きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「シンデレラ」

2015年04月29日 | 映画
吹替の方が都合の良い時間が多いんだけど、
ケイトの生声が聞きたいので字幕版にしました。

「ディズニーアニメの実写版といったらこういうのだよねー!」
って言いたくなるぐらい、変なアレンジ無しの
ハッピーエンド映画でした。
単純に楽しかった。

シンデレラは絶世の美女、というほどではないけど
前進できる「勇気」が感じられたのが良かった。
虐げられるにせよ、自分の意思と力で生き抜いていく、
そういう強さが幸運を呼ぶんだよね。

舞踏会も、王子に会いあわよくば玉の輿に乗るのが目的ではなく
「見習い」さんに会いたい、ただそれだけ。
そういう彼女だから王も認めたんだよね。

ドレスがシンプルなのも良かったな~。
CGも自然で、波打つ煌めきが美しかった。

物語の味付けは国王と王子の親子愛、
そして美しきケイト!
ケイトの美しさは五体投地もの!

あんなに聡明そうなのに実の娘はあれでOKなのかな。
OKじゃないからこそ良縁を求めるのかな。

ブラナーの頭の中にこんなリリカルな世界が詰まっていたとは驚きだ!
と思いながら見ていたけど、
クレジット筆頭がケイトなのを考えると、
たんにブラナーが彼女と仕事をしたいだけだったかも、
と、ちょっと思った。
シェイクスピア物はネタ切れだろうし、
これなら彼女の出演料を確実にペイできそうだし。

テレビ放映でチラッと見たオペラのサンドリヨンには
「私は玉座に登ります」って歌詞があって
義姉たちはシンデレラに臣下の礼をするのを躊躇っていたような記憶が。
王子に選ばれるというのはそういうことなんだよね。
今回の映画はそこもキチンと描いていた。

シンデレラのガラスの靴がなぜ彼女以外に合わないのかについて、
「小さい足を好ましく思う男性のフェティシズム(纏足にも通じる)」という説を知り、
なるほど、と納得していた頃に、
仏語(第二外国語)の先生が
なんの話だかシンデレラの話になったとき
ものすごく当たり前のことを言うように
「ガラスの靴は魔法で彼女以外に合わないようになっているんです」
とあっさり言いい、目から鱗でした。
童話に寓意を見出すと、賢くなった気がして良い気分になるけど、
もっとシンプルに考えるべきなんだな。
そのときにスリッパとシューズの違いを聞いたけど忘れちゃった。

「エバーアフター」も、コリンズ娘の白雪姫も好きなんだけど、
セロンが出た白雪姫とマレフィセントとモニカが出たグリム童話と、
あとなんだっけか、とにかく童話実写版は敗北感が強いんだよなあ。
これは久々に快勝。

童話の実写版が流行っているけど、
キャラデザを今時っぽくしてリメイクして、
それが正史になるよりはいいよね。

アナ雪の新作短編も面白かったよ!
こっちだけ吹替でも見たいなあ。
可愛らしい話だったので
沙也加ちゃんやピエール瀧の声の方が合うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「博士と彼女のセオリー」

2015年04月29日 | 映画
博士の苦労も彼女の苦労もわかるし、
博士がユーモアを忘れず、
物理の理論と神の存在を分けて考えられるのは素晴らしいし、
なにより博士のことを少しだけだけど
知る機会ができたのはありがたい。

けど、彼女の再婚のあたりは
綺麗に描き過ぎかな~。
仕方がないけど。

博士本人が魅力的なので
この映画も見ていてそれなりに興味深いけど
どの辺を特に描きたいのかが見えず
事実の羅列のようなかんじなので
見ていてちょっと疲れました。

英国人の成功の象徴は
女王陛下からの叙勲なんだなあ。
しみじみ。

これで今年のアカデミー賞主演男優賞
ノミネートの4人を見たけど、
まあ、成り切り度が高いこともあり
レッドメイン受賞はわかるかなあ。
アカデミー賞を贈りやすい役だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギリシャに消えた嘘」

2015年04月29日 | 映画
サスペンスとしては全くなんの捻りもなく、
「追う者」と「追われる者」の入れ替わる緊迫感も
ユルユルで甘過ぎて、
映画的にはかなり駄作。

原作は「太陽がいっぱい」の作者なので
もしかしたら「女にこだわる男」も主題かもしれないけれど
キルスティンが、衣装の着こなしは良いけど
そういう役にしては知的な顔なんだよね。

詐欺師は実は捜査官で、とか、
途中までいろいろ考えたけど
見たまんまで終わりそうで、
「えっ、これで終わり?まさか?
と思ってたら終わっちゃった。

しかし!
ヴィゴと一緒にギリシャ旅行をしている気になったので
よしとしましょう。


【教訓】
旅行には充分な現金と懐中電灯を持って行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」@三菱一号館美術館

2015年04月29日 | 美術館・博物館(各種原画展含む)


印象派の柔らかい絵を堪能。
シスレーの洪水の水面に映った風景がとても印象深い。

ルドンの色彩豊かな大きい油彩も良かった!

小さい作品でも、少し離れて見る方が
奥行き広がりが、ぐんっ! と感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白鳥の湖」ギッテンズ&シングルトン/バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

2015年04月26日 | バレエ・ダンス
「バレエの祭典」の対象公演で、
ゴールディングの王子は見たことがあるし
これからも見られるだろうから
知らないダンサーを見ておくか、
ぐらいの気持ちで選択した回でしたが
大当たりでした。
ツァオ・チーも出演したし。

単純に知らないダンサーの日を申し込んだので
主演二人のプロフィールはノーチェックで
来日したニュースが出回った頃に
彼らが、いわゆる「黒人」ダンサーなのを知りました。
なので、音感は良いけどハキハキ踊るスポーティ系かと
開幕直前はちょっぴり危惧していましたが
実際には全くそんなことはなく、
抑制のきいた、しっとりした
品格のある踊りでした。
二人の間には暑苦しい情熱とは違う
深い愛情が満ち溢れていました。
手先、足先まで神経の行き届いた踊りでした。
のびのび踊っているけど、やり過ぎ感は皆無。
素晴らしい!

ギッテンズは小柄だけど、
白鳥を踊るには充分な腕の長さがありました。
顔から首筋も美しいラインでした。
あんまりボンキュッボンなる体型じゃないのも良かったな。
オディールの32回転は、
シングル3回+ダブルの繰り返し。
昔この団を見た時は
誰もがシングル2回にダブルの繰り返しでした。
超絶技巧のゲルファンドもそうだったので、
ここは団としては正確さ優先なかんじ。

シングルトンも長身で手足が長く小顔なので、
舞台映えが抜群。
ノーブルな雰囲気も王子にぴったりでした。

ドーランを塗ればいいんだな、と、
そちらも目から鱗でした。
(バヤの黄金仏を思えば、できるよね確かに)

ツァオ・チーはベンノ。
シングルトンと並ぶと王子が二人いるみたい。
王子とは同格の友人ではなく、
甲斐甲斐しく世話を焼く家来筆頭みたいなかんじだけど
抜群の存在なので小芝居が把握できて嬉しい。
三幕では、白鳥の幻影が一瞬見えた後に
舞台が明るくなったとき、ハッと意識を取り戻す演技あり。
あの瞬間、ロットバルトの魔力で時が止まっていたのか、と思った。
演技が細かい。
難点は、トロワで踊ると脇の女性二人が目に入らなくなること。
とにかく存在感が抜群で、
舞台端に立っているだけでも目が吸い寄せられました。
ソリストが主演の舞台にツァオ・チー投入は、
若手バウ(東上なし)によっちゃんを投入するようなものですね。

ライト版は父王の葬列から始まる。
王子には妻を娶り王位に就く義務がある。
1幕では家臣達が見合いの釣書をもってくる。
弓矢は友人達からの贈り物。
ベンノはトロワに入る。
2幕はそれほど改変は無し。
ロットバルトはほとんど踊らない。
各国の踊りはお姫様のソロ付き。
ハンガリー姫の音楽は聞き覚えがあるけど思いだせない。
(どこかの版の三幕道化あたり?)
ポーランド姫の音楽は
ブルメイステル版三幕ロットバルトの踊りのあたりで
イタリア姫はチャイパド。
スペインはロットバルトの手下。
四幕の白鳥群舞はブルメイステル版の音楽基本で
最後は、二人もロットバルトも死ぬ。
ベンノが、顔にマントをかけた王子の死骸を抱き
その後ろの紗幕の奥に王子とオディールが並び
二人は死して結ばれたことを暗示する。

ロットバルトはヅラを取られて
恥ずかしさのあまりに死んだのか(違う)。
愛を失い呪いが解けないオデットは死ぬしかなく
それはロットバルトでも変えられない。
しかし自分が原因とはいえ、オデットが死ぬのに
王子が運命を共にするのは許せない!
と、嫉妬メラメラな悪魔がちょい哀れでした。
「お前を共に死なせるものか」という怒りは慟哭に近かったな。
彼なりにオデットを大事に思っていたんだろうな。
この辺でさらにドラマが深まったので、
王子の亡骸が縮んだのは不問で。

前回白鳥を見たのは95年のようで、
「英国ロイヤルバレエ比だと2軍だな」
と思いましたが、その時に比べると
ダンサーのレベルが格段に上がったように思いました。
ドラマ・バレエではわかり辛いことが
鉄板古典だとすごくはっきりしますね。


モスクワクラシックだと黒金の美術は渋派手になるのに
こちらだと混じり合って茶色になってしまう不思議。
ピーター・ファーマーの美術だとさらに茶色になるよね。


【配役等】
オデット/オディール:セリーヌ・ギッテンズ
ジークフリート王子:タイロン・シングルトン
女王:マリオン・テイト
ロットバルト:ヴァレンティン・オロヴャニコフ
ベンノ(王子の友人):ツァオ・チー

王子の友人たち:
  ルース・ブリル、ジェイド・ヒューゼン、シャン・ヤオチエン、
  エリス・シー、キット・ホルダー、マックス・マスレン、
  ファーガ・キャンベル、ルイス・ターナー
二人の高級娼婦:アランチャ・バゼルガ、ローラ・パーキス
貴族、侍女たち:英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

小さな白鳥たち:
  ルース・ブリル、カーラ・ドアバー、
  エミリー・スミス、水谷実喜
二羽の白鳥:イヴェット・ナイト、ローラ・パーキス
白鳥たち:英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

式典長:ローリー・マッケイ
ハンガリーの姫君:デリア・マシューズ
ポーランドの姫君:イヴェット・ナイト
イタリアの姫君:水谷実喜
チャルダッシュ:ジェイド・ヒューゼン、ジョナサン・カグイオア ほか
マズルカ:英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団
ナポリの踊り:
  ローラ・デイ、カーラ・ドアバー、
  チュウ・ツ・チャオ、キット・ホルダー
スペインの踊り:
  エリス・シー、ダリア・スタンチェレスク、
  ウィリアム・ブレイスウェル、ファーガス・キャンベル
大使、小姓、護衛、従者、貴族たち:英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

白鳥、小さな白鳥たち:英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団


指揮:フィリップ・エリス
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
協力:東京バレエ団


ツァオ・チー出演に衝撃を受けながら新国に行った皆様とは逆に、
早めに会員券で今日を申し込んでしまったので、
湯川さんのフェアウェルが見られなかった私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドの仏」

2015年04月26日 | 美術館・博物館(各種原画展含む)


彫像の細やかさは
設置場所が屋外が屋内かの差の気がする。

時代、地域性の違いが面白かった。

施し好きの王の話に腹が立った!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寄生獣 完結編」

2015年04月26日 | 映画
原作未読だけど、テンポ良く話がサクサク進んでいくので
見ていてとても面白かった。

コミック原作の邦画が
たんなる「役者のコスプレ」だけになることが多い中、
この映画は
 ・何者かが世の中に密やかに入り込む恐怖
 ・人間が世界を汚し続ける悪行
 ・他者を敵として排除する愚かさ
それらを踏まえて、「人間とは?」を問いかけるなど、
主題がくっきり見えた。
この主題が原作に沿っているのか
映画スタッフの思想なのかはわからないけど。

もちろん特撮など、
いろいろと目玉部分もあるけど、
役者優先の部分が見えなかったのは良かった。

役者陣も良かった。
染谷くんの獣憑きとそうでないときの違いや
深津絵里の無表情なのに深い感情表現など
それぞれがちゃんと役を深めていた。

ただ、北村一輝がな・・・。
前日に「猫侍」を見ちゃいかんな・・・。

前編は1回しか見ていないので
あんまり記憶が定かでは無いんだけど
警視庁はいつあんな装置を開発したんだっけ?
寄生生物って断定できていたっけか?
その辺をテレビ放映で確認しておけば良かったな。

噂どおりラブシーンが生々しかった。
あそこまで必要なのかなあ。
「生」を感じるってことにしろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プリデスティネーション」

2015年04月25日 | 映画
タイムトラベル物だと思っていたのに
突然に半陽陰の女性の半生が始まり
「間違えた?」と軽くパニック。

途中から時空を飛び始め、話が繋がって来て、
なるほどな!と。
勘の良い人ならすぐにわかると思うけど
鈍い私はラストで唸りました。
過酷過ぎる運命だわ。

タイムトラベルの機械が発明されたのが1981年ということは、
元ネタはかなり昔に書かれたんだろうな。
彼女の「身体」も現代なら
もう少し選択肢があるんだろうけど、
世の中に男性と女性しかおらず、
男は男らしくなければならない時代には、
あれしか方法が無かったんだろうな。
だからこそ、ああなるんだな。

SFとしてだけでなく、
ジェーンの孤独さが強く伝わってくるので
ラブストーリー部分も美しい。
彼女の幸せを願わう方へ誘導されので
いろんな事情を知った時、
見ている方はジョンと同じ気持ちになる、
そういう「作り方」が上手いですね。

穴だらけの話なので人にはすすめないけど、
見て良かったです。

穴だらけ、というと語弊があるね。
現代では女性の宇宙飛行士が普通にいるし、
タイムパラドックスを発生させない基準も
なんとなくできちゃっている現代から見ると、
なんで?と思う部分があるんだよね。


見た後に調べたら、原作はハインラインの59年の作品なのね。
だからタイムパラドックスがあそこまで哲学的なんだ。
パラドックスが続くことに意義がある。
まさしく輪廻だったよ。
古典SFに馴染みがあれば楽しめると思います。


サラ・スヌークの演技が実に素晴らしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バードマン」

2015年04月25日 | 映画
役者の自己愛ぶりと肥大化した承認欲求、
「芝居を見た感動は流されるネットの中だけでなく
 見た人の心にちゃんと残るよ」
と観客に思わせたいあざとさ、
舞台人は映画人を本物では無いと馬鹿にする、
大作アクションにばかり金をかけるんじゃねえ、
魂の解放、
ときて、
娘がなにを見たかを考える。

バードマンの成り行きは、
自殺が成功して、彼が夢見たように
世間の皆が彼に注目し敬意を払うようになるとも、
過去のバードマンをトイレに流し
自身は新たなバードマンになり
英雄的に人気者になる、とも考えられる。
娘はラリって父のように幻影を見ているとも、
父が安らかに召されたことに安心したとも、
単純に父が生きていたとも、
いろんな説は成り立ち、
はっきり結論を見せないのが
良いとも思うし、
あざといとも思う。

かつての人気スターの自尊心の滑稽さも
主題の一つだと思うんだけど、
「アメコミ原作のヒーロー物がもてはやされるけど
 俺達がつくる映画はあんな安易な軽い作品とは違う」
という制作者の自尊心の滑稽さも滲み出てるところは
狙っていて笑いを誘っているのか、どうなのか。


あんなハゲになっても、
(かつての)スターだと気が付いてもらえるんだから
幸せじゃないの?
起死回生の売名だとしても、
お金を払うファンがいるって
すごいことじゃないの?
とも思ったけど、
自身を含めての「忘れ去られない悲劇」もテーマなのかな。
もう一般人としては生きられない悲劇。


確かなのは、同じ「元バットマン」でも
ヴァル・キルマーでは
「バードマン」は成り立たなかった、
ということだね。
暗く鬱々と悩みつつしがみつく姿は似合わないから。
マイケル・キートンがオスカーの会場で
受賞コメントメモを仕舞うところを目撃されるまでがセットだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サウンド・オブ・ミュージック」製作50周年記念吹替版

2015年04月25日 | 映画
台詞はTV版の武藤礼子&若山弦蔵、
歌声はアンドリュース&プラマーが私の基本なので
第一声に激しく違和感。
コレジャナイ!

しかし話が進んでいくとだんだん慣れた。
平原綾香の芝居は思っていたより良かった。
逆に歌はミュージカル歌唱でないことよりも、
「役」として感情を乗せられないので、
歌になると「マリア先生」がいきなり「日本人のお姉さん」になるよう。
プロの歌手にとって歌は自分を表すツールなんだな。
玉置成実ちゃんの初ミュージカルのときも
そんなことを思ったな。
上手いんだけど、本人なんだよね。

丸ちゃんは台詞はツンツンで意地悪め。
こちらも若山弦蔵が頭にいるので
最初はかなり違和感。
しかし中盤に歌い出すと、
その歌声には温かみが滲み出ているので、
ああ、大佐の本質ってこっちなんだなと納得させられた。
ギャップ感に萌え萌え。

私のとってはTV放映版が基本だったので
大人になってオリジナルを見たときは
大スクリーンの映像に感動しながらも
どこか、「確認」的なところもあった。

でも今回、キャストは違えど、
日本語吹替版で見たら、
子供の時に見た時の感動がそのまま蘇って来て
泣いてしまった。
ドレミの歌とか。
大佐が家族と歌う場面とか。
やっぱり、子供の時に映画を見ることは大切だ。
その感動は、感動でなくても心を強く動かされた記憶は
一生心に宿る。
この吹替版を、今の子供達に、たくさん見て欲しいな。


大佐は見る度に若返って行く不思議。
じゃ、ねーよな。
初めて見たときは、うーんと、
フリードリヒより下ぐらいの年齢かな。
今はたぶん、当時のプラマーより上かもしれない。
調べないけど。

アメリカ亡命以降の話が先に映画化されていて
母にはトラップ一家といえばそちらみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セッション」

2015年04月25日 | 映画
モーツァルトぐらいの
生まれながらの天才はともかく、
芸術家は研磨しないと・されないと
育たないんだな。

魂を削りながら競争して、
ほんの一握りが世に出て、
それを私レベルの、取り柄のない一般人が
消費するのは申し訳ない気もするけど、
芸術はそんなものなのだな。

教官が理念に基づいているのか
たんなるサドなのか、
結論づけていないのがいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」

2015年04月24日 | 美術館・博物館(各種原画展含む)


全てがボッティチェリの肉筆画というわけではなく
彼の肉筆画10数点と、彼の工房の作品と
その頃のの画家達の作品集。
プラス、彼を庇護したメディチ家とフィレンツェの様子。
そしてメディチ家衰退の頃に登場する
サヴォナローラの影響。
時代の流れがわかるのも面白かった。

柔らかな人物のラインなのに厳格な表情が多い絵の中、
5月6日まで展示の「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」の
マリアの笑顔が明るく愛に満ちて、
イエスも母を見ていて、
頑張って見に行って良かった!

本日、金曜日の夜はかなり空いていて、
お気に入りの絵をじっくり見ました。
大きめでハッキリした色彩の絵が多いのでサクサク見ました。
イエスはふてぶてしい表情が多かったな。
「天上天下唯我独尊」て言いそうだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒豹の如く/Dear DIAMOND!!(3回目)」宝塚星組

2015年04月21日 | 宝塚(星組)
芝居、メロドラマ部分は良いと思うんだけどなあ。
かつて愛し合った男女が
抗えない事情で離ればなれになるも
再会して、再び恋に落ちる。
しっとりしている部分はやっぱり柴田先生だなあ、と思う。
ちえねねもコンビ結成から長いから
こういう大人の関係はしっくり来る。

ただ、それ以外がやっぱり弱い。
アラルコンがもっと明確に悪役ならなあ。
ファシズムとの大物との橋渡し役にしか過ぎない。
小者なら小者として描いて欲しい。
大陰謀を巡らせる悪役ならもっと話がまとまる気がする。

しかし、謝先生は、そういう単純な善悪も
煮え切らない男女関係も、合わないんだよね。
大野くんあたりが演出したら面白そう。

ショーは楽しい。
今日は2階9列。
ハイタッチはできないけど、
かなり間近までちえちゃんが来てくれた。


この作品のナマは今日が最後。
終わっちゃったよ。
寂しいな。
まさこと土井ちゃんの並びは
中継には映らないよね。
そういうところも見たいし、
舞台の真ん中のちえちゃんも見たいし、
忙しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしもと浅草花月

2015年04月19日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)


【出演】
中田カウス・ボタン
COWCOW
パンクブーブー
ニブンノゴ!
サカイスト
とろサーモン
プラスマイナス
桂三輝

少々疲れが出てしまって
楽しんだ記憶はあるけど
詳細な記憶が無い。

COWCOWは「当たり前体操」はなかったけど
ねちっこいテンポが良かったな。

サンシャインさんの落語も良かった。

関西の笑いは「違うなあ」と思うときがあるけど
今日は全部テンポが好みに合っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe&Bar キャラクロ feat. 劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- 秋葉原(6回目)

2015年04月19日 | タイバニ
珍しく二人席が当たりました!
け。ちゃんと行ってきました!

まずはバディドリンクで乾杯!


ラスカル2品



可愛くて美味い!

この他にドリンクを各1杯。

ラスカル商品は売り切ればかり。
かろうじてライアンセットのシールをゲット。

可愛すぎるぜ!!

特典映像はキッドちゃん。


ランキングは「絵本のお話に出て来そうなHERO」

お店のお姉さんが
「『美味しいご飯とロックバイソンさん』って
 絵本があったように思います」
と推していましたが、
現在のところは接戦でルナティックがリード。
バニーちゃんが王子様なら
ルナティックはマレフィセント的なかんじなのかな?

近々、新メニューが出るようですし
もうちょい行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする