goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

高知旅行(1)高知へ

2011年11月25日 | 旅行(お散歩・遠征含む)
今年もまた高知に行ってきました。
海癒に行く前に、
高知観光の宿題もどうにかしたいね、
と、いうことで、
金曜日の夜に前乗りすることにしました。
私は結局、金曜日も有休を取って
月組公演などを見ちゃいましたけど。

基本はANAのツアー。
往復の飛行機と一泊付きで
便指定代を入れて@\27,900でした。

11月25日
羽田空港は19時出発。
高知空港へは20時25分到着。
空港バスに乗って高知駅へ。

南国土佐だ!と思っていたのに
けっこう寒い。
東京より「やや」「こころもち」
「ほんのちょっぴり」暖かいだけ。

はりまや橋付近に
21時10分頃差しかかりました。
ここで降りてアンコールだけ聞く、
ってのも考えましたが、
確か ULTRA ROCK BAR J's の入口は
舞台横だったと思ったので、
演奏中に入るのはマズイかなー、
と思って止めときました。

宿泊は高知ホテル。
高知駅の真ん前です。
荷物を置き、高知橋付近へ。
屋台は一軒しか出ていませんでしたが
それは、お目当ての「安兵衛」!
幸い、殆ど並ばず入れました。

お腹に暖かい物を入れて就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我が愛は山の彼方へ/Dance Romanesque」宝塚月組@川口

2011年11月25日 | 宝塚(月組)
月組全ツ。
私が行ける地域の土日公演は
すでに旅行の予定が入っている。
私が取るべき道は?
 (1)行くのを諦める
 (2)祝日の名古屋公演を日帰り
 (3)休暇を取って平日公演
そんなわけで、平日の川口公演に行くことにしました。

芝居は「我が愛は山の彼方に」。
再々々演ぐらいになるのかな?
私は2000年の星組ノル版を見ています。
ノル版と比較すると役がかなり少なくなっています。
「なんだとはなんだとはなんだとはなんだ」等、
無くなってすっきりした部分はあります。
ただ、ジュリメを含む女真国側の登場人物が少ないためか
メイン3人の心の揺れが少なくなっているように思います。
王から認められ、その妹と婚約しながらも
武人としての義を通したい、
その裏に恋心が揺れながらも表に出すことはない、
そういったチャムガを作るには難しいかも。
脚本的に。
まさおもかなり頑張っているけれど
やっぱり、武人よりもボンボンに見えるので
良いところのお育ちのお坊ちゃんが
理想論を述べているようにしか見えないときもある。
きりやんも、ノルさんに比べればあっさり風味だから、
国を巻き込んで「実は万姫略取に対する復讐」をするようには
あんまり見えないんだな。
せっかく役が少なくなったんだから
もうちょい主役二人を描き込んでもいいんじゃないか、
と思いました。
せっかくの植田芝居なのに、
コテコテしていないのが、
逆になんだか物足りない。
ここがあっさりになると、
万姫の心の揺らぎもわかりづらく
二股に見えかねなくなるんだよね。
越リュウのエルムチも
余計なことをしすぎで言いすぎでやりすぎにしか見えない。

それでも、この前がこだまっちの「仮面の男」だっただけに
植田芝居に安心するし、
こういった型芝居は財産だなあ、と思う。
♪あいしてる×8も、来た来たよ!
とワクワクしちゃうわ。

合戦の場面なども少人数で頑張っていたね。

でも、やっぱり、できれば、主題歌は
「♪わがあいはぁ~~ 
  やまぬぉぅ くわぁぬわぁとわぁぁぁにぃいぃぃ」 
ぐらい、ねちっこく歌って欲しいんだけど
まあ、キリヤンには合わないね。

ジュリメの魔法の短剣は高麗軍の矢に変わっていました。
そこでその仕掛けを使うか!

最後のダイビング×2も
なかなかの迫力でした。
そのあとにタイトルを叫ぶ秀民様が
いいんだよねー。

【主な配役】
朴 秀民:霧矢 大夢
万姫:蒼乃 夕妃
チャムガ:龍 真咲
永順:磯野 千尋
柳花:一原 けい
エルムチ:越乃 リュウ
玄喜:青樹 泉
楚春:憧花 ゆりの
季将軍:綾月 せり


ショーは「Dance Romanesque(ダンスロマネスク)」。
見慣れた位置にあちょうがいなくて寂しい。
超寂しい
ノートルダムの兵士も4人から3人に減っているし。
しくしく。

人数が少なくなってどうなるかと思ったけど
そのぶんみんなが大きくダイナミックに踊っているので
とても見応えがあった。
かもめも大劇場版より人数が少なく照明も明るいんだけど
そのぶん、一人一人の踊り、芝居が良く見え
感動も倍増だった。
人数が少ないことは、決してハンデではないんだ!

大劇場版と変わった場面で言うと・・・
みりおのKポップ風味は
まさおの耽美だけど野郎系にチェンジ。
良い雰囲気だった。
ノートルダムの隊長は越リュウ。
大反則なまでにカッコいい。
カモメのとしちゃんの歌も素晴らしかった。

ご当地ジェンヌ紹介は、としちゃんでした。

休暇はちょっと無理矢理だったけど、
でも!行って良かったわ!
月組、大好きだよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAMASHII NATION 2011」にデマプチを買いに行く

2011年11月25日 | タイバニ
11月25日~27日に開催される「TAMASHII NATION 2011」の
開催記念商品のデマプチが欲しくなりました。
後日受注生産されるのはわかっていましたが
いつから予約開始で、いつ手元に来るのかわからないので
買いに行こう!と決心しました。
どうせ25日の午前は空いているし。

なにしろ初めてのことなので勝手がわかりません。
7時20分頃、列に並び始めました。
購入整理券を最初に貰うことはわかっていましたが
そこまでどれくらいかかるのか?
見当もつかないまま並び・・・
けっきょく整理券を貰えたのは9時前でした。
並ぶこと自体はPSPを持っていたので
それほど苦ではなかったのですが、
日陰で並ぶのはとても寒かったです。
指先がかじかんで来ました。

整理券の指定時間は12時20分。
喉が渇き空腹も感じましたが、
空いている今のうちに!展示ブースに入りました。

展示ブースにはさとうけいいち先生のイラスト(クソスーツ)などもありました。
ウルトラマン、戦隊、ライダーなど
いくつかのテーマごとの展示コーナーもありました。

タイバニコーナーでは、
参考作品(作ったけど商品化は未定)として
ルナ先生やクリームちゃんもいました。
ルナ先生の指先が、クッとしなっているのが
たいへん美しゅうございました。

ただ、、、
ここに入るまでは、せっかく購入権があるんだから
黒バニちゃんのフィギュアも買っちゃおうかなあ、
と考えていたんですが、
実際にフィギュアを見ると、、、
精巧で美しく、マニアがいるのはよくわかるのですが、
思っていたよりずっと小さかったこともあり、
私はもう少し大きくて
フワフワして
毛がある方が良いなあ

と思いました。
とりあえず、この分野は私の所有欲を刺激しない。
それがわかっただけでも今日来たかいがありました。

展示ブースを出て、駅前のパン屋で朝食。
入場特典のスカイハイを組み立ててみる。

「ご来場ありがとう、そしてありがとう」Ver.

時間が半端に余ったので、有楽町ビックカメラまで
上野周りで行きました。
暖かい車内で熟睡。

ビックでの用事を済ませ、
秋葉原に戻っても、少々時間が余っています。
ついでなので「東京アニメセンター」の展示を見に行きましょう。
なにか増えているかな。

入口のポスター群
ヒーロースーツ
109の広告が出た初日のイベントで
1階のブースに貼られていたポスターかな?






109の広告にも使われたイラスト


看板


横長ポスター


「ヒーローTV」ブースの画面に折紙先輩が!


時間になりましたので買い物に行きます。
並んでいる間に、購入シートに数を記入。
そのシートに、途中で確認のハンコをもらって
購入口まで進みます。
そこでシートを出し、商品を出して貰って会計。
物販列移動から会計完了まで5分ぐらいでした。
こういうシステムなのか。
ぶっちゃけ、もっと広い場所で
現物をしみじみ見ながら購入かと思っていました。
実際には、イメージとしては武道館コンサートの、
外のテントの物販コーナーみたいでした。

で!
手に入れましたよ!
クソスーツ&ウサギのデマプチ!

可愛いわあ・・・!
大満足です。
並んだかいがありました。

次の予定まで少々時間がありましたので
目に入ったアニメイトでガチャガチャとか。
カード

箱買いする方が早いのかなあ。

先行販売のガワも回しました。

発動前の虎と兎でした。

キラキラシールも買っちゃったりして。


フィギュアに関しては物欲は動きませんが、
憑き物が落ちたわけではまったくありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする