るいるいが出てるし、みゆちゃん出ているので
行ってきました。
OGは他に、榛名さんとはっぱさん。
タイトルから、どんな内容になるのかな~、と思ってました。
開演前のロビーではフォーリーブスの「ジンギスカン」が流れてたし。
幕が開いて、芝居が進んだら・・・
コテコテの
三角関係&人情モノでした。
衣装と舞台がモンゴルなだけで、
明治座とか新橋演舞場とか新宿コマで上演されそうなネタでした。
ちょっと肩透かしをくらった気もしましたが
楽な気分で見ることができたのは良かったかも。
あらゆるところがお約束の世界でした。
ああ、これが時代劇なら、ここは帯をクルクルの場面、とか
いろいろ置き換えられました。
それもまた楽し。
とにかく舞台転換のテンポが良かった。
ル・テアトルでこんなに舞台装置の転換がある芝居は初めてだ!
しかも、幕前芝居をうまく使って
転換がすごくスムーズ。
客を飽きさせないです。
客席から登場、とか、いろんな工夫がありました。
ただ。
ただ。
歌は要るのか?
だって、だって、岳大くんの歌ってば
ジャイアン なんだもん。
なんで歌わせるの???
岳大くんはビジュアルはいいけど、
まだ「身体を使って芝居」には慣れていないような・・・。
声の熱さに身体がついていっていない。
他の人は台詞と身体がイコールなんだけど
岳大くんはまだ顔だけの芝居っていうか。
殺陣の決め方もまだまだで、
もうちょっと身体の使い方を勉強して欲しいなあ、と。
台詞回しもねー。いい声なんだけどねーー。
勢いはあるんだけどねー。
まだ空回りの部分があると思うわ。
千秋楽頃には変わっているのかな?
植爺に説明台詞のレクチャーを受けたらどうだろうか。とかとか。
なんだかねー、新公生徒を温かく見守るモードになったよ。
ヒロインの相田翔子ちゃんは、歌はアレだし
(winkの歌を聞くことになるとは思わなかったYO!)
芝居での発声も、もうちょっとなんだけど
芝居自体は的確でした。
ここで表さなければならないこと、が
ちゃんと表現できていました。
お目当てのるいるいは、主演二人がアレなので
すごくよく見えました。
メイン3人の中で唯一のプロっていうか。
主演二人の歌では出なかった拍手が
るいるいの時に出たし。
舞台を支えていました。
主役の幼馴染みで横恋慕中、みたいな役。
殺陣も良かったよーーー。
はっぱさんはヒロインの侍女の一人。
声がしっかりしてて美しい。
みゆちゃんはアンサブル。
ダンスの時は橙の衣装の下手側。
2幕には台詞もあって嬉しかったわ。
敵役は榎木孝明。
婚約者(のちの妻)に言い寄る男の
モンゴル統一という夢を笑いきれずに
なんだか友情を感じちゃうのだ。
よくよく考えるとヘンなんだけど、
納得できちゃうのが不思議。
弟がいてさ。小鈴まさ記さんなんだけど。
兄思いでさ。
ここの兄弟はリカゆひでお願い!と妄想。
まあ、全体的に、植爺の芝居みたいだったよ。
慣れている人はOKだけど、
血湧き肉躍る冒険活劇を求める人には辛いかも。
でも全体的な客層は、明治座系だから大丈夫かな。
1/7追記
いま調べてみたら、音楽は「寺田瀧雄 / 坂出雅海」とありました。
ボルテの「♪泣いてなんか やるもんか~」は
寺瀧ソングっぽいよね。
初演は1986年だって。
大道具が「明治座舞台」とあるように明治座で上演されたようです
主演はマツケン。
いろんな面で「なるほどなーーー」と思いました。
(行く前に調べろって?)
1/10追記
ふじこちゃんも出演していたことを
ついさっき知りました。
宴の場面で、橙系の衣装を着たみゆちゃんの対で
踊っていたのがふじこちゃんのようです。
男前な踊りだなー、とは思っていたのよね。
月組っ子が多い舞台だったんだね。
行ってきました。
OGは他に、榛名さんとはっぱさん。
タイトルから、どんな内容になるのかな~、と思ってました。
開演前のロビーではフォーリーブスの「ジンギスカン」が流れてたし。
幕が開いて、芝居が進んだら・・・
コテコテの
三角関係&人情モノでした。
衣装と舞台がモンゴルなだけで、
明治座とか新橋演舞場とか新宿コマで上演されそうなネタでした。
ちょっと肩透かしをくらった気もしましたが
楽な気分で見ることができたのは良かったかも。
あらゆるところがお約束の世界でした。
ああ、これが時代劇なら、ここは帯をクルクルの場面、とか
いろいろ置き換えられました。
それもまた楽し。
とにかく舞台転換のテンポが良かった。
ル・テアトルでこんなに舞台装置の転換がある芝居は初めてだ!
しかも、幕前芝居をうまく使って
転換がすごくスムーズ。
客を飽きさせないです。
客席から登場、とか、いろんな工夫がありました。
ただ。
ただ。
歌は要るのか?
だって、だって、岳大くんの歌ってば
ジャイアン なんだもん。
なんで歌わせるの???
岳大くんはビジュアルはいいけど、
まだ「身体を使って芝居」には慣れていないような・・・。
声の熱さに身体がついていっていない。
他の人は台詞と身体がイコールなんだけど
岳大くんはまだ顔だけの芝居っていうか。
殺陣の決め方もまだまだで、
もうちょっと身体の使い方を勉強して欲しいなあ、と。
台詞回しもねー。いい声なんだけどねーー。
勢いはあるんだけどねー。
まだ空回りの部分があると思うわ。
千秋楽頃には変わっているのかな?
植爺に説明台詞のレクチャーを受けたらどうだろうか。とかとか。
なんだかねー、新公生徒を温かく見守るモードになったよ。
ヒロインの相田翔子ちゃんは、歌はアレだし
(winkの歌を聞くことになるとは思わなかったYO!)
芝居での発声も、もうちょっとなんだけど
芝居自体は的確でした。
ここで表さなければならないこと、が
ちゃんと表現できていました。
お目当てのるいるいは、主演二人がアレなので
すごくよく見えました。
メイン3人の中で唯一のプロっていうか。
主演二人の歌では出なかった拍手が
るいるいの時に出たし。
舞台を支えていました。
主役の幼馴染みで横恋慕中、みたいな役。
殺陣も良かったよーーー。
はっぱさんはヒロインの侍女の一人。
声がしっかりしてて美しい。
みゆちゃんはアンサブル。
ダンスの時は橙の衣装の下手側。
2幕には台詞もあって嬉しかったわ。
敵役は榎木孝明。
婚約者(のちの妻)に言い寄る男の
モンゴル統一という夢を笑いきれずに
なんだか友情を感じちゃうのだ。
よくよく考えるとヘンなんだけど、
納得できちゃうのが不思議。
弟がいてさ。小鈴まさ記さんなんだけど。
兄思いでさ。
ここの兄弟はリカゆひでお願い!と妄想。
まあ、全体的に、植爺の芝居みたいだったよ。
慣れている人はOKだけど、
血湧き肉躍る冒険活劇を求める人には辛いかも。
でも全体的な客層は、明治座系だから大丈夫かな。
1/7追記
いま調べてみたら、音楽は「寺田瀧雄 / 坂出雅海」とありました。
ボルテの「♪泣いてなんか やるもんか~」は
寺瀧ソングっぽいよね。
初演は1986年だって。
大道具が「明治座舞台」とあるように明治座で上演されたようです
主演はマツケン。
いろんな面で「なるほどなーーー」と思いました。
(行く前に調べろって?)
1/10追記
ふじこちゃんも出演していたことを
ついさっき知りました。
宴の場面で、橙系の衣装を着たみゆちゃんの対で
踊っていたのがふじこちゃんのようです。
男前な踊りだなー、とは思っていたのよね。
月組っ子が多い舞台だったんだね。