goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

5/3めも

2022年05月03日 | 小山卓治


今回の熊本応援ライブはアルバム「はるか」全曲とプラスアルファ。
「はるか」はこうして聴くとラブソングが多いかな。
他の曲も「いまの自分、悪くないぞ」的な曲が多く、
それは落ち着いたということではなく、
いままで戦ってきた結果で、その日々があったから。
いまの年齢だからこそ沁みる。

「世界はすばらしい」は、母が亡くなったすぐぐらいに聴いて、すごく励まされた。
「パパの叙事詩」は「侍珈琲」でコーヒーの香りの中で聴いたとき、
中学生ぐらいの日曜の朝に豆を挽き父とコーヒーを飲んだ時間を思い出したなあ。
とか、いろんな記憶が蘇った。

今回はファンとのセッションはなく、
「はるか」全曲の中盤にリクエスト曲。
カバーは柳ジョージさんの「青い瞳のステラ」でした。
次回の秋ぐらいにはセッションが復活できるかもなので
我こそは、と思う人は練習しておいて、とのこと。


熊本に初めて行ったのは小山さんの熊本ライブのとき。
リカちゃんコンサート「LR」のため午前便で帰って。
03年だ。19年前かあ。


阿佐ヶ谷グルメ。
ともえ庵の月替わりたい焼きは「よもぎ白玉」です。
よもぎを大量に練り込んだ白玉は深い緑色。
柔らかい白玉は餡と融合しパリパリ皮と合わさると奇跡のハーモニーです。
今年も美味しゅうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10めも

2022年04月10日 | 小山卓治




続く東京ライブでセトリ被りを出さないため
弾き出された曲中心で構成されたようなレア曲多めで、
とても美味しい回でした。
「絶望のダンス」とか「夜を行く」とか、
ほんと、ありがとうございます。

いまの状況で歌う「大統領様」が圧巻。

御苑Rutoは音響が良い。
どの席でも歌もギターの音もくっきりクリア。
小山さんの歌声も安定。

レアといえば「Rock'n Roll's Over」がギター。

モアモアアンコール、
熱烈な呼び出しに負け、
「もうほんとにあんたたちと来たら」と
嬉しそうにぼやきながらの演奏は
「IMAGINARY BLUE」でした。


くまパン園芸出演の話から
「花を育てたことはあるかい」に繋げるのって、
スマイリーのMCみたいだったな。

くまパン園芸【はじめての生配信】ゲスト小山卓治さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13各務原

2022年03月13日 | 小山卓治
友人からの報告

各務原ミュージックルーム セットリスト

気をつけたほうがいいぜ
夕陽に泣きたい
246
Passing
ブラインドラブ
パパの叙事詩
前夜
冒険が始まる
はるか
Show Tlme
ロックンロールオーバー
種の歌
イエローセンターライン
Bad Dream
最終電車

アンコール
光が降る
夢の国へ

モアアンコール
最初の奇跡


この日の友人の寄り道は明治村。





「明治村は、謎解きアトラクション、江戸川乱歩の不完全な探偵帖というのが、なかなかの盛況ぶり。
 個人的に一番よかったのは、西園寺公望の別荘。(写真なし)明るくひろびろとして、素敵でした。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 刈谷

2022年03月12日 | 小山卓治
友人からの報告

サンダース・セットリスト
夢の島
パラダイスアレイ
エスケープ
midnight prima donna
ダリア
オリオンのティアラ
ばあちゃん、ごめんね
成長
ハヤブサよ
靖国通り、月曜の午後
ひまわり
once
アスピリン
カーニバル

アンコール
オ-ナの小林さんとのセッション
傷だらけの天使
世界は素晴らしい

モアアンコール
もうすぐ


本日の卓治の衣装
黒のジーンズ
黒に近い茶色地に
白の細いストライプが
ランダムに入っているもの

卓治がMCで、
今年でデビューして39年。
来年は40周年!
でかいことをする!
と、昨日から言っています。

サンダース、満員!
そして、立派なオードブル付き。
でも、せっかくなので、
マウンテンチーズバーガーも頼む。
おいしいけれど、とてもとても満腹。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11 藤枝

2022年03月11日 | 小山卓治
友人からの報告です。


セトリ

傷だらけの天使
夕陽に泣きたい
246
Passing
night after night
midnight prima donna
ハヤブサよ
靖国通り、月曜の夜
冒険が始まる
ロックンロールオーバー
ばあちゃん、ごめんね
種の歌
ひまわり
アスピリン
最終電車

イエローセンターライン
世界は素晴らしい

もうすぐ


衣装
黒のジーンズ
黒地に青い大きめな花が飛んでいるシャツ

大盛り上がり!
待っていた感がすごい!

南相馬でのライブの話からの『ハヤブサよ』
映画の一面のヒマワリは、ウクライナで撮られた、
という話からの『ひまわり』が、沁みました。
どちらの曲も苦い。


スペシャルチケット


藤枝 &Sugar + 南瓜のスープカレー



この日の友人の寄り道は
芹沢ケイ介の家の見学。




「1年のうち、3日間ぐらいしか見られないレアイベント!」
とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5めも

2022年03月05日 | 小山卓治


本日は「長すぎる夜と遠すぎる朝」vol.1、
夜明けから終電が出るまでを歌で綴る。

そうか、これはその時間帯か、と再認識することも。
夜ではない曲は優しめで穏やかな曲が多いかな。
戦いは夜からか。

ギターの音色がとても軽快で素直だった。


「今夜のアリバイ」で、
「いくじなし」って言っちゃったら泥沼だろうな、
よく耐えた、と
歌の中の彼女を慰めたくなったわ。

朝から大阪への新幹線、
私なら宝塚11時公演合わせを考えちゃうけど、
小山さんの「朝」はどの時間帯のイメージなのかな。


阿佐ヶ谷パールセンター「ともえ庵」の
月替わりたいやきは広島レモンです。





ザクザクのレモンがすっごく爽やか!
餡子とも超マッチ!
実に美味い!

夕食は「秋田きりたんぽ茶屋 阿佐ヶ谷」さんで。
いろんなきりたんぽを食べたよー!











いぶりがっこ&クリームチーズや、
じゅんさいポン酢も美味しかったです。
ババヘラは次回のハーネス前に食べに行けるかな。
肉味噌も買いたいな。

鉢の木の桜餅も買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23めも

2022年02月23日 | 小山卓治




ミドリさんへのメッセージがこもっているのか
とても力強い歌声だった。
特に「負けないで」が良かった。

「Thunder Boy」はミドリさんが歌うときと
小山さんが歌うときとで、違う顔になる。
ミドリさんだと、確かな、でも思い出。
小山さんだとすこし前の物語。
そこが面白い。

「祭りの季節」は故郷への愛、と
いま、生きて、みんなに会う。
その幸せを噛みしめているようだった。

鎌田さんへの提供曲「予感」はレア。


今回はピアノはなく、すべてギター。
ギターが少し乱れ気味だったかな。
他の女を考えて歌うからよ、という
スカーレットの意思表示かしら。


ミドリさんの復帰をお待ちしています。
一日も早く回復なさいますよう、心よりお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11めも

2022年02月11日 | 小山卓治




2/11セトリ
ソロ
イリュージョン
ふたりのはるか
西からの便り
真夜中のボードビル
裏窓
ひまわり
ばあちゃんごめんね
世界は素晴らしい

セッション
売買ブルース
エール
君が本当に欲しいもの


ハコの音響なのか、そういう発声なのか、
なんだか少し若い歌声だった。

途中、ハーモニカが舞台上にないのが発覚。
ハコのスタッフが舞台上など、
他の出演者が楽屋を捜索。
なんと!
楽屋のギターケースの中に仕舞われていたと!
マネ氏がいないと、、、
(山田さん、ありがとうございました)

それでもMCで繋いだり、
(おそらく)曲順を変えたりで、
落ち着いて舞台を進めていました。
さすがベテラン。

本編も良かったけど、セッションも良かった。
特に山田さんの曲は小山さんカラーではないので
すごくワクワクした!

山田さんは最初に見た時に比べると、
歌も歌声もパフォーマンスも腹が座っていて
聞き応え見応えがあった。
ロックとシャンソンの融合。
鬼頭さんはパワフルでエネルギッシュ!

3人並ぶと濃い。
個性が違いすぎる、
けど、なんか根っこで繋がっているような、
不思議なまとまり感もありました。

ハコが21時クローズ厳守で、
ギリギリまでやって、となると、
終演後の近隣のご飯屋はラストオーダー過ぎ。
夕飯は帰宅してからの千葉県民。


山田さんのラジオ番組に出演したとき、
「どうですか、最近、アッチの方は」の問いに、
小山さんが「人並みですね」と答えたことは
共有させていただきます。
ありがとうございました!

鬼頭さんを前回見たのは20年の3月14日で、
季節はずれの雪の日でした。
今回も雪の可能性ありで、
小山さんが雨男なら鬼頭さんは雪男?とドキドキでした。
晴れて、前日の雪も溶けて良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4めも

2022年02月04日 | 小山卓治






ピアノとサックスが入るだけで
かなりバンド寄りのサウンドになるんだな。
厚みのあるサポートの演奏、
それを従えるかのような迫力ある歌声。
カッコいい!

「Rock'n Roll's over」で小山さんはギターなし。
豊かな音に浸って歌っていた。
とてもロマンチックで、とても素敵だった。

信夫さんは陽の音で、
それが小山さんと合わさることによる化学反応がとても面白い。
最近は反応が増大している。
柴田さんはさすがの音。
楽譜と向き合う真摯なお姿も堪能。
聞きながらもスマイリーの音の幻聴が。
長年にわたり脳に刻み込まれているからなあ。

ここ最近の3本のライブ、「セトリはかぶらない」と
宣言していた小山さんだけど、
それぞれ雰囲気も全然違った。
引き出しが多い!
どれも好きだよ!

開演が早まり、終演後の周囲の飲食店はラストオーダー過ぎ。
ハコでご飯を食べて正解。
美味しかったし!
(演奏中に到着したので写真無し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/30めも

2022年01月30日 | 小山卓治



初の渋公から35年とのことです。

渋公のライブは4回。
私は何回行ったのかなあ。
開場時間になってもリハーサルの音が
外にガンガン流れていて、
開演時間が開場になったこともあったな。
ああ、やっぱりね、と思った記憶もあるので
少なくとも2回は行っているはず。

小山さんがブログに書いていたけど
渋公は大きい、広い。

最近のライブではわかりづらいけれど
ハーネスと、横須賀とか、
大きさが違うハコだと
歌も、動きも全然違って、
ハコの大きさに合わせたパフォーマンスが
ちゃんとできる人なんだよね。
(ライブだから、見せる、という
 視覚情報部分も大切なんだけど
 それをちゃんと意識している)
いまなら、渋公でどんなパフォーマンスになるのかな。
改装して、昔より格段に音響は良くなったよ。
ロビーが狭くて入場に超時間がかかるけど。

開演前には渋公音源が流れていて。
歌声がとっても若かった。
ただ、それだけで。(言い方は正しいかな?)
ずっと聞きつけているせいなのか
いまのパフォーマンスは、年齢を重ねて
昔とは歌い方とか音域とかは変わっているけれど
歌声自体は加齢による劣化は感じなかった。
(ミュージカルの俳優さんだと
 あるときから声の張りが悪くなったり 
 声量が落ちたり、あきらかに違ってくることがある)
たとえ小さいハコでも、
ずーーーっと人前でパフォーマンスを続けてきた
なんだろう、底力?みたいなものを実感した。

まあ、たぶん、ファンの欲目なんだろうけど。
いいじゃん、ファンなんだから。

渋公35周年でも、渋公ライブのトレースでは無く。
新旧とりまぜたセトリで、
いまの小山卓治を見て聞けるライブでした。

こういうときに「NEW DAYS」から入るのが嬉しい。

今日の小山さんは歌えること、歌っていることを
噛みしめているようだった。


余談だけど、マーキーの照明の緑がいつも不思議。
緑なのに、なんであんなに綺麗に出演者に見せるんだろう。
上手の緑と下手のライトとの合体技なんだろうけど。
青だと青色のラインが入るんだけど
緑は違うんだよね。


夕食は「アランダルース」でモロッコ&スペイン料理。
前菜的に。
サラダ、ジャガイモのオムレツ、スープ(ハリラ)、エビのアヒージョ。








メインは鱈のタジン、チキンのクスクス。
予想以上のボリュームに驚いていたら持ち帰り可とのこと。






クスクスは少しいただいて残りを三等分してもらってこの量。

食べたことがない味もあった。
スープが特に複雑な味だった。
すべてが美味しかった!
次回はパエリア中心で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22めも

2022年01月22日 | 小山卓治

今年初のライブはハーネスで白浜さんと。

白浜さんはカバー曲などもあり。
雑誌での連載が決まったとお話しや
博多のミュージシャンから
チューリップの「心の旅」のことなど。
(博多を出て、広島あたりで忘れる、とか)
お話は楽しく、歌とギターはシャープ。

小山さんは茶色地に白い小花模様?のシャツ。
2022の1曲目は「夢の島」でした。
2曲目は「俺は帰ってきたんだ」。
違うカラーが楽しい。

白浜さんとのバンド活動についてのお話もあり。
演奏曲の発表も。
怒りの曲、思いっきりシャウトするとのこと。
その中から「真夜中のボードビル」を歌う。
白浜さんアレンジは、凄味がある。

白浜バンドのアレンジは
予想外のことが多いから、私は楽しんでいます。
公式にこれからはこのアレンジに変わります、
ではなく期間限定なんだから
祭りには乗らないと!
あと、「立ち位置0番(センター)でしか使い道がない小山卓治」を
見るのも楽しい。
アロブラは小山さんありきだけど、
違うバンドだと、そういう部分がもっと出るよね。

「家族」から「パパの叙事詩」が良かった。
いろんな家族の形態があるけど
みんながそれぞれに幸せでありますように。

セッションの締めはもちろん
「No easy road」です!

途中、客席が声を出せないのに気づいた白浜さん。
「政府の言うことなんか」に流れそうな白浜さんに
「(店長の)鎌田に迷惑をかけちゃダメ」と言う小山さん。
二人らしい会話でした。

お二人が出演したラジオ番組。

金尾よしろうの音楽魂 ゲスト小山卓治・白浜 久 (2022.1.21)


ともえ庵の月替わりたいやきは「きざみ生姜」



1ヶ月以上砂糖漬けにしたとのことで、
生姜のピリッ!は確実にあるのですが
餡子の甘さにマッチしているので
不意打ちの攻撃はありません。
程よいアクセントで、とても美味しいです!

夕飯はおさかな食堂でさわらの柚の香り焼きとか
そんなのの定食。

お味噌汁をおかわりしたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年を振り返って(1)小山卓治

2021年12月31日 | 小山卓治
今年は下記に行きました。
(2/7のみ配信視聴)

〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紫黒-〉 1/30昼 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紫黒-〉 1/30夜 東京 阿佐ヶ谷 harness
 ゲスト:小山卓治、mercy 2/07 一橋学園 ローリングビーンズ 無観客配信
〈小山卓治ワンマンライヴ 〉 2/14 東京 江古田 マーキー
〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紺碧-〉 2/20昼 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紺碧-〉 2/20夜 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紅-〉 3/20昼 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ 旅をする言葉2021 -紅-〉 3/20夜 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈新・全曲ライヴシリーズ #6 《夢の島》+《成長》〉 3/28 神奈川 新横浜LiT
〈熊本応援ワンマンライヴ〉 4/10 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈旅をする言葉2021 –月白-〉 4/24 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治 × 湯川トーベン〉 4/29 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ〉《The Fool》発売記念ツアー 6/26 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
〈小山卓治ワンマンライヴ〉《The Fool》発売記念ツアー 7/03 神奈川 新横浜LiT
 山木康世 Live Library 2021 [ゲスト]小山卓治(g/vo) 7/22 東京 六本木クラップス
〈生声ワンマンライヴ〉 7/31 埼玉 入間市文化創造アトリエ アミーゴ
〈中野督夫 追悼ライヴ〉 8/09 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治 × 佐藤亙〉 8/28 東京 阿佐ヶ谷 harness
STREET ROCK FESTIVAL Beat The Emotion 2021 9/11 東京 荻窪ルースター
〈小山卓治ワンマンライヴ|花の歌〉  9/18 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治|熊本応援ワンマンライヴ〉 10/09 東京 阿佐ヶ谷 harness
スティング宮本Soloアルバム発売記念〈Re.Thanks The Revenge〉(ゲスト出演) 10/30 神奈川 新横浜 LiT
〈小山卓治×鈴ノ木ユウ〉  11/06 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治×河村博司〉  12/04 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治ワンマンライヴ -Thank You! 2021-〉  12/18 ライブ&バーRuto
〈小山卓治×鎌田ひろゆき〉  12/30 東京 阿佐ヶ谷 harness

40本中26本。出席率65%。
ハーネスは17本中16本。
どうりで阿佐ヶ谷ご飯の記憶がたくさあるわけだ。

今年は「旅をする言葉」シリーズが面白かった!
アルバムとは違った並びの曲による物語。
文字で読むより、はっきりしたイメージが見えた。
聞きなれた曲なのに新しい景色で不思議でもあった。
こちらは3回は昼夜公演。
小山さんは昼公演が大変だったみたい。
パフォーマンスのエネルギーのコントロールって
難しいだろうなあ。
私は昼夜連続で見るのは慣れてるけどね

来年こそは遠征したいな。
できるかな。

中野さんのご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30めも

2021年12月30日 | 小山卓治




今年最後のライブでした。
小山さんソロはわりとレア曲系が多かったかな。
ギターはボディが黒っぽいアンジーでした。

鎌田さんとのセッションでは「ふたりのはるか」など。

鎌田さんは店名の「ハーネス」をはじめ、
中野さんとの思い出とともに「エンジェル」なども。

ハーネスは来年で開店10周年。
素人経営でよくぞここまで、と言う鎌田さんに、
全くだ、だったかな、遠慮ない肯定の心の声がダダ漏れな小山さんでした。

小山さんのハーネスは今年17本だって。
私はそのうち16本かな。
阿佐ヶ谷にお金を落とした1年だったわん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18めも

2021年12月18日 | 小山卓治




2021年のソロライブは今日が最終回。
久しぶりの生ベチコは音のキレもさることながら
シンガーの呼吸に合わせるのが格段に良くなった。
小山さんの呼吸にぴったり。
でも、従う、のではなく、
バトル的な部分も、フリーダムな部分もある。
音楽的にも、小山さんに物理的に加わるのは一人なのに、
実際に耳に届くのはもったたくさんの要素が加わった
とても豊かな音だった。

本日は新曲が2曲。
ひとつは初出の「ダリア」。
若き日の、少し苦味を含んだ思い出が
赤いダリアと重なる。
ダリアはずっと曲の題材にしたかったとのこと。
これからブラッシュアップされたら
どんなかんじになるのかな。

もう一つは、「冒険がはじまる」。
(*訂正しました。思いっきり間違えて申し訳ありませんでした。)
夫婦に子供ができた、という曲で
2回ぐらいかな、聞いたことがある。
歌う前に、自分の曲の中では新しい切り口、
戸惑う人もいるかもしれないけれど
立ち止まらずに変わりつづけるのがシンガー、
といった説明あり。(うろ覚え)
前に聞いたときは、どう受け止めれば?
と思ったけど、
今回は、この説明があったからか、
小山さんの中で表現したいことが整理できたのか、
ベチコのバイオリンで捕捉されたのか、
タイトルを聞いたからなのか、
いずれにせよ、今回は、
いままでと違う、新しいことが始まる、
ウキウキ、ワクワクなかんじが伝わってきた。
暖かい明るい未来を予感させるイメージになった。
小山さんの曲は、きっかけはパーソナルな経験でも
ブラッシュアップ後は誰でもわかる普遍性を持つ。
今回で、そちら側に移行したな、という印象。
好きになれるかは、もっと聞いてからかな。

「談合坂」「夢の島」「嵐からの隠れ場所」などだけでなく、
2〜3曲以外はベチコ付き。
定番曲中心ではあるけど
「もうすぐ」を中盤に持ってくるなど
意欲的なセトリ。
ここでまだ歌っていない曲を、で
「Aの調書」が来ました。
いまでも、そして、いまだから、
響く曲。

小山さんの声が少し辛そうな部分がありましたが
そういうときの気迫も、また良いのですわ。

今年は今日で39本目のライブとのこと。
来年の予定もフライングを混え発表。
1月22日はSOLDOUT間近と言われたときなには
「ヒェッ」と、うっかり声が出ちゃいました。
年末に店頭予約と思っていたのに!
(終演後、すぐにハーネスに申し込みました)

次回は、今年最後の年末ハーネスです。


夕食は新宿三丁目の「あづま」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 ハーネスメモ

2021年12月04日 | 小山卓治


河村さんの生ライブは披露宴フェス以来。
配信もありがたいけど、生はやはり良い!

お二人とも前のライブから少し間が空いたので
出だしは探り探りなかんじ。
そこから舞台用のエネルギーの出し方に変換していくさまも面白かった。
プロだなー。

河村さんがローリングビーンズの歌で歌詞が出ず、
なんだっけ、と客席に聞いて
答えたのがマスターだったというオチ。
ソロは「渚から」など。
ピアノの「フラクタル」も良かった。

小山さんは少しパーマがキツめかな。
茶色系で果物か花かの模様が入ったシャツ。
家を出る頃まで「小山卓治」かどうか
あやしかったらしいとのことでしたが、
ちゃんとなってました。
昼夜の昼のときよりハッキリした輪郭でした。
セトリはわりとレア曲が多かったかな。
サンダーボーイはmidoriさん版がすごく好きだけど、
小山さん版も魅力。

セッションは小山さんの新曲「Shape of Life」(タイトル、合ってるかな?)から。
将来、河村さんがプロデュースしてくれることを期待して、と。
初出の小山さんソロの時より曲の形がはっきり見えて、
伝えたい部分もダイレクトに来た。
客席からは大拍手、「カッコいい」の溜息も。
大好評ぶりに河村さん、「ヒットするんじゃない?」

続いては河村さん提案の「What a wonderful world」(合ってる?)、
無茶苦茶難しいコードが1番にしか出てこないと
小山さんがボヤいていました。
実際に演奏し歌うと素晴らしいハーモニーでしたが、
それとともに、メジャーな曲のカバーに、
それぞれ、自分のどの部分を乗せて来るか、
の違いもよく見えたように思いした。
歌う、だけでなく、個性をさらに表す。
ここがプロの部分なんだなあ、と、
その辺がいつもより強く感じられました。
これはライブが久々なことによる効能かな?

その次は、河村さんが次の次あたりに出す
カバーアルバムに入れたいという
小山さんの「南十字星」を。
これも大好評で、シェイプオブとカップリングで、と河村さん提案。
(友人が「ユニット名は『小河』?いや、違う」とつぶやいています。)

セッション〆はもちろん!
「よろこびの歌」です。

ちゃんと呼び止めてね、と
まだライブに自信が持ちきれない小山さんの言葉がありましたが、
とても盛り上がったままアンコール突入です。
小山さんの「本当に欲しいもの」から
「ラストはこれでガチ!」な「満月の夕」です。

まだ客席側は声を出すことが出来ませんが、
代わりに、と河村さんから、とある提案。
結果はとても上手くいったと思います。
こういう盛り上がり方もあるんですね。

マイクのエリザベスカラー(←通称)も取れ、
とても楽しいライブでした!


パールセンターのともえ庵の月替わりたいやき、
本日は千葉落花生。



ペーストと砕いた落花生が入っていて
食べた瞬間にふわ〜っと良い匂いが広がります。
いつもの餡とは少し違う甘さかな。
すごく美味しかった。
砕いた落花生も香ばしく、
なぜだか歯に詰まらない。
どんな魔法が?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする