「堀の内」柳家喬之助
粗忽な男が、粗忽を治そうと祖師堂へ参詣に行くが、道中いろいろ(噺家や状況によっては、いろいろいろいろいろいろいろいろ・・・)失敗をする。
前座は二ツ目の喬之助。声が良く、話振りもしっかりしている。マクラもうまい。
「国民ヤミ年金」柳家喬太郎
時事ネタ新作。初演は「年金未払い」問題があったころ。これに最近の政情を取り入れていました。××は民営化、●●は国営化とか。オチが読めるけど、途中は面白い。特に「奥さん」がイイねえ。イマドキの女性を演じさせたらkyonkyonの右に出る者はいないよね。
「孫 帰る」柳家喬太郎
引き続きkyonkyon。新作。夏休み、祖父の元にやって来た男の子。思い出話をする。実は彼は・・・。
最後はちょっぴりしんみりな話。
「スタンダップコメディ」寒空はだか
目には見えない「幻」っていうか「空気」ギターをかき鳴らしての漫談?
初めて観る、と思ったのに、なんかネタに聞き覚えが。笑点とかで見たのかなあ。「裏TDL」は面白い。「チキルームはつまらないまま」。でも時々あの主題歌が聴きたくなるのよ~。派手ではないけど印象的な芸風です。「タワーの歌」も知っているようないないような・・・。
「死神」柳家喬太郎
最後は古典です。普通に古典、、、と思っても、突如kyonkyon節がでるのであなどれない。呪文は、前の寒空さんを受けてか、「アジャラカモクレン チキルームはつまらないまま」でした。
全体的に、ちょっと噛み噛み?もっと大爆発系になるかと思ったけど、それほどでもなかったかな。まあ、「喬太郎伝説」の「中華屋開店」が爆発しすぎなんだよな。池袋だから現地ネタがあるかと思ったんだけど、無くて残念。でも面白かったよ。
と、北千住より田舎に住む私は思いました。
北千住駅前にはマルイがあるのよ~。ウチより都会なのよ~。
粗忽な男が、粗忽を治そうと祖師堂へ参詣に行くが、道中いろいろ(噺家や状況によっては、いろいろいろいろいろいろいろいろ・・・)失敗をする。
前座は二ツ目の喬之助。声が良く、話振りもしっかりしている。マクラもうまい。
「国民ヤミ年金」柳家喬太郎
時事ネタ新作。初演は「年金未払い」問題があったころ。これに最近の政情を取り入れていました。××は民営化、●●は国営化とか。オチが読めるけど、途中は面白い。特に「奥さん」がイイねえ。イマドキの女性を演じさせたらkyonkyonの右に出る者はいないよね。
「孫 帰る」柳家喬太郎
引き続きkyonkyon。新作。夏休み、祖父の元にやって来た男の子。思い出話をする。実は彼は・・・。
最後はちょっぴりしんみりな話。
「スタンダップコメディ」寒空はだか
目には見えない「幻」っていうか「空気」ギターをかき鳴らしての漫談?
初めて観る、と思ったのに、なんかネタに聞き覚えが。笑点とかで見たのかなあ。「裏TDL」は面白い。「チキルームはつまらないまま」。でも時々あの主題歌が聴きたくなるのよ~。派手ではないけど印象的な芸風です。「タワーの歌」も知っているようないないような・・・。
「死神」柳家喬太郎
最後は古典です。普通に古典、、、と思っても、突如kyonkyon節がでるのであなどれない。呪文は、前の寒空さんを受けてか、「アジャラカモクレン チキルームはつまらないまま」でした。
全体的に、ちょっと噛み噛み?もっと大爆発系になるかと思ったけど、それほどでもなかったかな。まあ、「喬太郎伝説」の「中華屋開店」が爆発しすぎなんだよな。池袋だから現地ネタがあるかと思ったんだけど、無くて残念。でも面白かったよ。
と、北千住より田舎に住む私は思いました。
北千住駅前にはマルイがあるのよ~。ウチより都会なのよ~。