goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

11/6めも

2021年11月06日 | 小山卓治

ゲストは鈴ノ木ユウ氏。
私らにとってはユウキ君。
「コウノドリ」が終わり、
次作に入る前に少しライブをやるのかな?
お子さんは中学3年生だって。

中野督夫さんの思い出話から、
小山さんのプライベートをネタにして
客席がドン引きした話も。
それを笑う我々も大人になったな。

ユウキ君ソロはバイバイサリーや落とし穴など。
後者はユウキ君が歌うと主題が落とし穴になる。
高橋研さんだと「君に会いたい」のラブソングになるんだよね。
曲って不思議。
だし。
ユウキ君の感性はやっぱり良いな、と。

小山さんはバラード系が多かったかな。
ユウキ君が歌を止め、
日雇い労働で80円のマックバーガーを食べ、
漫画家になり、
その間もずっと歌い続けてきたプロの意地を見えたように思った。

2人が滋賀や姫路に行ったツアー、
私たちも行ったよ、、、。
タカハナ宙組経由で、、、



ともえ庵の月替わりたいやきは
青実山椒。昨年はビビって白玉にしたけど今年はトライ!





恐れていたほどではなく、
ピリッが一瞬確実に脳天に届くけど、
餡の優しい甘さがすぐに広がります。
面白い組み合わせだけど違和感なし。
食べ終わった後の口の中の痺れが夢ではないと教えてくれます。


終演後のご飯は一番街のイラン・ペルシャ料理「ジャーメ ジャム」で。
塩ヨーグルトドリンク


前菜盛り合わせ


金時豆と羊肉のライム&ミント煮込


鶏肉&羊肉&ライス。

焼物はさつま揚げに近いかんじ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/30めも

2021年10月30日 | 小山卓治




本日はスティング宮本さんのレコ発ライブ。
アルバムに参加した12人のミュージシャンが
アルバム収録曲と自身のオリジナル曲を歌い、
〆は宮本さんという構成。
25曲、3時間半のライブでしたが、
個性的なアーティストばかりで、
とっても楽しかった!

出演メンバーから小山さんはトリと推測したので、
いつ出るかのドキドキは無く、
最後まで気楽に楽しめました。
宮本さんが作った小山さん用曲は、
歌詞もメロディもとても小山さんテイストでした。
他の人もこれぐらいそれぞれの個性を掴んだ曲なんだろうな。

小山さんのオリジナル曲はもちろん傷天。
バンドで聴けるなんて、とても嬉しい!ありがたい!
若いミュージシャンからのリスペクトを感じたのも嬉しかった。

バンドは一部入れ替えはあったけどほぼ演奏しどおしなのに、
音もリズムもテンションも全く崩れなかった。
素晴らしい!



カテコで佐藤さんと話していたので、
またハーネスでお二人のライブがあるかな〜。
今回出会った人とのハーネスライブもあるかな〜。

宮本さんが参加したRocks!ツアーは1994年開始。
ニドネのお嬢さんが生まれる前、、、。
うわー!


Rocks!ツアー95年の名古屋ライブに行くときの
新幹線内電光掲示板ニュースで、
「阪神大震災で不通になっていた部分が本日全開通」
のニュースを見たのがまだ記憶に残っています。

で。
95年がヤンさん退団でみきちゃんお披露目の年。
それまで素敵なダンサーだなと思っていたリカちゃんに完落した年でした。
それから月日が流れ、、、
2011年のリカちゃんのコンサートに
宮本さんが参加されたときは本当に驚きました!
宮本さんのベースでリカちゃんが歌っている、、、。

縁って不思議。


夕食は新横浜駅の中華!
サラダの写真はあるけれど、
青椒肉絲と餃子の完全体の写真は撮り忘れた。



20時30分でもご飯屋が開いている世界!
なんと素晴らしい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 円山夜想セットリスト

2021年10月16日 | 小山卓治

友人から報告




ハスラー
流れ者
夕陽に泣きたい
ライブ・ベスト・アンダー・ユア・シート
プラインド・ラブ
ミッドナイト・プリマドンナ
ばあちゃんごめんね
ロックンロール・オーバー(ピアノ)
マザーレス・チャイルド
ダイナー
いつか河を超えて
壊れた自転車
Passing bell
イエローセンターライン(ピアノ)
アスピリン
最終電車

アンコール
Show Time
祈り(アカペラ)

モアアンコール
もうすぐ


卓治の衣装
地色はえんじで、色調の同じ灰色のサークル模様が全面に並んでいるもの。
黒のジーンズ、黒のベルト。

この小屋の特性なのか、やっぱり反響音が強く、印象は必死。
久しぶりの札幌なので、MCは近況報告。
尾崎の本の話もしていて、卓治が生き残って、私も生き残って、こうしてライブに来られるのは、奇跡なんだな、と改めて思った。(努力してるけれど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15苫小牧セトリ

2021年10月15日 | 小山卓治
友人からの報告。

バットドリーム
ナイトウォーカー
2人のはるか
246
失われた週末
ばあちゃんごめんね(熊本弁バージョンポエトリーリーディング)
いつか河を超えて
壊れた自転車
イリュージョン

休憩
JAMバンド
光が降る
ハヤブサよ
傷だらけの天使(オリジナルバンドバージョン)
アスピリン

アンコール
種の歌

モアアンコール
最終電車
(11月5日訂正)




卓治の衣装
黒のジーンズ
白地にカーキの大きめ迷彩柄
黒のベルト

ギターはスカーレットだけれど、ストラップは、ギブソンのロゴが入った私は初見のものでした。

JAMバンドは、今回は、エレキギター、ベース、ドラムという編成。
上手く言葉にならないけれど、卓治の声と歌が、質量を持って、目に見え、触れられそうだった。不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9めも

2021年10月09日 | 小山卓治


本日は熊本応援ライブ。
売上は熊本城復興義援金に寄付とのこと。

「夢の島」収録曲中心。
バブルの最中のリリースで受けない内容だった(意訳)。
権利の関係で長らく再リリースができなかったが
某プロデューサーの熱意が通って、などのお話も。

私はアルバムは「夢の島」が一番好き。
スタジオ収録編曲が作りすぎず、
ライブで聴くのと違和感がないし、
巻頭詩も好き。
もちろん今のようにスタジオならではの編曲と
ライブテイクも良いけど。

アルバムと同じタイトルの曲「夢の島」の良さは
どう言えば伝わるのかなあ。
好きすぎてわからん。

同じ頃に発表された「YELLOW WASP」は第一部の締め。
白人ではないアメリカ大統領も出て、
ワスプを検索すると「ハチ」が出てくるいまでも、
歌は風化していない。
中国は報道規制がまた始まる。
自由とは、祖国とは。
聴きながら考えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11めも

2021年09月11日 | 小山卓治



久々の研さんと、甲斐バンドの松藤さんと3人で。
年齢順なので小山さんから登場。
大先輩の登場前に歌うためか
笑顔のトークの中にも少々の緊張感。

研さんとの共作「夕陽に泣きたい」
めんたいロックへの憧れがあった熊本時代、
故郷を思い作った「ばあちゃんごめんね」
9月11日ということで「種の歌」も。
「天国のドアノブ」もグッと胸を打つ。


2番目の研さんのギター、開演前にトラブル発生。

研さん語録。
小山とは2年ぶりにあったけど、変わっていない。
小山のマネージャーが痩せてて驚いた。

アンコールセッションで
「(下手から)坂崎、桜井」
小山さんが引き取り「あちらが三波春夫」
(滑り気味、というか、拾われず)

アンコールの拍手が熱く続くも
20時閉店なので、とお店から通達。


ドリンクは「アンビリーバボーコーラ」700円

普通のコーラは600円。
お店の人に「どんな飲物ですか?」と聞いてみても
「来てのお楽しみです」と言われたのでオーダー。
正解は氷別のデキャンタ入りコーラでした。
この小さめグラスだと5杯分ぐらい!
良コスパ!
炭酸苦手気味な私には
いい具合に炭酸が抜けていて飲みやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28めも

2021年08月28日 | 小山卓治



ソロ
ILLUSION
Midnight Primadonna
裏窓
Fool On The Build'
ユリエ
夏の終わりに
Passing Bell
世界は素晴らしい

セッション
傷だらけの天使
RAINとPAIN
ジャングルジム
Before the Dawn

「ストーリーテラー」を意識したのか、
今日はheavyな曲が多め。
佐藤さんファンの若い女性が多い日に。
ソロは緊張のためかギターは乱れ気味、
歌もひっぱられ「ユリエ」で歌い直すときも。

佐藤さんとのセッションはすごくしっくり。
ギターも歌声も滑らかでした。
4曲終わった後も暑いアンコールの拍手。
「もう曲がないので、勘弁」と小山さん。

今日はテーブルが出てました。

「裏窓」を聴いてて思ったんだけど、
少女が主体となって気持ちを表すのではなく、
少女が主役の物語として少し離れたところの視点だからこそ
少女の気持ちが鮮やかに伝わる、
これがストーリーテラーってことなのかな、と。
他の人が「裏窓」を歌ったら違う物語になるのかなあ。


今月のともえ庵の月替わりたいやきは「生ぶどう」





齧った写真はお目汚しで恐縮ですが、
こんなに露骨にぶどうが入っています。
ジューシーなのに、その水分がどうこうすることなく
餡子に1000%マッチです。
不思議!
超美味い!!
ミラクル!
アメージング!!
ファンタスティック!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9

2021年08月09日 | 小山卓治
中野さんのライブは小山さんとハーネスで、2017年1月21日が最後。
中野さんと小山さんのライブといえば、
最後は「雨はいつか」で締めだけど、外に出れば雨で、
「雨がやむ、それは今日ではない」と
アラゴルンが降臨することが多いんだけど、
珍しくこの日は雨ではなかったような。

トークで、竹内まりやさんへ、
レコーディングのコーラス代として
味噌煮込みうどん送った話がありまして、
翌年3月の小山さんの名古屋ライブのついでに
そのうどん屋さんへ行きました。
久屋大通の角丸さんです。

中野さんが絶賛するだけあって
いままで食べた味噌煮込みうどんの中で一番美味しかったです。

こんなことや、「ユリエ」の編曲の話とか
いろいろ思い出しながら
みなさんの歌を聴いていました。
(序章のコーラスは中野さん案とは!)

小山さんはトーベンさんと「シーサイドバウンド」を歌った後
中野さんがプロデュースした曲を中心に。

たくさん泣いたから
今日は笑顔で、と。

今日も最後は「いつか雨は」でした。
今日は降っていませんでした。






もういちど、中野さんの
軽妙なトークと素晴らしいギターと歌を聴きたかった。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31めも

2021年07月31日 | 小山卓治

生声は久しぶりだったので
最初は歌声の響きに戸惑いましたが
すぐに体内受信機を合わせることができました。

前半は、生声ながらの響きを考えつつ歌っていたけど
後半は、無心に歌っていたような気がしました。
いつも入間ライブより歌声が大きかったような?
それだけ歌に入れ込んでいたのかな、と、
「天国のドアノブ」とか。

先週の六本木で歌った「風来坊」を
今日も歌いました。
いわく、たくさん練習したから
歌いたくてたまらない。

先週は「ふきのとう」のボーカルの方に寄せて、
丸い声で歌ったとのこと。
確かに、先週は、先輩をたてて、だったな、と。
今日は小山さんのカラーが出ていた。
同じ曲なのに、違って聞こえる。
どこまで自分を出すか。
それを自由にできる。
それがプロなんだなあ、としみじみ。

入間と言えばゲリラ豪雨。
今年も話題に。
それを聞いて宝塚大橋のピーカンを思い出すまでがセット。

前にもどこかに書いたかな?
「DINER」の女性は、
フェイ・ダナウェイのイメージです。
「俺たちに明日はない」ではなく
「アルビノ・アリゲーター」ぐらいの。

アミーゴのスタンプラリー

台紙はないけど、6つ全部見つけたよ!

クマ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22めも

2021年07月22日 | 小山卓治


「ふきのとう」の山本さんのライブにゲスト出演。
大変申し訳ないのですが、私は知らない世代です。
初めて聴く曲ばかりでしたが、とても楽しかったです。
優しい曲が多かったな。

小山さんは後半で登場。
ギタリストも、、、
と思ったら内藤さんでした。

まずは大先輩と「種の歌」を。
大先輩は下でハモると譲らない。

ふきのとうの曲はあと2曲。
ボーカルの方に寄せて歌ったとのこと。
ソロでは「ひまわり」を。

いつも不真面目というわけではないけれど
大先輩のライブにゲスト出演のときは
いつも以上に真面目に、緊張して臨む、
そんな小山さんを見るのが楽しい。
大先輩と、大先輩への気遣いも。
声(喉)も万全で臨むしね。

アンコールもセッションで2曲。
「風来坊」という歌が良かった。


六本木クラップスのフード。
暑くてしょっぱいものが食べたくて。
フィッシュアンドチップス。


自家製ピクルス

とても美味しかった!!

ノンアルコールのレモンサワーは、ほぼレモネード

爽やか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3めも

2021年07月03日 | 小山卓治




江口さんと信夫さんがサポートに入る贅沢な回。
豊かな音に全身で浸かりました。

この前の新宿御苑とは違うセトリ。
On The Build'はこちらで信夫さんと歌うためにとっておいたのか!

今日はギターも歌声もキレキレでした。

骨太な江口さんのギターに、陽気な信夫さんのピアノは、
これまた面白い化学反応があって。
音の厚み、かな、
やっぱり、豊か、が一番しっくりかな。
二人だから二倍じゃなく、
二乗になるような?
そんな二人の音に乗って
小山さんの歌声も力強かった。

歌えない客席も熱かったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26めも

2021年06月26日 | 小山卓治


昨日は二ヶ月ぶりぐらいの小山さんのライブ。
西方面のツアーは手応えがあったみたい。
今日は少しお疲れなのかギターがメロメロになるときも。
本人は不本意だろうけど、ファンはそれも大好物です。

尾崎の話やロックの話などに頷く。

「The Fool」ツアーだから、それ中心のセトリだけど、
そこに敢えていれた「The Fool」以外の曲が、
いま歌いたい曲なのかな。
そのうちのひとつが「NEWDAYS」なのは嬉しいな。

旅程に、ふむふむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24めも

2021年04月24日 | 小山卓治


「旅をする言葉」の最終章は「月白」、
戦って勝って負けて、
その中で得て培ったもので「自分」を確立する。

自身の手で耕した大地に立つイメージ。
休憩後は、さらに、
隣に立つ人に「一緒に行こう」と手を差し伸べるイメージ。

4章で、まさに人生だった。
なるほど。

毎回、章タイトルにちなんだ衣装。
今日は柔らかい素材の白いシャツ。

来週はノンアルのライブです。


ともえ庵の月替わりたい焼き、
今月はよもぎ白玉です。



中身はかなり緑。
なんと!よもぎは餡子だけでなく、
白玉にも練りこんでます。
贅沢!!

灯火管制前の晩餐はミート屋。

私はモッツァレラチーズONで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10めも

2021年04月10日 | 小山卓治


いつもと違ってセッションなしのためか、
レア曲、またはレアアレンジ多し。
「ダンスを踊ろう」とか
全曲シリーズ以外ではあまり聴けないよね。

ブルースハープ付きの「ひまわり」は久しぶり?
暖かい雰囲気だった。

〆の「前夜」も出てきた故郷への優しい想いが込められていた。


前回4月の応援ライブは配信だった。
熊本のお菓子を取り寄せたな。

https://blog.goo.ne.jp/ytaiyo/e/23cdb73a2821a5fbd522e1648bb717f9/?cid=a651f259e23eb56aab7fcbde6acff1e1&st=0…

今年はライブが開催できて良かった。


ハーネス終了後は阿佐ヶ谷ビーンズ「ピッツァフォルノカフェ」へ。
ピザ2種パスタ1種サラダ1つにドリンク3つで4350円。








ひとり1500円弱。美味しかった!
御馳走様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20めも

2021年03月20日 | 小山卓治


望まなくても戦わなければならない時がある。
現実と向き合い、もがき、進む。
前章より大人の時代のパート。
ラブストーリーも、楽しい恋の、
もう少し先の物語が多かったかな。

昼夜に一貫性を持たせつつ、
緩急の組み立ての巧さに唸るセトリでした。

「美しい沈黙」の
「ほほえみはひとつ 哀しみはふたつ」、
「ひとつ」は同じことに微笑むだけでなく、
向かい合って微笑んでいるんだろうなあ、と思った。
哀しみはそれぞれ違うもの。
今回の流れだからこそ、
見える情景がある。

昼夜とも、後半では、
客席から的確なツッコミも。
楽しかった!

次回の最終回は
昼夜2回ではなく、
1回公演になるそうです。
たっぷり歌うそうです。


本日のともえ庵のたい焼き。
月替わりは「桜白玉」でした。
一口食べると春らしい桜の香りが
全身を駆け巡ります。
白玉は硬すぎず柔らかすぎず
絶妙な歯応え。

今月は袋も可愛い!桜模様!

終演後はご飯屋は開いてないだろうから、と
今日も大休憩中に早めの晩ご飯。

阿佐ヶ谷パールセンター「孫ちゃん上海焼き小龍包酒場」
焼小籠包


豆苗炒め


トマトと卵炒め


春巻き


羊肉のチャーハン

大満腹!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする