goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「流麻溝十五号」

2024年08月08日 | 映画


最近は蒋介石の見直しが流行りなのかな。
近年に見たホラー系でもあったような。

反共政権が共産主義者を捕縛し、
思想転換のため離島に送る。
彼らの運命は、本島で裕福に暮らしている
蒋介石の一言で決まる。

予備知識無しで見たけど、
普通の字幕が中国語で、
< >とじ字幕は台湾語なのかな。
日本語会話はリアルの会話か、なにかの象徴的なものか。
そのあたりの意図は読めなかったけど、
創作とはいえ実話がベースで、
いまのイメージの台湾ってつい最近できたんだよなあ、を再確認。
もうちょいこの辺を勉強しないとな。

あんなに眠かったのに睡魔は全く来なかった。

「台湾に戻ったら」的な会話があり、
台北がある島は本島で、
国土は私の認識以上なんだな、も。

エンディングに鬼滅の煉獄さんの名前があったんだけど。
クラファン的ななにかのPNとか?

パリ五輪でも「青天白日満地紅旗」よりも
国旗としては緑の台湾旗を、という話を聞いたけど
こういうことか、と思い当たる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レビュー 夏のおどり」@新橋演舞場

2024年08月08日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)


諸事情がありまして、本日はマチソワです。
昼公演は3階席。

入場して、まずはフォトスポットへ。


場内のポスターで記念撮影。

舞美さん・・・

前半は和物ショー。
ゴリゴリの白塗りではなく、アップテンポの曲も。
客席降りもたくさん。
コミカルな芝居仕立ての場面で
翼さんがたくさん走っていたみたい。
3階席からでは確認できず。
楊さんはカッコいい殺陣の場面で
黒→白の着物が素敵過ぎ。

舞美さんも可愛らしい歌声たっぷり。

途中の民謡ぽい場面、
みなさん重心が低いだけでなく、
袖が綺麗。
誰1人ひじが見えない。

幕間。
楊さん&舞美さんの好物が入った特製弁当。



どれも美味しく、
中でもとんかつソースが感動もの。
ソースライスで完食。

後半の洋物ショーはオギー演出。
それが目当てという人もいるんだろうけど「ブギウギ」のコーナーが長い。
番組に入りきらなかった部分が見れたのはいいけど、
昭和初期設定のテンポだから緩いんだよね。
いまのOSKはシャープでスピーディーが売りだと思うので、
個人的にはコレジャナイ感が。

ラストの楊さんが羽無しなのは本人の希望なのか
オギーの趣味か。
(オギーの退団公演の実績から、つい考えちゃう)

終演後のトークショー、ゲストは横山智佐さん。
コラボの思い出話など。
♪ 帝国歌劇団〜 
を生で聞いちゃったよ!


夜(夕方)公演はeプラス貸切。




和物ショーは、男役はほぼ洋物化粧、娘役は和テイストなかんじ?
さきほどは3階、いまは2階。
やはり少しでも花道が見えるといいな。
中腰のまま高速移動はからくり人形みたい。

ラストの楊さん、春日野よっちゃんみたいな衣装で
桜の精みたいだった。


洋物ショーは桐生さんもご出演。
神々しい。
腹巻きに下駄の寅さんなのに、
いちいちイケメン。

終演後は団員のトークショー有り。
写真撮影、SNS等アップ可。

楽しかった。


カレーを購入。


今回のカードはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする