


マジンガーZの2本立て。
「対」は「vs」じゃなくつ&やwithだよ、とか、
TV版で死んだ人気キャラが劇場版で復活、とか、
次シリーズキャラをチラ見せ、とか、
いまの特撮劇場版の構成が詰まっていた。
むかしはなにかと併映の「東映まんがまつり」で
上映されたような。
来場の子供達が一緒に主題歌を歌うのよね。
アニメのデーモン族は「地球の先住生物」設定だとしても、
ただの人間のDr.ヘルにいいように使われるのはちょっと情けない。
デーモン族は顎で使うのに、
どこかに移動する時の乗り物で
Dr.ヘルとあしゅら男爵が並んで操縦桿を握ってて、
働き者よのう、と思う。
デビルマンはマジンガーと似たような背丈なのか?
(むかしからの疑問)
原画に小松原さんや白土さんのお名前があった。
きっちりしたデッサン力がベースの
思い切ったデフォルメ作画は実に迫力がある。
コマ数が少ない昔は1枚の絵で動きを見せなきゃならないので
デフォルメが必要。
いまはリアルな動きが求められ制作過程の手数が増える。
どちらも大変!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます