goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

2022年を振り返って(1)小山卓治

2022年12月31日 | 小山卓治
2022年は下記に行きました。

1〈小山卓治 × 白浜久〉 1/22 東京 阿佐ヶ谷 harness
2〈On The Move '22 -Solo–〉 1/30 東京 江古田 マーキー
3〈On The Move '22 -Trio–〉 2/04 東京 西荻窪 Live Spot Terra
4〈真冬の夜の現-うつつ-2022〉 2/11 神奈川 新横浜 LiT
5〈小山卓治ワンマンライヴ〉 2/23 東京 自由が丘 Mardi Gras
6〈長すぎる夜と遠すぎる朝-Vol.1〉 3/05 東京 阿佐ヶ谷 harness
7〈小山卓治ワンマンライヴ〉 4/10 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
8〈小山卓治|熊本応援ライヴ〉 5/03 東京 阿佐ヶ谷 harness
9〈長すぎる夜と遠すぎる朝 –Vol.2-〉 5/21 東京 阿佐ヶ谷 harness
10〈BEAT THE EMOTION2022 小山卓治 × 篠原太郎 SPECIAL LIVE SESSION〉 5/28 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
11〈Still Alive 2022 Live at GOODMAN〉 6/19 東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
12〈小山卓治 × 鎌田ひろゆき〉 7/18 東京 阿佐ヶ谷 harness
13〈小山卓治 × サンタラ〉 7/29 名古屋 今池 得三
14〈小山卓治 × サンタラ|酒游舘開館30周年記念ライブ〉 7/30 滋賀 近江八幡 サケデリック・スペース酒游舘
15〈小山卓治 生声ワンマンライヴ〉 8/07 埼玉 入間市文化創造アトリエ アミーゴ
16〈BEAT THE EMOTION 2022 小山卓治 × 染谷俊〉 8/27 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
17〈harness10周年記念 小山卓治ワンマンライヴ〉 9/03 東京 阿佐ヶ谷 harness
18〈小山卓治|SMILEYライヴ〉 9/17 東京 江古田 マーキー
19〈小山卓治|熊本応援ライヴ〉  10/08 東京 阿佐ヶ谷 harness
20〈小山卓治 × 篠原太郎〉 11/05 東京 阿佐ヶ谷 harness
21〈小山卓治 & 白浜久プロジェクト Live at GOODMAN〉 12/11 東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
22〈小山卓治ワンマンライヴ -Thank You! 2022-〉 【サポート】信夫正彦 12/17 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
23〈小山卓治|ワンマンライヴ in いわき〉 12/18 福島 いわき市 Music Bat burrows
24〈小山卓治 × 鎌田ひろゆき〉 12/30 東京 阿佐ヶ谷 harness


44本中、24本参加。

今年は久しぶりの遠征!
近江八幡には長野の友人も来てくれたし、
課題だった堀めぐりもできました!
来年も遠征したいなあ。

今年のライブで一番楽しかったのは
12月18日のいわき!
小山さんが歌うのは初めての土地でも
小山さんの曲を初めて聞く人はいないんじゃないか、というぐらい
熱くて濃いファンで埋められた客席で
とってもとっても盛り上がりました。
地元デュオのOAのクオリティも高かった!

共演も良かったな。
超暑苦しい新横浜LiT、
サンタラが入った「クリスタル・レインドロップ」、
キラキラが変わらぬ染谷さん、
シャープな歌の篠原さん、
そして、大きい舞台で演奏してきた西本さん、
陽の音の信夫さん、
皆さんとても素敵でした。

毎年恒例の入間では、
生音ならではの楽しさがあります。

そして、
祝!ハーネス10周年!

今年はベチコを聞いてないのかあ。
来年はバンドライブもありそう。
40周年、なにがあるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18いわき めも

2022年12月18日 | 小山卓治






いわきライブ、ものすごく盛り上がりました!
1曲目から手拍子!
初めてライブをやる街だけど、
とても熱くて濃い客席でした。

小山さんの声もよく出てたし、
セトリも新旧のバランスが良く、
今年一番かも。
すごく楽しかった!

いわきの皆さま、
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Many Rivers To CRoss ~39都道府県の思い出~(※修正しました)

2022年12月15日 | 小山卓治
※12月31日 一部修正しました。
 だいぶ数が間違っていました。
 たぶんこれ合っていると思います。

※別場所用に書いたものですが、あまりにも楽しいので、
 広く公表したらまずい部分を一部削除し転載します。


精力的に活動している小山さん。
そして見に行く私たち。
いままでどこに行ったっけ?
チェックしてみたら、結構行ってた!!
まずは小山さんがライブに行った都道府県。

行っていないのは、富山県と、徳島県、佐賀県。
あと3県!
もう少しですよ、小山さん。


そして!
我々が小山さんのライブで行った県です。

39都道府県!
ライブがあったのに行っていないのは、
青森県、茨城県、島根県、香川県、沖縄県。
それ以外は行ってました!


せっかくなので、各都道府県の思い出を発掘しました。
都道府県名の下に行ったライブハウス名を書きましたが、
多く行ったところは一部割愛しています。
ライブ以外の思い出が主になっていますがご容赦ください。
注:私と友人知人が行った思い出です。
  私が行っていないところもあります。

※色塗りは https://www.start-point.net/maps/map_maker/ を使用しました。

【北海道】
楽天舎(札幌)、ぽけっと(中標津)、OZのライオン(室蘭)、アーリータイムズ(旭川)、他

 ・サンピアザ水族館でカワウソちゃんとの戯れを独占できて、
  うはうはだったのが いい思い出
 ・水どうの聖地HTBに行けたのも嬉しかった
 ・地球岬、白鳥大橋。行けてよかった。
 ・(室蘭の)ハコのご飯もおいしかった
 ・室蘭焼き鳥は豚だということを知ったのはこの時だったような気がする
 ・釧路湿原でカヌーを漕ぎました。肩の筋肉がパンパンになりました。


【青森県】
小山さんは行ったけど、我々は行けず・・・
(行きたかったよ!)



【岩手県】
グローブ(盛岡)、DeeDee's Café(水沢)

 ・盛岡には長野の友人が来てくれました!
  飯田→長野→大宮→盛岡!!
 ・水どうの安田さんリバースで有名な小岩井農場にも行ったよ!
 ・DeeDee's Café店内ディスプレイに同類の匂いを感じた。
  カウンター内から「タイバニ」という声が聞こえてきた気がする。
 ・厳美渓も猊鼻渓も行った!
 ・宮沢賢治記念館で小山さんにお土産を買った。
 ・看板に惹かれて毘沙門天立像を観るのにタクシーの運転手さんに
  連れてってもらった神社は泣き相撲で有名なところだった。


【宮城県】
HEAVEN(仙台)、cafe Mozart Atelier(仙台)、N's SQUARE(石巻)、他

 ・仙台に初めて行ったときはまだネットがなかったので、
  現地の電話ボックス備え付けの電話帳で住所を調べ、
  それらしき番地周辺をうろうろして会場を探していました。
 ・小山さんのおかげで松島に何回も行きました。
 ・仙台大観音はデカさにビビった。
 ・ほかに歩く人などいない鳴子大橋をてくてく歩いたのは
  いつのことだったかしら?
 ・石巻ではまさかの新曲披露。ここで?びっくりしました。
 ・石巻港に停泊していた砕氷艦「しらせ」を見学しました!


【秋田県】
カフェ・ブルージュ(秋田)

 ・主催の知り合いから東京のライブ参加中に勧誘を受けたのですが、
  その方の第一声が「私は天寿光希と同じ高校出身で」でした。
  ヅカファンの私へのお気遣いありがとうございます。
  (星組公演でみっきいを見るたび思い出していました)
 ・なまはげ!


【山形県】
FRANK LLOYD WRIGHT(山形)

 ・開演前に山形牛を食べ、ギリギリで入場したら
  最前列しか空いていなかった。
 ・翌日の観光の都合で(唄旅3番目登場の)小山さんの途中で退席したら
  近藤さんの「ああ~」という悲鳴をいただきました。
  ちなみに翌日は最上川下り&山寺でした。


【福島県】
Back Beat(南相馬)

 ・震災後の南相馬に行けたのは貴重な経験でした。
  また、後日とても苦手な仕事の会場が南相馬でしたが、
  土地勘があったため少し楽な気持ちで臨めました。


【茨城県】
小山さんは行ったけど、我々は行けず・・・
(近いのに・・・)



【栃木県】
Dinning Bar KEN(佐野)

 ・正月前のTVCMでよく見る「佐野厄除け大師」に行けました!!
 ・フリーダムな会話が広げられていた客席が、
  だんだん小山さんの歌に引き込まれているのがわかって、
  鳥肌がたちました。


【群馬県】
club FLEEZ(前橋)

 ・高崎観音!!
 ・「かっぱぴあ」はいまだに謎


【埼玉県】
VOGUE(熊谷)、HEARTS(大宮)、文化創造アトリエ AMIGO!(入間)

 ・VOGUEは遠かった。でも楽しかった!
 ・02年ぐらいまではまだ整理番号が出ていて、大宮で1番だったことがあった。
 ・入間にライブを見るためだけに行くのもどうかと普通は思うだろうけど、
  生音であの環境はなかなかに貴重
 ・アミーゴの近くにおいしいうどん屋があるそうなのだけど、
  昼に行かねばならないため、いまだに行けてないのが悩み。


【千葉県】
LOOK(千葉)、やなぎや食堂(柏)、Soba Cafe 3○1(佐倉)、CLUB GIO(市川)

 ・CLUB GIOはメチャメチャ音が悪かった。
  一時期「音が悪い」の基準はここでした。
 ・やなぎや食堂は自宅からすごく近くて帰るのが楽でした。
 ・佐倉ではモノレールに対する小山さんの執着に乗り鉄の片鱗を見る。
  私も乗る。


【東京都】
ハーネス(阿佐ヶ谷)、マーキー(江古田)、Mardi Gras(自由が丘)、他

 ・まさか、阿佐ヶ谷のパールセンターにここまで通うとは。
 ・ともえ庵のたい焼きを食べまくり。
 ・Mardi Grasはご飯が美味い。


【神奈川県】
LiT(新横浜)、Younger than yesterday(横須賀)、虎丸座(藤沢)、THUMBS UP(横浜)、他

 ・西から東に途中下車して城を攻めながら帰ってきたときは、
  とても大変だったので、「一日一城」にしようと心に決めた。
  (名古屋ライブ翌日から平塚ライブまでのことです)
 ・THUMBS UPのご飯は美味い
 ・虎丸座のビュフェスタイルは斬新だった
 ・虎丸座は窓からの眺めがとてもいいのでまたやってほしい。
  ついでに観光したい。


【新潟県】
砂丘館(新潟)

・倉の中で良い雰囲気だった。


【富山県】
小山さんはまだ行ってない!!

(たぶん)


【石川県】
もっきりや(金沢)

・知り合いが参加。
 「種」が出た直後の唄旅なのに、物販に新アルバムが無かったそうで、
 買う気満々だった知り合いが「だめじゃん」と言っていました。


【福井県】
Rag Time Classics(武生)、tetote(鯖江)

 ・武生といえば、ボルガライス!
 ・鯖江ライブに絡めてOSK武生公演に行けました!
 ・鯖江めがねミュージアムにゴッドハンドがいた。
  ベンチや街灯もめがねで可愛かった。
 ・鯖江ホテルの窓からライブ会場が見えて、
  張り込みのデカの気分を味わった。
 ・ヨーロッパンキムラヤのパンおいしかった。


【山梨県】
アフターダーク(都留)、高部座(都留)

 ・高部座は「高部さん宅」、一般家庭でのライブながら、
  音響などにも気を遣った、プロが歌える場所でした。


【長野県】
ネオンホール(長野)、オーリアッド(辰野)

 ・ネオンホールのライブは「長野のファンのために、長野でライブを!」と
  企画されたみたいですが、そこは北信。
  ファンがいる南信からはすごく遠いところなのですよ。
  (そして、北信と南信は仲が悪い)
 ・長野駅からネオンホールに行く道に不安を感じ始めた頃、
  向こうからやってくる(当時の)マネージャー氏に
  「おつかれさまです」と声をかけていただき、
  道は間違っていないと確信できました。
 ・オーリアッドは雰囲気も良いし、三浦さんも素敵だし、定宿の朝食も美味い。
 ・オーリアッドで初めて「世界はすばらしい」を聞いたと思います。
  辛くて凹んでいるときだったので、とても心に染みました。
 ・辰野は、駅前の宿のご飯がおいしいとものすごいプレゼンを受け、
  その気になって行ったら本当にとてもいい宿だった。
  辰野から宝塚に行く計画も立てていたが、台風接近の為諦めた。
  そもそもそんな計画を考えてはいけない。
  できればほたる祭りの時に行きたい。


【岐阜県】
岐阜 2nd Strings(岐阜)、中島寺(海津)、真教寺(揖斐川町)、他

 ・ライブ中のMCで「ロープウェイで山頂までいったが岐阜城には行っていない」
  と言う小山さんに、(せっかくなのに)もったいなーい、と言ったら、
  「こっちは歌わなきゃならないんだ」と返された。
 ・郡上八幡観光中に山の上で大雨にあい、山を下りてから洋品店でTシャツを買い
  その場で替えさせてもらった。
  その節は本当にありがとうございました。
  カブトムシの絵の子供用150サイズだったように記憶。後からビーサンも買った。
  肩に掛けてたトートバッグの色がTシャツに移ってしまって脇が黒くなった。
 ・関ケ原を自転車で走ったの楽しかった。
  メナードランドの跡地の印象が強烈だった。
 ・海津のおちょぼさん。金ぴかのトイレの個室が忘れられない。
 ・石津御岳~多度山縦走は人とすれ違わずクマに会ったらどうしようと
  ドキドキしたけど眺めよく楽しかった。
 ・ベチコによる明宝ハムと明方ハムの話を聞き、
  食べ比べセットをお取り寄せしました。
  明宝は有楽町の交通会館などでも購入できます。


【静岡県】
UHU(静岡)、Sugar & Spice(藤枝)
 ・開演前に藤枝の友人と会えました。
 ・「さわやか」、美味いよ!


【愛知県】
名古屋Quattro(名古屋)、ハウスオブクレイジー(豊橋)、サルーテ(稲沢)、他

 ・名古屋Quattroと同じフロアにあったプラネタリウム。
  一休みも兼ねて〜と入ったけれど、暗くなった瞬間に寝てしまい、
  何をやっていたかの記憶が全く残っていない。
 ・ヒサヤ大黒堂の写真が残っている
  (まだ、ぬい撮りをし始める前だから景色のみ、
   今だったらぬい撮りをしているはず)
 ・常滑のINAXの世界のタイル博物館は楽しかった。
  古い便器の展示しか覚えてないけど(^^;)
 ・名古屋を中心にするといろんなところに行けますね。
  名古屋→大阪の間に伊勢参りを入れる私たちです。
 ・サルーテで聞いた「羽二重餅」はまだ課題で残っています。


【三重県】
M'AXA(松阪)

 ・地図を塗っていて、真っ先に思い出したのが
  M'AXAのご飯の美味さです。


【滋賀県】
ハックルベリー(堅田)、酒遊館(近江八幡)

 ・サシの入った近江牛は脂がきつい。
  2回目からは少量をこころがけています。
 ・水郷めぐりも堀めぐりもしました!
 ・次は琵琶湖グランドホテルに泊まりたい。
  (※山村美紗サスペンスドラマのロケ地)


【京都府】
都雅都雅(京都)、拾得(京都)、音や(京都)、他

 ・蔵を改造した会場では客席の一部が小上がりの座敷っぽくなっていて、
  私達はぱくぱくご飯を食べていましたが、
  別の女性グループは思いっきりストレッチをしていました。
 ・FCイベントに絡めて見た修験道のデモ、偉い方のみのこなしが軽やかで
  天狗みたいだった。


【大阪府】
ANOTHER DREAM(難波)、knav(南堀江)、ポテトキッド(梅田)、他

 ・東洋陶磁美術館、展示物が充実してて見応え有りありだったけど、
  ウナギイヌみたいな動物が書かれた壺があった。
 ・ポテトキッドで唄旅トップバッターの近藤さんがギターを落とし、慌てていた。。


【兵庫県】
アートハウス(神戸)、Beta(姫路)、他

 ・姫路ではライブ前にスーパー銭湯に入り、そこでもらった割引券を
  当時のマネージャー氏に渡したら、「旅を満喫しているんですねえ」と
  しみじみ言われました。
 ・ライブ後に乗った夜行バスの名前が「プリンセスロード」だった。
  姫路!


【奈良県】
ネバーランド(奈良)

 ・いまをときめく「コウノドリ」作者の鈴ノ木ユウ氏が鈴木ユウキ名義で
  オープニングアクトでした。
 ・2週続けての遠征だったような。我々は平日東京で仕事をして
  週末遠征を連続だったけど、小山さんとユウキ君(とマネージャー氏)は
  ずっと移動して、毎晩飲んでいて、ツアー後半の日に
  「腹の中になにかが巣くっているみたい。」とユウキ君が言っていました。
  この頃の小山さんの携帯はまだカメラ無し。


【和歌山県】
オールドタイム(和歌山)

 ・東京から行った友人、ほぼ日帰り。
  和歌山滞在時間24時間以内。


【鳥取県】
AZTiC laughs(米子)、夢みなとタワー(境港)

 ・ついでの観光で隣県の松江にも出雲大社にも行った!
 ・境港は鬼太郎で溢れていた。
 ・生の織田哲郎氏を見る・聞く日が来るとは。


【島根県】
小山さんは行ったけど、我々は行けず・・・
(どうしても都合がつかなかった)



【岡山県】
MO:GLA(岡山)

 ・後楽園は素敵なお庭だった。けど、暑かった。
 ・会場近くに「空我」と「ポレポレ」があった。
  両方とも飲食店ぽかった。


【広島県】
OTIS!(広島)

 ・念願のOTIS!は、音が良く、雰囲気も良い、素敵な会場だった。
  旅行用の大荷物で行って申し訳なかった。


【山口県】
“T”Gumbo(山口)

 ・ライブハウスではなく、ほぼ飲み屋。
  しかし熱いファンがたくさん来た。


【徳島県】
小山さんはまだ行ってない!!

(たぶん)


【香川県】
小山さんは行ったけど、我々は行けず・・・
(観光では寄ったんだけど)



【愛媛県】
KITTY HALL(松山)

 ・唄旅3人なのに、200人は入りそうなホールで、
  すごく頑張って拍手や手拍子を入れました。
 ・私たちは前日の大阪からの移動を、飛行機か高速バスかですごく迷い、
  飛行機にして道後温泉に行ったのですが、御一行は高速バスだったとのこと。
  本数が少ないので、高速バスを選んでいたら、
  御一行と何時間も一緒だったのかも。
  正しい選択をした!


【高知県】
ULTRA ROCK BAR J's(高知)、海癒(土佐清水)

 ・本当に星がきれいだったなあ(海癒)
 ・ブランコ漕ぐ研さんとかなかなかレアなものが見れた
 ・金剛福寺は四国八十八か所の札所のひとつ。水どうでお馴染み!
  潤ってる感じがとてもよかった。
 ・足摺岬絶景でした。
 ・足摺岬のバス停に、買ったばかりのお土産を忘れてしまい、
  お土産屋さんに電話して着払いで送ってもらったのを今でも思い出す。
  その節は本当にありがとうございました。
 ・高知に友人と別便で向かった時の夜食はマヨネーズラーメンと瓶ビール。
 ・土佐清水バスセンターは憩いの場
 ・海癒に行くルート、「宝塚観劇後、梅田から中村へ夜行バス」を
  チェックしたことがあるけど、幸いまだ実行していない。
 ・すべて陸路にした年もありました。
 ・ULTRA ROCK BAR J'sの2階は狭かったけど、珍しい視点で見られた。


【福岡県】
ライブハウス CB(博多)、music bar S.O.Ra. Fukuoka(博多)、みどりや食堂(博多)cafe brown suger(柳川)、他

 ・博多には熱い熱いARBファンがいて、小山さんはご相伴にあずかっているかんじ。
 いつもありがとうございます。
 ・S.O.Ra.は行き慣れた博多座の近くでした。
 ・白玉屋新三郎のイートインは最初は博多駅の大丸。閉店して残念だったのが
  天神店で復活!超嬉しい!
 ・柳川は近藤さんの故郷
 ・憧れの「柳川藩主立花邸 御花」に泊まりました!


【佐賀県】
小山さんはまだ行ってない!!

※柳川ライブ翌日の佐賀観光の記憶が強くて
 佐賀県でライブをやっていたと勘違いしていました。
 大変失礼しました。


【長崎県】
Ohana cafe(長崎)

 ・岡野雄一さんが月琴(たぶん)を弾いていて、
  すごく素敵だった。
 ・鳴滝塾と出島に行けた。感動。
 ・長野の友人も来てくれた。しかも陸路!
  長崎観光はレンタカーで。
  バイオパークではカピバラさわり放題だった!


【熊本県】
BATTLE-STAGE(熊本)、交流館石倉(多良木)、他

 ・熊本と言えば加茂川。加茂川行きたい。
 ・加茂川のすき焼きを食べるために熊本に行くのだ。
 ・スイスのカマンベルン!!
 ・小泉八雲熊本旧居で「松江の小泉八雲館に行った」と話したら、
  あちらに比べるとこちらはこじんまりしていて、と、
  申し訳なさそうに言われたけど、神棚とか、
  こちらならではの魅力もありますよ!
 ・多良木で発見された丸い石は、その後どうなったのかな。
 ・球磨川くだりの船中で、「舟くだりはセーヌが一番」との意見を聞いた。
  (欧米至上主義ではなく、舟くだりマニアっぽい方々だった)


【大分県】
カンタループII(大分)

 ・台風直撃のため国東半島の磨崖仏は拝見できず。
  いずれリベンジせねば!
 ・4人で行ったので観光タクシーで回りました。
 ・鳥てん!


【宮崎県】
古代の風(いにしえのかぜ)(宮崎)

 ・西都原古墳群。ここも水どうの聖地。
  小山さんのおかげでグルメ、観光のほかに聖地巡りまでできてしまう。
  誰得。
 ・大雨でしたよね。
 ・会場内の地元の人から「鵜戸神宮は、晴れていれば神社の建物が
  空と海の青さに映えて、それはそれは、素敵なんですよ」と
  すごく口惜しそうに言われた。
  ごめんなさい、雨男で。
 ・大分 → 宮崎 → 高千穂、の予定が、大雨のため宮崎からは
  熊本に抜けるルート に変更。高千穂が課題に残りました。
 ・長野の友人と宮崎で合流し、高千穂に行く予定だったのが雨で来られず。
  残念。


【鹿児島県】
Bar MOJO(鹿児島)

 ・指宿の駅からもバス停からも遠い鄙びた砂風呂で蒸された!とてもよかった!
 ・天文館のむじゃきで小さいのだったけれど、白熊を食べた
 ・ライブ会場の近くで、ベーグルだかドーナツをこじゃれた店で買って、
  白いビニール袋でザビエルの碑をめざして歩いていたら、
  ライブ会場から出てきた唄旅3人衆にばったり会い、
  (会場を通りすぎていたので)鎌田さんに、おっ?と言われた
 ・ライブ会場は以外と広く、座面の低い赤いビロードのソファしかないような店だった
 ・お店の同伴の女性みたいな人が結構いた
 ・彼女たちを連れてきた男性は、それぞれノリノリだった
 ・広くてライブハウスじゃなかったけれど、卓治が出てきたら、空気がぎゅっとして、
  「待ってた!卓治だ!」が満ちていた
 ・アンコールの傷だらけの天使で、客席を卓治が練り歩いていた
 ・城山公園の展望処に行ったら、ガイドさんが、薩英戦争の話をしてた!
 ・仙厳園の土産物屋さんで久留米絣のスカートを買った
 ・桜島で温泉に入った


【沖縄県】
小山さんは行ったけど、我々は行けず・・・
(台風で飛行機が飛ばず帰れない可能性大なので)



いろいろ思い返して、楽しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5めも

2022年11月05日 | 小山卓治


小山さんの喉は途中からヤバめ。
「フィルムガール」の1番でヤバくなったのに、
間奏で一時復活したのがすごかった。
その後も「大統領殿」では間奏を長くするなど、
プロの対処方法を見れた。
セッションの「種の歌」では篠原さんのナイスアシストも。

ある意味、会場の気持ちが一つになったし、
ほどよい緊張感もあり、
私自身はレアな回を堪能したけど、
篠原さんのファンには申し訳ないので、
ぜひリベンジをお願いしたい。

今回すごく良かったのは「キャプテン・トリップ」。
歌うだけじゃなく、篠原さんの世界観の中にいる、小山さんだった。

現在の都の規定では、会場の声出しは25%までOKとのこと。
1/4の声量か、全体の曲数カウントでの声出しか。
迷いながらも、小山さんの状況にどうにかしたかったファンは、
ようやく「種の歌」で歌えてホッとしたラストでした。


本日のともえ庵のたいやきは
青実山椒。
餡子の甘さと山椒のピリリの相性が最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24セトリ

2022年09月24日 | 小山卓治


辰野に行った友人から
セトリが届きました。

オーリアッド・セトリ
New Days
246
君が本当に欲しいもの
Night after Night
西からの便り
冒険が始まる
最初の奇跡
ばあちゃん、ごめんね
前夜
成長期(ピアノ)

三浦さんのライブ

花を育てたことがあるかい(ピアノ)
ダリア
天国のドアノブ
傷だらけの天使
アスピリン
世界は素晴らしい

アンコール
種の歌(with赤羽さん)
祈りの歌(with三浦さん)


友人の遠足先
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17めも

2022年09月17日 | 小山卓治




昨日で65歳になった小山さん、
本日のセトリは、ギラギラ、まではいかないけど、
とてもシャープだった。
年齢を重ねての成熟と、丸く穏やかになる、は、
近いけど別物。
小山さんはまだ受動ではない。
まだまだだ!

「Gallery」は、やっぱり名曲だ!

スマイリーを見るのは2年ぶり。
前と変わらぬ舞台に立つアーティストのエネルギーがあった。
ギターを弾く身体の中で音楽が響いていた。

スリーショット撮影はスマイリーは知らなかったみたい。
小山さんのサプライズか。

スマイリーがばらまいたトランプは
小山さんとスマイリーのサイン入り。



終演後は「アランダルース」でモロッコ&スペイン料理。
前回の誓いに基きパエリアをメインで。





バレンシアパエリアは海鮮と鶏肉。
味が混じり合うのではなく、
海鮮の味がする時と鶏肉の味がする時がある不思議な味。
豆の煮込みは1月末に行ったとき品切れだったのでリベンジ。
モロッコサラダ、スパニッシュオムレツを入れ3人で4220円。
前回より品数を減らしても超満腹!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27めも

2022年08月27日 | 小山卓治




染谷さんを初めて見たのがいつかはすぐに思い出せないけど、
04年の青山円形劇場で見たのははっきり覚えている。
その後も小山さんとのジョイントで何度か見たけど、
ずっとキラキラしている。
色褪せていない。
すごいね、いいね。
ファンの方もキラキラしてる。

小山さんは自分の客層より若い染谷ファンを意識したのか、
ソロはバラード的な曲多し。

西本さんは、さすが!としか言いようがない。
メジャーの最前線で、
大ホールで活躍してきた人の音は
素晴らしく圧倒的でありながら、
ボーカルを立てる。
拝むしかない。

そんな3人によるセッションは、
ワクワクの楽しさMAX。
すごく面白かった。
小山さんも染谷さんの早口な曲を歌い切った!

また3人で、が、あるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/30めも

2022年07月30日 | 小山卓治




酒遊館のステージは蔵の中。
残響がなんとも不思議で、
エコーとはまた違う音の広がり方。
MCの声は木に吸収され聞きづらいけど、
歌声はまろやかに響きました。
今日も「クリスタル・レインドロップ」は圧巻。
セッションのラストは生声で「種の歌」を。

この回は長野の友人も参加。
感想を聞いたら「言っていいのか、わからないけど」と前置きがあり、
ビクビクしていたら「見た目は老けたね」と。
そりゃ、3年ぶりもんね。(彼女がライブに来たのは19年の辰野以来歌)
声は変わらず良く出ていたね、とのことでした。
ホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 めも

2022年07月29日 | 小山卓治






サンタラは新宿を申し込み損ねたので今回が初。
男女のデュオでハーモニーがとても美しい。

「サンタラのファンは初めましてかも」というつもりなのかな?
小山さんソロはわりとバラードっぽい曲が多いセトリでした。

セッションはとても良かった。
とくに男声女声の生コーラスが入った
「クリスタル・レインドロップ」が素晴らしかった。
1人ではできない、2人では物足りない、
3人ならでは、の音色。
歌い手による混声生コーラスは初めて聞いたかな。
なんて贅沢、なんて迫力!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18めも

2022年07月18日 | 小山卓治


今日のハーネスは鎌卓。
晴れて良かった。

小山さんは煙突や朝まで待てないもあり。
ONCEが切なかった。
今後の告知も。

ハーネスは9月1日で10周年!
おめでとうございます!


ともえ庵の月替わりたい焼きは杏。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3水沢セトリ

2022年07月03日 | 小山卓治

セトリが友人から届きました。

パラダイスアレイ
微熱夜
246
フィルムガール
西からの便り
Show Time
PM11:11
ミッドナイトプリマドンナ
Lucky Guy
ばあちゃんごめんね
前夜
冒険が始まる
種の歌
傷だらけの天使
世界は素晴らしい
下から2番目の男

アンコール
アスピリン
Bad Dream

モアアンコール
壊れた自転車

卓治の衣装
グレーのカモフラージュ柄のシャツ。
黒のジーンズ。

生声がすごく良かった。
スカーレットも引き倒されて、
馴染んできた感じ。
「前夜」の後、「冒険が始まる」を、
「前夜」と対になる曲、
と紹介していました。

厳美渓


サハラ・ガラスミュージアム


一ノ関の一口餅御膳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25熊本セトリ

2022年06月25日 | 小山卓治




友人からセトリなどが届きました。


セットリスト
微熱夜
ナチュラルウーマン
246
談合坂パーキングエリア
西からの便り
汚れたバスケットシューズ
ハヤブサよ
PM11:.11
ロックンロールオーバー (ピアノ)
ばあちゃんごめんね
クリスタルレインドロップ
長すぎる夜と遠すぎる朝 (ピアノ)
種の歌 (生声)
傷だらけの天使
カーニバル

アンコール
アスピリン
最終電車

モアアンコール
もうすぐ

歌う卓治の後ろの壁に、
大きなエルヴィスのポスターが。
その大きな手が卓治の頭を掴みそうで、
落ちつかず。
1階はファン、
2階は関係者(?)という感じでした。

熊本城


加茂川のすき焼き


スイスのホームメイドプリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/24セトリ

2022年06月24日 | 小山卓治


友人からセトリが届きました。

ハスラー
ナチュラルウーマン
246
談合坂パーキングエリア
西からの便り
ロックンロールオーバー (ピアノ)
ハヤブサよ
クリスタルレインドロップ
冒険が始まる
ばあちゃんごめんね
裏窓
長すぎる夜と遠すぎる朝 (ピアノ)
種の歌 (生声)
傷だらけの天使
世界は素晴らしい

アンコール
アスピリン
カーニバル

モアアンコール
もうすぐ


会場のご飯かな?
「おすすめサンドイッチ。
 これはチリドッグ。
 パンがおいしい。
 外はパリパリで、なかはふんわり。
 ボリュームたっぷり。」


ライブ前のスイーツの写真。

「白玉屋新三郎の夏華六果。
 白玉とデコボンのゼリーと杏仁豆腐。
 さっぱり系。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22めも

2022年05月28日 | 小山卓治




本日は篠原さん&バンドと。
前半はアコギでソロ。
なんと「Passing Bell」を前半で歌う。
篠原さんと1曲歌い、
篠原さんコーナーを経て、
篠原バンドとのセッション。
定番の傷天は外し、「Escape」や「Natural Woman」など。
バンドで聞けてとても嬉しい。

篠原さんはライブは2年ぶり?
会場内でもファンの方々が「お久しぶりです」と
ご挨拶をしているのが聞こえました。
篠原バンドは久々の演奏が嬉しくて楽しい、
そんな気持ちが込められていたように思います。
気迫と熱量で会場の温度がかなり上がりました。
アンコールでは「ついてねえや」も。

アコギソロとバンドでは小山さんの歌い方、というのかな、
物理的に音圧が違うこともあるんだろうけど、
複数の楽器の音に合わせる声の出し方はソロとは違う?
パーソナルバンドは小山さん仕様だから
あんまり意識しなかったのかな。
ジョイントはこうところも見えるから、いいね。

篠原さんはライブができなかった時期は心が折れそうだったけど
カフェでのライブをきっかけにモチベーションが上がってきて、
歌うしかない、とおっしゃっていたような。
またパワフルな歌をお聞かせください。

小山さんはガツガツとライブを組む事務所でラッキーだったのかな。


会場前のお花。



タイバニ同時試聴会をリアタイしたくて
夕食は食べずに帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21めも

2022年05月21日 | 小山卓治


歌の舞台の時間帯を時系列に並べ歌う企画、2回目は夜。

真夜中から朝までの物語、という予想に反し、

ずっと「夜」で、

抜けることのできない「闇」のようで、

もがき、悶え、あがく、

重苦しい苦悩の時間帯でした。


夜は明けないのでは、朝は来ないのでは、

ここから出ることはできないのでは。

どこに向かっても壁にぶちあたる。


そういう苦しい年代があったなあ、

その頃の歌だなあ、と思いつつ、

当時の息苦しさが蘇ってきました。

そういう気持ちにさせる小山さんのパフォーマンスがすごいな、

と後から思ったけど、

聞いているときはずっと暗闇の中にいる気分でした。


ともえ庵の月替わりたい焼きは、ずんだ白玉






夕食はビーンズで野菜品目が多いプレート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする