サクサク話が進んで面白かった。
上手くいくかも → ダメかー、の繰り返しがストレス無く、
後から考えれば序盤に話は動かないはずなのに、
その時は「これでいけるかもー!」とうっかり思っちゃうんだなー。
株についてわからなくても話はわかるよ。
特に後半、「狙われる人」が
どんどん入れ替わるのが自然な流れで引き込まれた。
台詞劇の部分と、屋外・場外の部分とのバランスも良い。
ただ「プログラムじゃなくてー」のカラクリがわかりづらいかなー。
各地から集まる証拠(ネタ)も簡単に短時間に手に入りすぎだけど
100分以内だからこその爽快感は大事だよね。
ジョージ・クルーニーがハマっている。
お調子者で、チャラくて、淀みない台詞まわしは鮮やかで、
これなら投資しちゃう人も出るよね。
ジュリア・ロバーツは、「白雪姫」で見たときは
若さにしがみついてて演技力がイマイチ?と思ったけど
今回は良かった。
的確な指示が出せるキャリアウーマンの雰囲気がバッチリだった。
画面越しなら人の生き死にもショーになるとか、
ネットは無遠慮だとか、
貧困層の悲劇とか、
アメリカに限らない「世界の暗部」、
それを抉るまで行ってないけど、
この軽さこそ「定着した日常」とも言えるのかな。
それも怖いね。
ほいで!
「マネーモンスター」を見たタイバニクラスタさんは、
ハリウッド版のアニエスさんはジュリア・ロバーツで、
と思うんじゃないかな。
どうでしょうか。
でも、あれか、「最高の視聴率だったわよ!」
までいかなかったから、ダメか。
そう思うとアニエスさん、凄すぎ。
上手くいくかも → ダメかー、の繰り返しがストレス無く、
後から考えれば序盤に話は動かないはずなのに、
その時は「これでいけるかもー!」とうっかり思っちゃうんだなー。
株についてわからなくても話はわかるよ。
特に後半、「狙われる人」が
どんどん入れ替わるのが自然な流れで引き込まれた。
台詞劇の部分と、屋外・場外の部分とのバランスも良い。
ただ「プログラムじゃなくてー」のカラクリがわかりづらいかなー。
各地から集まる証拠(ネタ)も簡単に短時間に手に入りすぎだけど
100分以内だからこその爽快感は大事だよね。
ジョージ・クルーニーがハマっている。
お調子者で、チャラくて、淀みない台詞まわしは鮮やかで、
これなら投資しちゃう人も出るよね。
ジュリア・ロバーツは、「白雪姫」で見たときは
若さにしがみついてて演技力がイマイチ?と思ったけど
今回は良かった。
的確な指示が出せるキャリアウーマンの雰囲気がバッチリだった。
画面越しなら人の生き死にもショーになるとか、
ネットは無遠慮だとか、
貧困層の悲劇とか、
アメリカに限らない「世界の暗部」、
それを抉るまで行ってないけど、
この軽さこそ「定着した日常」とも言えるのかな。
それも怖いね。
ほいで!
「マネーモンスター」を見たタイバニクラスタさんは、
ハリウッド版のアニエスさんはジュリア・ロバーツで、
と思うんじゃないかな。
どうでしょうか。
でも、あれか、「最高の視聴率だったわよ!」
までいかなかったから、ダメか。
そう思うとアニエスさん、凄すぎ。