいを拝む。


さらに歩いて錦糸町オリナスへ。
安西先生のシールをもらう。


1月3日
妹一家と両親のお墓まいりへ。



じゅん君も来たよ!

スシローでご飯を食べ

姪たちにお年玉を渡す。

妹一家と別れ、少し時間があったので湯島天神へ。







姪と友人の子供の頭が良くなりますよう、お願いしました。

その後、東京宝塚劇場へ。
観劇が始まりました。
今年も頑張って遊ぼうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年を振り返って(5)その他イロイロ

2022年12月31日 | その他イロイロ
2022年、その他の遊びなど。

リカちゃんは4演目5公演

「紫吹淳 Special Live 2022〜パリへの誘い〜」@COTTON CLUB(2回)
「THE BOY FROM OZ (2022年版)」(2回)
ミュージカルバラエティ「三都物語 ~京都・巴里・東京 装束サマーフェスティバル~」
「DREAMBOYS(2022年版)」

今年はなんといってもライザ!
昨年がOZ公演中止になっただけに、
ライザに会えたのが嬉しかった。
青山劇場時代より、歌も上達し、
2幕の芝居が深くなってた。
三都物語はバラエティに富んだ内容で面白かった。
ドリボは今年こそ最後かなあ。
マダム役にシフトするかな?


舞台等は20本
鈴本演芸場
舞台版「千と千尋の神隠し」
CORED落語会
OSK日本歌劇団ミニ・レビューショー(トークショー付き)(上野の森バレエホリデイ)
「はじめましてラシック〜バレエ音楽への誘い〜」(上野の森バレエホリデイ)
「バケモノの子」
「お勢、断行」
「HELI-X Ⅲ~レディ・スピランセス~」
帝国劇場ミュージカル「ガイズ&ドールズ」(2回)
「やっぱりビックショー」
「謡う三太郎」
音楽劇「スラムドッグ$ミリオネア」
「8人の女たち」
悟空茶荘 布袋戯実演
「かめあり亭第66弾 新作落語の会 ~今は新作!いつかは古典!~Halloween 豊穣まつり編」(亀有リリオホール)
「薔薇とサムライ2 ー海賊女王の帰還ー」
「家政夫のミタゾノ THE STAGE ~お寺座(てらざ)の怪人」(2回)
「エリザベート 2022年版(花總、古川、佐藤、黒羽、立石、香寿)
「エリザベート 2022年版(愛希、山崎、田代、上山、甲斐、剣)

エリザはコロナで公演中止が多い中、2キャスト見ることができました。
ハナちゃんは最後かなあ。
薔薇サムでは天海さんがトート閣下に黒燕尾服で投げキッス。
すごくかっこよかった。
ミタゾノ舞台は良い意味でTVそのままだった。
私の視界にミタゾノさんがいる!
kyon2は何回かな。たい平くんが見られなかった。

「千と千尋」はジョン・ケアードのセンスが光る
素晴らしい舞台だった。
アニメを舞台に置き換えるだけではなく、
舞台の立体面を生かしつつ、
原作のエッセンスが濃厚だった。

来年は舞台版「キングダム」を見ますよ!


ライブ等は4本
珠城りょう 1st CONCERT『CUORE』
「MAKOTO SINGS GREATEST HITS WITH BIG BAND~真琴つばさ スタンダードを歌う~」
瀬戸かずや Talk&Live @HANEDA
「愛月ひかる TALK&LIVE」@ 東京會舘

すべて宝塚OG公演。
東京會舘のご飯が美味しかった!


原画展を含む美術館・博物館は25本
夜廻り猫展@京王百貨店新宿店
「イスラーム王朝とムスリムの世界」@トーハク東洋館
「スローなお絵画にしてくれ」
「桂正和〜キャラクターデザインの世界展〜」
「四天神狼in東京」
高口里純「原画展 ON」
「幕末明治のはこだて 写真発祥地の原風景」@東京都写真美術館
ひかわきょうこ原画展 in スパンアートギャラリー
「大正ロマン×百段階段」
「ゴールデンカムイ展」@Gallery AaMo(東京ドームシティ)
「萩尾望都SF原画展」@アーツ千代田3331
「愛のヴィクトリアンジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」@八王子市夢美術館
「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」
原田みどり展覧会「ふわふわのくま2022夏」
「横浜人形の家」
「指先に宿る命 台湾布袋戯(ポテヒ)の原点」@台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
「山田章博原画展」@神楽坂
「特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界」
「大蒔絵展」@三井記念美術館
「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に -」
「ヒンドゥーの神々の物語」@古代オリエント博物館
青池保子原画展@吉祥寺
東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
展覧会 岡本太郎
The Museum of TIGER & BUNNY 2

連載からこんなにたって、
ベルばらや高口さんやひかわさんの原画が見られるとは思わなかった。
生の藤臣くんが目の前に!
青池さんの原画展会場はギャラリーで
数年前に京都で大量の展示を見られたのは
とってもラッキーだったんだな、と、改めて思いました。

写美では、作品そのものの他に
露出や印画紙などの模索もうかがえ、
この時代は化学の知識が必要だったと感じました。
(舎密畑の上野彦馬が写真の祖なのがわかった!)
大蒔絵展では時代ごとの特徴がわかったのが面白かった。


そのほかのトピックといえば、
なんといってもタイバニ2期です。
正直ラストはまだ咀嚼しきれていませんが
あのラストでなければ、なにがいいのか。
先日の同時視聴会で、西田先生が相当な覚悟、
背水の陣で書かれたのを知り、
ちょっと腑に落ちました。
来年も市民税をお支払いいたいです。

また、「スプリガン」の放映もありました。
暁さんが出てきて嬉しい~~。
OPにはティアがいるので、2期もあるはずなんですよね。
いつ放映かな~。

来年は、進撃アニメの最終シーズン、
タイバニ2のNHK放映、
PSYCHO-PASS劇場版(たぶん)、などが待っています。
楽しみです。



今年の遊びは290件かな。
今年は遊んだものの、
帰宅してからPCを立ち上げる気力がなかなか出ず、
すべてをブログに記録できませんでした。
美味しい物の記録もあまり書けず。
来年はもう少し遊びをへらしつつ、
記録できればと思います。

それでは皆様、よいお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ありません

2022年09月29日 | その他イロイロ
最近は、土日などは順調に遊んでいるのですが、
感想などをブログにまとめる時間が
なかなか取れない状況が続いています。
ブログの更新は今後も少し停滞するかもしれません。

そして、、、
先日の一挙更新時にタイトル間違い、カテゴリー間違いを多発して申し訳ありませんでした。
ドリボ がOZになってて我ながらビックリ。
気づいたら直します。

ロイトシロにもたくさん行ってます。
そのうちまとめたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする