きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

小山卓治インストアライブ(新宿タワレコ)

2003年07月31日 | 小山卓治
 19時過ぎにレジから窺ったら数名しか見えなかったので、それほど集まらないのかな?と思いステージ正面に回ったら黒山の人だかりでした。もしかしてNest一杯になるぐらい来ているのでは?と思うくらい。この黒山を見て足を止めた人もいることでしょう。

 卓治は黒いシャツ、黒いジャケットでの登場。最初の曲は「吠えろ」。「種」の一発目だし、まあ、妥当な選曲。続いては「今夜のアリバイ」。穏やかな曲だけど「今そのグラスに毒を盛ったの」あたりなど、決めるところはビシッと決める。そして「汚れたバスケットシューズ」。途中、楽屋の方から?何かを落としたような大きな音が聞こえましたが、卓治は笑ってやり過ごし、演奏に影響はありませんでした。さすがベテラン、伊達に20年はやっていない。この「汚れたバスケットシューズ」は、新アルバムの中では私の一押しの曲なのですが、こうやって明るい店内で聞いても違和感がありません。ファンでない人が聞いても共感できるんじゃないかな。「種の歌」は、深く聞いても味わいがあるけど、こういう場で初めての人がサクっと聞くのにも向いているかな?
 そして、スマイリーの登場。「インストアライブは初めて」と言っていましたが、
池袋で見た
NOLKA SOLKAは、
まぼろしか?

あ、あれは「アウトストアライブ」ね。ノリの良いトークで卓治と客を盛り上げたところで「Show Time」。穏やかだが、心に染み入る。そして最後に「ついてねえや」をテンポ良く歌い、ライブは終了。終演後はサイン会ではなく握手会でした。初台ライブの写真に印刷サインを入れたフォトカードを1枚ずつ手渡しして貰いました。5種、とのことでしたが、5人で行った我々は3種しか入手できませんでした。ちょい悔しい。

 思っていたよりも、いい構成でした。「種」のセールスが第一。そして集まったファンへもサービス。「傷だらけの天使」は好きだけど、店頭でファンだけ盛り上がっても仕方がないよな~、とも思っていたので。そして、こうやって往来(笑)で聞くと、「種」って案外一般受けしそうかな、とも思った。ライブハウス等で見たことない男性が「種の歌」まで聞いて、帰ったな、と思ったら、「ついてねえや」で戻ってきたのが嬉しかった。例え買ってくれなくても、それだけでも営業をやった意義はあるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花形演芸会」290回

2003年07月12日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)
前座「月並丁稚」桂・・・
尻を思いっきりつねられなければ口上を思い出せない小僧の話。すいません、お名前ど忘れしました。まあまあ、うまかったです。

落語「あくび指南」古今亭志ん太
猿と鶏を足して2で割ったような顔だなあ、などと思いながら見ていました。つられてこっちもあくびが出そうでした。あくびもいろいろあるもんですねえ。

曲芸 正清二郎
口にくわえた棒の上に茶碗を積み上げたり、傘でいろんなもの回したり。こういったドキドキ物の曲芸って拍手を入れるタイミングがわからないよね。ここでいれて気が逸れて落としたらどうしようと思っちゃう。芸自体はすごかったけど、もう少し人に見せることを考えた方がいいかも。真面目すぎる芸だわ。

落語「青菜」林家たい平
まったく、たい平君ってば。
27日の名人会で
「青菜」をやるって
告知しているのに
うっかり「青菜」を
やっちゃうなんて!

終演後の演目表のところにお詫びの言葉(自筆)と、27日の下げは別バージョンにしますので・・・って書いてありました。行きたくなっちゃうじゃん!演芸場ということで、最初は堅めの話運びでしたが、鯉の洗いが出た辺りからたい平節炸裂でした。

上方落語「強情くらべ」桂ざこば
思ったより品の良い穏やかな口調でした。って、どんなイメージ持っていたんでしょう、私。ただ上方落語の人が江戸っ子の強情の話は合わないような・・・。

時代劇コント カンカラ
すっごく笑えた。クドいくらいが丁度いい。

漫才 楽天
う~ん。一つ一つのネタは面白くてもオチがなかったような・・・。枕が延々と続いて終わったかんじ。

落語「明烏」五明楼玉の輔
「五明楼」の話は初めて。と思ったら小朝一門だった。枕も話運びも声もいい。ダレることなく最後まで聞けました。オチをもう少し強くしてくれたらもっといいかな。

これだけ見て聞いて1500円はお得だわ。また行こうかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の宝塚風土記/シニョール ドン・ファン(2回目)」

2003年07月10日 | 宝塚(月組)
 ラスト10分のショー、板付きのリカちゃんを見て涙が出そうでした。これが見られなくなる、ということよりも、ちゃんとトップとして充実期を迎えた後に退団公演ができる、そのありがたさに対してでした。ぶんちゃんやチャーリーは1作だったし、実年齢は違うとはいえほぼ同時期にトップになった同期のタータンは(演目数としては)3作。この3人については、私自身の中でそれなりに味わい尽くしてきた思っていましたが、やっぱり6作ぐらいやって、トップとしては不安定 → ん?イケるかも → 安定期 → 充実期 → 円熟期を迎え退団、って流れを見たかったかも・・・と、今日のリカちゃんを見て思いました。リカちゃんは任期は短いとはいえ、その流れを見ることができたのでファンとしては満足です。多分、リカちゃんはトップとして盛りの時に卒業できるでしょう。その状況を幸せに思います。

 本日は休演明けということもあり、みなさんの気力が充実していました。和物ショー、ゆらさんはうまいけど、やっぱり重心が腰のあたりで洋舞の型。コウちゃんはもう少し下で日舞の型になっており、この辺さすがだと思います。それならリカちゃんは?と申しますと、そんなことは超越した「紫吹淳」という型です。以前某掲示板でリカちゃんのことを「あれは『紫吹淳』という生き物」と書いた人がいましたが、まさにその通りですね。

 芝居は、まあ、相変わらず。修道院の場面がかったるいので目を閉じて音楽に集中しています(ジゼルやアベ・マリア、ムラの御崎さんは音が元気すぎでした。東京の伊沢先生はしっとりとした音で芝居を助けていると思います)。マリーが死んだのは卒業公演から半年後なので18歳ぐらい。7歳下のジルはその時11歳。で、だいたいプロのダンサーになるのは16歳とか18歳なので、最低5年はロドルフォがゴーストライターをやっていたんだよね。とか考えていたら、私が意識を飛ばしている場面で、どうも「ドン・ファン・ブランドを立ち上げてから10年ゴーストライターをやっていた」というロドルフォの台詞にあったようで。ますます謎なレオ様のキャリアなのだった。

 あと本筋と関係ないんですが、穂波亜莉亜さん、カジノの場面では超セクスィーなドレスですね。前から見れば普通なのですが、横がすごく空いています。胸が見えそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の宝塚風土記/シニョール ドン・ファン(1回目)」

2003年07月05日 | 宝塚(月組)
 My東京初日です。気合入れましたので和物ショーは最後まで見ることができました。コウちゃんのカッコイイ場面をずっと寝ていたのね。ごめんね~。さすがに手や腕の動きが他の人に比べると段違いに良いです。黒い着物も似合いますね。リカちゃんは青天で和物なのに「紫吹淳」で、そりゃ~~、もう・・・。でへへへ。ってカンジっす。くららちゃんはムラで見たときは着物に着られていましたが、今回はちゃんと衣装として着こなしていたと思います。特筆すべきは朝みち子さん!実に可憐で可愛らしい上に日舞がとても上手な人がいると思ってオペラグラスで見たら朝さんだった。オペラグラスで見ない限りは若手の娘役にしか見えないほど、全然年齢を感じさせません。こういう人がいるから侮れないんだよね、宝塚。これからも和物のショーでガンガン使って欲しい。

 芝居は、やっぱりな~。ロドルフォの台詞だとドンファン・ブランドはレオが学生時代に立ち上げ、その辺りからすでにがロドルフォがデザインを描いていたよう。それならレオは名プロデューサーでいいじゃん。自分がデザインしてもいないのにハリウッドのキング気取りでイヤな男よ、レオってばさ。あとさ~、やっぱオペラ座関係がね。客席から見ても顔色が悪いってわかれば舞台に出さないよ。ベッシー校長は、ちゃんと生徒のこと見ているって。それにさ、バレエ学校はフランス国籍の人しか入学できないんじゃない?マリーはベルギー人だよね。その他いろいろ心に引っかかって芝居の世界に入れないなあ。
しかし
ショーの幕開け
階段で背を向けて
ポーズを取っている
リカちゃんを見たら
そんなこたぁ、
どうでもいいっっっ!!

って思っちゃうね。この一瞬のためだけに金払ってもイイ。この瞬間、私の脳味噌は蒸発よ。うううう~ん、これを見るために生きている私よ。

 本日はキリヤン休演。某掲示板で芝居での代役ほっくんについていろいろ書かれていたので、ほっくん(だけが)大躍進?と思っていたら、意外にもさららんの出番が増えていて嬉しい。かわいいぜ、さららん。

 終演後、友人が帝国ホテルのベビールームから子供を引き取るのでついて行き、ロビーでお菓子あげたりのところで私も遊ばせてもらいました。それから駅に向かったら、ちょうどリカちゃんが出てきたところでした。ありがとう、あやちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山卓治DVD「MANY RIVERS TO CROSS」

2003年07月05日 | 小山卓治
 卓治初の映像作品。1本のライブを初めから最後までを録画したのではなく、2001~2002年のツアー「MANY RIVERS TO CROSS」の記録、というかんじの作品でした。自宅で、寝巻きで、すっぴんで、お気に入りのぬいぐるみ達と一緒に卓治を見るって、なんか不思議だ。雑踏を歩く卓治、海岸を歩く卓治。
クサい絵だな~~~
と表面では思いつつ、心の底では
カッコイイ~~~~ッ
と思う自分がいてビックリ。こんなオトメ心が私の中に潜んでいたとは。いやはや・・・。
ご家庭でお気軽に楽しめる卓治。現在の卓治を伝えてくれる良い映像だと思います。一度はライブに行ってみたいけど、なかなか機会がなくって・・・という、私の友人の妹さんのような人に宣伝するには最適です。ただ、このツアーを
ものすごく
たくさん見た
私たち

には、いい思い出ですが、そうでない人からすると、卓治個人のプロモ映像なのか、ライブの熱を伝えたいのか、どっちつかずかもしれないですね。ライブ1本まるまるの映像を見たかった人もいるかも、と思わなくもなく。
それにしても、アレですね。
ライブハウスで
ノリまくっている
自分の姿って
客観的に見ると
馬鹿丸出しで
恥ずかしい

ですね。

ええと。それとですね。卓治。
煙草の
ポイ捨ては
いけません

吸殻は灰皿へ。ひとつ、よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山卓治「Planting Seeds Tour」初台

2003年07月04日 | 小山卓治
 すいません。病み上がりなのでちょっと記憶が定かではありません。ライブ中は楽しかったんですが・・・。印象深かったところを何点か。

 今年から始まるツアー「Planting Seeds Tour」の初日。6月27日とは明らかに異なる客層。やはり、こうでなくてはね!初日ということもあり、初っ端から間違える卓治。前奏がいきなり止まり「サンキューッ!」って、なんだそりゃ。「ツアー初日というのはいろんなことがある」。前途多難・・・・な気持ちを吹っ飛ばすかのように気合をいれ、新アルバムより「夕陽に泣きたい」。昔、卓治バージョンで聴いた時はすごく切羽詰っていたように感じたけど、今日は前向きなイメージだ。「最終電車」では会場を見渡し舞台に上げる女性を見繕う。ラッキー(?)な女性を横に座らせ「隣でうたた寝している女の 妙に恥らった笑顔にそそられてたまらない」。すかさず会場から「スケベオヤジ」のツッコミが入る。「太陽に手が届きそうだ」の演奏の後に、この曲の作曲者、町支寛ニさんが登場。卓治作詞、町史さん作曲の「rose」を演奏。う~ん、やっぱ卓治と全然違う。ギターの音も歌声も「大メジャー」って気がする。卓治に目指してもらいたいとは思わないけれど。「HEAT OF THE NIGHT」「Night Walker」は迫力があった。
 アンコールは、まず「カーニバル」。会場からのリクエストに答えてでした。ありがとう、卓治!続いては「傷だらけの天使」。「DVDにいっぱい入っている」んだそうだ。やはり卓治といえば、この曲だね。シメは「壊れた自転車」。
 今回は新アルバム発売直後とあって、プロモ的な選曲になるかと思ったけど、意外にも新旧取り混ぜての曲。今後の「お久しぶり~」地域での演奏も視野に入れているのか?ツアーは博多・熊本を中心として西方面。北はいつ行くの?西の10月の連休中のツアー、ちょうど職員旅行と重なるんだよね。どっちを取ろうか。悩むわ。博多・熊本は行きます。これほど気合入れていく卓治。卓治が自分の世界の中心だったらどんなに楽か・・・、と思うワタクシ。熊本から帰った日には池袋のリカコンに行くことでしょう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする