goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

11/3藤枝めも

2019年11月03日 | 小山卓治




終演は19時半ぐらい。
全体的にアップテンポだったのかな。

歌声の強弱のメリハリが良く、
ギターの音のキレも良かった。

客席はとても熱く、
待っていた人がたくさんいたんだと、ひしひし。
大きい拍手、歓声、ラストは合唱。
小山さんも歌詞飛びが何箇所かありましたが
とてもエネルギッシュでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26めも

2019年10月26日 | 小山卓治

熊本応援ライブ、今日は「NG!」全曲なので、
客席には当時のポスターの数々が!


アルバム全曲でも、
順番やアレンジを変えていたので、
新鮮な気持ちで聴き入りました。
リマスタリング発売記念の時は
当時の気持ちが甦るけど
(たぶんそれを意識して
 歌っているのだと思うのですが)
こちらの全曲は「今」「現在」と融合して
変わる伸びしろのある曲はいいな、と思います。

MCでは、当時のお話しなども。
事務所の入るときのこと、
デビュー前のローディ時代(2万人客は壁)、
コンクスのことなどなど。

そうそう、デビュー直後に
小山さんの曲を浜田さんや甲斐さんが
ラジオで流してくれたので
それで小山さんを知った人が
たくさんいるというお話し、
まさに私の友人がそれです!
ラジオで聴いて落ちた友人の布教で
いまの私がここにいます。


今回のファンとのセッションは
プログラム半ばで。
常連の方は技術もネタもグレードアップ!
ご自身で上げたハードルを軽々越えてました。
ハーネスでは初参加の方は
「世界はすばらしい」を英訳して朗読。
こちらもまた楽しいパフォーマンスでした。


応援CDのアルバムアートワークは
熊本旅行に行ったときのくまもん関連を使っています。
今度はどれを使おうかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16めも

2019年10月16日 | 小山卓治


宮本さんソロ
夜空ノムコウ(インスト)
いい日旅立ち(インスト)
あばよ
愛の歌(ピクミンの歌)
Englishman in New York
夕日は赤く
イカ(「RIO」オリジナル曲)
Lenny Down

小山さんソロ
手首
微熱夜
今夜のアリバイ
壊すなら一秒
西からの便り
汚れたバスケットシューズ
ばあちゃんごめんね
夢の島

セッション
つきあかり(ボーカルのミケさんも参加)
Don't let me down(楽器は宮本さんのベースのみ)
種の歌


仕事の幅が広い宮本さんですが、
11年7月のリカちゃんのコンサートにも参加されていました。

  MYSELFブログ始めました!稽古も始まりました!
(右手手前が宮本さんです。中央奥がリカちゃんです!)
(コンサートでは宮本さんの立ち位置が上手側で。
 そっちは島山さんじゃあ・・・、と時々違和感)

ありがたがるのは私と友人の二人だけだろうけど!
「Lica-Rika/L.R」は03年、
熊本ライブの翌日の千秋楽を見に行って。
次に「Lica-Rika/L.R」の主題歌を(生で)聞いたのが
この2011年のコンサートで、
ベースが宮本さんで、
ああ、熊本繋がり、と思ったけど、
私だけの繋がりだったわ!

というのは、さておいて。

宮本さんソロは主に
いままでのお仕事関連から。
ピクミンもか!
それらに関するお話も楽しかったです。
スティング来日公演関連のお話しも!

小山さんは宮本さんとレコーディングした曲や
熊本時代に関する曲など。
汚れたバッシュのギターの音色が美しかった。
「On The Move '95 Rocks!」のツアーでは
ついてる話がどんどん延びていったよなあ、
とか、いろいろ思い出しちゃった。

セッションでは客席のミケさんを
ステージに上げ歌わせる無茶振りのお二人。
(美しい歌声が聞けたので、GJ!)

「Don't let me down」の
楽器は宮本さんのベースのみ、
小山さんギター無し歌のみは
宮本さんの強い希望。

「種の歌」では交互に
メロディとコーラス。

そして!
小山さんは、
高橋研さんに勧められて
大人の休日倶楽部に入会したとのこと。

で。

広島駅の自販機で切符を買おうとする。
  JR西日本は利用対象外

阿佐ヶ谷駅の自販機で切符を買おうとする。
  乗車一ヶ月以上前なので予約できず。

使いこなすまで、
もう少し時間がかかりそうですね。

【追記】
もひとつ思い出した。
ミケさんは最初、
今泉さんを小山さんと勘違いしたそうです。
小山さん「似ても似つかん!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6めも

2019年10月06日 | 小山卓治

今回で町田さんとのジョイントライブは3回目。
だけど、前回は町田バンドのドラマーが
ライブ直前で病欠したため
今日が2.5回目、と言う小山さんは
シャウトする町田さんを見てきたので
今日は自分も「大人げなくシャウトする」と宣言。

ソロ
欲望、これでも食らえ、Bad Dream(ミディアム)、路傍のロック、ジオラマ、DINER、Aの調書、2人のはるか

セッション 
夕陽に泣きたい、グッドバイ、下から2番目の男

アンコール
所感


ギターはエバだっけ。
全体に焦げ茶。

町田さんの若い女性ファンが多いのに
実に強気のセトリ。
一番シャウトしていたのは
ミディアムアレンジのバットドリーム。
声が割れんばかりに熱唱。

DINERはギターの腹?を
爪?指先?で叩き
打楽器のような音を出し、
リズムを奏でる。

Aの調書は落ち着いた声から始まる。
判決は強い叫び。

この流れで、〆が2人のはるかとは。
最後が希望に満ちて良かった。


町田さんの1曲目はカバーで「アローアゲイン」。
ギルバートオサリバン アローンアゲイン

(からの~、霧駅を思い出すなり~~)

オリジナル曲もいいね。
歌詞がすごく素直に伝わってくる。

小山さんリスペクトの町田さんは
髭を生やしはじめ、今日で5日め。
本日のファンの評判は、賛否半々ぐらいかな?
一番前の方が強く反対の意。
町田さん、いずれは伸ばしっぱなしにするそうです。


阿佐ヶ谷パールセンター入口のカボチャ。

なぜ髭なんだ。
藤村D似だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28辰野めも

2019年09月28日 | 小山卓治






迫力の「イエローワスプ」、
陽気な「世界はすばらしい」、
寿安さんのシャープなギターの音色、
三浦さんの深い物語の歌、
最後はたくさんの音&テーブルに乗った小山さんの「傷天」、
〆は「祈りの歌」と、
とにかく楽しいライブでした!
ひゃっほー!


松本駅のポスター。
並びを見ていただきたくて、
だんだんズームで。







辰野駅のポスター。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16めも

2019年09月16日 | 小山卓治


最初の「NEWDAYS」から引き込まれた。
新鮮な、新しい時間がやってくる清々しさと期待。

「もしもあのとき」で今までを肯定する暖かさ、
「ONCE」は過ぎていった時間の切なさを感じた。

「今までの僕は」では発信する、
発信し続ける強い決意のようなものをかんじた。

アレンジは世に連れ歌は変わらず、
と言ってたけど、
ある時いきなり「この曲はこういう意味か!」と
悟る瞬間がある。
響く部分は変わる。
だから聴き続ける。

ゲストは久々の登場のスマイリー。
元気で良かった。
身振り手振り表情で
なんとなくなにを言いたいかわかるような。
小山さん達友人からプレゼントされたタブレットは
まだまだ使いこなせず格闘中の雰囲気。
これからもときどきゲストで出てくれると嬉しいな。
ギターが無理ならマラカスとかさ。
タブレット漫談とか。
ツイッターはパスワードがわからず放置とのこと。
(パスワードを「暗号」と言ってたよ・・・)
 
※せっかくなので、なにかスマイリーの画像がないか
 PC内とかを見ていて発掘したのがコレ。
 
 09年7月25日名古屋ライブで
 会場内のツアーポスターに貼ってあったプリクラ。
 加工されすぎ・・・

今日は小山さんの御誕生日なので
アンコールの呼び出しは
名前のコールではなく「Happy birthday to you」を
会場の皆で歌う。
ケーキも登場。

今日は、なんと書けばいいのかな。
小山さんが歌で会場に投げ込んだ気持ちを
客席で的確に受け止めて、
上手いことステージに投げ返して
小山さんがキャッチしたような?
「わかりあっている」というより
「交流している」かんじでした。


追記
スマイリーのこと追加。
「ステージに立つ人の色気」があった。
ステージを降りた人のしぼんだかんじはなかった。
まだ現役だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14めも

2019年09月14日 | 小山卓治


「負けないで」が力強かった。
「ひまわり」の音色が美しい。

Dr.ベチコの診断は「それでこそ都会人」

「世界はすばらしい」で
ベチコが客席に乱入。

モアアンコールはノープラン。
「NYNY」と発表されると
大拍手の客席。

暖かい空気に満ちたライブでした。


新妻期間が過ぎただの人妻となったベチコは
京成電車の各停と特急を乗り間違え遅刻気味で
モノレールに乗れずユーカリが丘駅からは徒歩。
衣装は黒地に白馬。
前回モノレールは二駅しか乗れなかった小山さんは
満を持して一周したとのこと。

前回食事ができなかったので
今回は腹具合を調整して臨みました。
塩麹やきそば。

揚げ玉入り。
美味しかった!

店内。
そばこちゃん達に混じるクマ。


小山さんのサイン。


壁。


ステージのプレスリー熊とスナフキン。


終演後の空には満月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/7新横浜メモ

2019年09月07日 | 小山卓治




黒シャツの小山さんはいつも以上にアウェイ感たっぷり。

「ひまわり」については、
「テーブルの上に3枚の絵葉書を並べてるようなかんじ」と説明。

今日は全体的な歌の印象は暖かかった。
「ひまわり」も寄り添う家族の姿が一番強く見えた。

客席は9割以上が女性。
いつもと客層が違うわー。
新鮮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24めも

2019年08月24日 | 小山卓治



今日の遊び4コマめは
河村さんとベチコの結婚披露フェスです。
とても楽しかった!
いろんな音楽が聴けたわあ。
キューピッドの一人でもある小山さんは
「世界はすばらしい」を歌いました。

小山さん「お前はもう『新妻』じゃない、ただの『妻』」
ベ チ コ「人妻
渾身の突っ込み、返り討ち。

ゲストのトリは伊藤さんで
「薔薇より赤い心臓の歌」でした!

夫婦による「よろこびの歌」で〆。


ご飯。


引き出物。



結婚(ほぼ一周年)おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4めも

2019年08月04日 | 小山卓治


ものすごくファン層の年代が違いましたが
小山さんのことを町田さんがすごくリスペクトしていることもあり
若い町田ファンも小山さんの曲をしっかり聴いてくれてくれたように思います。

小山さんソロセトリ
夢の島
真夜中のボードビル
イリュージョン
家族
ばあちゃんごめんね
ギャラリー
種の歌(生声)
傷だらけの天使
アスピリン

傷天からアスピリンのサビを
続けて歌う構成。
初めて小山さんを聞く若い女性が多いときは
わりとロマンチックなバラード中心のセトリが多いけど
今日はわりと容赦なく、良い意味でいつもの曲。

MCも受けていました。
(横揺れのアレはどう書けばいいのか・・・)

セッションは、
下から2番目、カーニバル。と、町田さんの曲。
サックス入りで聞けて嬉しかった。

町田さんのバンドのドラマーが
OA演奏中に急病で欠席決定。
(ゲストに対しての申し訳なさも含め)
落ち込む町田さんに
「こういうこともあるさ。楽しもう。」と
小山さんが慰めたとか。

町田さんはハーネスでも聞いたけど
バンドの方がしっくり来るな。
急遽ドラム無しの編成で大変だったと思いますが
歌を届けようとする誠実さが熱く伝わってきました。

下北沢QUEはかなり久しぶり。
95年のdailyが印象深いな。
あの頃の小山さんのライブはオールスタンディングで、
男性ファンが多いから
後ろだと全く見えないことがあるから
頑張って最前列を取っていたな。
今は椅子が出るからありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3めも

2019年08月03日 | 小山卓治

入間の生声ライブ。

ここでは10回目ということで、
生声も豊かに響きます。
ギター、ピアノの音に綺麗に融合しています。

セッション参加者のギターの音色はそれぞれ違うので
耳に新鮮、御する小山さんのプロの技も堪能。

素人の私はギターはほぼ全部同じに見えますが、
小山さんは「昨年と違うギター?」など持込者に尋ねていて
すごく詳しく覚えているんだなあ、と驚き。

本編では談合坂の前奏の低音のズッシリとした音と
ピアノの南十字星が印象深い。

セッションは傷天が圧巻!
あのギターの本数で奏でられる音の厚みがすごい!
小山さんを筆頭に客席一周するパフォーマンスも楽しかった!
※たぶん公式に動画が上がると思います。たぶん!

本日のパワーワード
「奇跡の無駄遣い」
名古屋ライブの翌日の朝、
ベチコ寝坊によるデンジャラスな新幹線乗車だったけど
間に合ったお話しから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27めも

2019年07月27日 | 小山卓治


今日はとっても盛り上がりました!
1曲めの傷天から客席は手拍子、歌声。
ダウンの終盤アカペラでも大合唱!

この前の横浜のセトリに近いのかな。
バンドでは無いけど
3人ならではの音。
ベチコ、信夫さんのご機嫌な演奏に、
ノリノリの小山さんの歌でした。

Dr.ベチコのお言葉は
「ひまわり35周年おめでとう!」

楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21めも

2019年07月21日 | 小山卓治


10ヶ月ぶりのバントライブ、楽しかった!
「そう、この音!」と思うバンドの音だった。

ひまわりレコ発だけど
曲は新旧取り混ぜ。

煙突は小山さんによる学生の咳も!
シャドウランドがとてもロマンチック。
アスピリンはDr.役をお客さんに無茶振り!

本編撤収中にさりげなく小山さんが合図し、
アンコール呼びかけ中に
真ん中のテーブル席の人は
グラスを片付け準備万端!
でしたが、
アスピリンが始まり、
テーブルに移った小山さんが滑り膝をつく!
と、
周りのお客さんはすかさず支える!
阿吽の呼吸でした。
(小山さんのマイクコードを捌くベチコの
 ナイスサポートもありました)

信夫さんのピアノで、
小山さんはギター無しの、スタンドマイクで歌う
11:11が素晴らしかった。
シンガーとしての表現力も豊かで深いんだなあ。
バンドライブの中のソロだからこそ、より引き立つ。

木曜日、昨日、今日と、
カラーが違うライブを堪能しました!
ありがとうございました!


THUMBS UPのフードメニューは
どれも美味しいのですが
ボリューミーなご飯メニューを食べると
とうてい入らなくて
いつも悔いが残っていたスイーツメニューを
今日は食べることができました!
ブラウニー&バニラです!!



美味しかったーーー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20めも

2019年07月20日 | 小山卓治




ひまわり35th発売前夜祭、
明日が本祭なので
今日はひまわり以外とファンとのセッション。

今日は歌声の強弱のメリハリがあり
聴き応えがありました。
ピアノが少し乱れたかな。

リリース当時のお話も楽しかった。

「ひまわり」原曲の
「ガソリンタウン(?)」も披露。
フレーズや「その人の女房」は「ひまわり」へ、
その他の登場人物の何人かは別な曲へ。
(「最終電車」のあの人???)
こういう枝葉がある曲と完成曲を比べると
推敲って大事だな、と実感します。
(それができるのがプロ)

セッションは男性5名。
どんどんレベルが上がってきてます。
合わせる小山さんのプロの技も
見どころ、聞きどころ。

「ひまわり」(アルバム)は発売が遅れ、
1曲めもなかなか始まらないから、
「本当に歌が入っているのか不安になった」
と友人が言ってたなあ。

友人がこのアルバムで布教。
「ひまわり」(曲)を初めて聴いたとき、
鮮やかな映像が脳内にどんどん広がって、
とても衝撃的でした。
それがいまの私の原点。

私が初めてライブに行ったのは
84年12月の渋谷なんですが、
あの頃の小山さんのMCは
「次は大人っぽい曲だからなんたら」ともう一つ、
2フレーズで、
いまはたくさん淀みなくお話しされるようになりましたね。
昔は敢えて「話さない」スタンスだったかもですが。

頭の柔らかい時期に、
そして好きな曲を狂ったように聴ける時間があるときに、
小山さんを布教してくれた友人に大感謝です。

その頃は、その友人とずっと遊び続けるとか、
小山さんを聴き続けるとかは、
思ってもいませんでした。
ライブのために飛行機に乗るなんてなああ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18めも

2019年07月18日 | 小山卓治


2部構成でした。
1部は白浜さん曰く「大学のフォーク同好会」。
何人かが入れ替わり立ち替わり出演奏。

2部は白浜プロジェクト。
扇田さんだったかな、
今日のライブは、いきなりフジロックは辛いから
予行演習のために開催、との説明有り。
なるほど。
(「来てください」と宣伝がありましたが
 金曜日の1日券はすでに売り切れなんです。)

小山さんは2部から登場。
腹の底にドシンドシンと響く
大人なロックのバンドで歌う曲は
とても迫力がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする