goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

5/17めも

2020年05月17日 | 小山卓治
ハーネスで開催される予定だった

〈新・全曲ライヴシリーズ《VANISHING POINT》+《花を育てたことがあるかい》〉

が、無観客の動画配信となりました。

会場は予定と同じハーネス。
出演は小山さんとベチコ。
途中に30分の休憩を挟んだ2部構成でした。

無観客ということで
最初はお二人ともどこに音楽を投げていいのかわからないようでしたが
歌っているうちに、演奏しているうちに
どんどん熱が高まっていくのが
画面越しにも感じられました。

ベチコが入ると「現在」の音になり
小山さんのソロだと当時のキリキリした
緊張感、焦燥感が濃厚に漂ってきて
1粒で2度美味しいライブでした。

「そして僕は部屋を出た」は
「火に行く彼女」を思い出す。
やり直せる、無理、
気持ちがその間を行き来する。

「Motherless Child」は
感情を叩きつけるような強いピアノの音。
激しい問いかけでした。

「Roadie」を聞いて、
早く旅に出たいなー、と思う。


MCから。
「祈り」はソニーの北海道の大きいスタジオで
十数人のオーケストラで録音。
ツアー中で立ち会えなかったのが心残り、とのこと。


配信は時々切れました。
特に「負けないで」の前半がかなり切れましたが
「あ!」「ああ・・・」と
見ている皆さんと気持ちがひとつになりましたし、
いまこの瞬間に作っている音なのが実感できて
かえって「ライブ」の醍醐味を味わえました。
たくさんの人と時間と空間を共有できて楽しかったです。

私はぬい達と一緒に見てました。

むふむふ。


物理的にも無観客だと音の跳ね返り方が違うでしょうし、
発信したものにその場でリアクションするお客さんがいないと、やりにくいでしょうね。
(3月の雪組中継の時にだいもんが
 「お客さんの前で歌えるのがこんなに幸せとは!」って言ってたな)
もう少しこの状況が続きそうで、
小山さんやベチコ、アーティストの皆さん、
事務所、ハーネスなどの会場経営の皆さんには、
なんとか乗り切っていただければと思います。


ぶっちゃけ。
こちらはね。
小山さんも事務所もヤル気があるのがわかるし
小山さん自身の言葉を聞く機会もあるから
いまのところ、そんなに辛くはないです。
ソニーとの2度目の契約切れ後とか、
ライブが年に2本とかで、その間消息が掴めなかったことを思えば
小山さんの存在が感じられるいまは
わりと気楽です。
昨年はたくさんライブに行ったから
気持ちの貯金はまだあるしね。


お寺ライブの予定だった来週は
お取り寄せした明宝ハムを食べるよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈熊本応援ライヴ〉改め〈ハーネス応援ライヴ〉

2020年04月11日 | 小山卓治
本日予定されていた「熊本応援ライブ」は中止、
名称を「ハーネス応援ライヴ」に改めネット配信されました。
第一部はONE会員限定公開。
第二部は一般公開。

第二部セトリ
小山さんソロ
夕陽に泣きたい
こわれた自転車
祈り

鎌田さんソロ
ハレルヤ

セッション
序章

第一部も鎌田さんソロ、
ふたりのセッションがありました。

次回の熊本応援ライブは10月18日。
ハーネスTシャツは残り1枚。
5月に8周年Tシャツを発売予定。
(利益率が高いと言われるグッズですよ、みなさん!)

ライブというのは、
アーティストと自分の1対1の真剣勝負で
その緊張感を含めて会場で楽しむものではあるけれど
それでも、こういう形でも、
「生」の音が聞けるのは
とってもとっても、ありがたい。
「いま」の小山さんの歌が聴けた。

鎌田さんのMCで、ハーネスの営業的な部分もだけど
「ライブハウスに音が鳴らない」ことが
とても辛そうだった。
早くライブハウスで音楽が聴ける日が来るといいな。


もとは熊本応援ライブでしたので。
配信に合わせてお取り寄せ。

その1
スイス(SWISS)の「スイスフロマージュ」




その2
白玉屋新三郎の白玉やわらび餅など。



第二部は黒蜜白玉を食べながら見ました。
美味しかった!楽しかった!

その3
くまモンクッキー




1と2は熊本に行くと寄るお店です。
また熊本で、実店舗で生を食べられる日が来ることを願って!
銀座の熊本館も休業中なので、いまはこれが精一杯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bootleg! 2枚

2020年04月01日 | 小山卓治
3月20日に続いて、4月のライブも全て中止になりました。
あんなにライブハウスを名指ししなくても!
とかとか、思うところは多々ありますが、
いちばん辛いのは小山さんだと思いますので
ここは大人しく受け入れましょう。

ライブがない期間どうするか。
舞台が中止になったオタクは
払い戻しで手にしたチケット代で
推しに課金を!が合言葉ですが、
小山さんにはそういった利益率の良さそうな
なにか課金できそうなものってある?

と思っていたら、ありました!
久々のBootlegシリーズ、
しかも2枚同時発売!
https://www.amazon.co.jp/dp/B085Y71DX4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_C71BEbBV6H28K





こちらは2枚組です。
2017年11月23日旭川と、
2017年12月30日横須賀のライブが
なんと!全曲収録されています。

個別にも販売されていますが
その場合は1枚2000円です。
それが!
2枚セットだと!
3500円!
500円のお得!

いろんな予定が吹っ飛んだ上に
外出自粛と言われ、
さあなにをすれば、、、
と思った方は、
こちらで次回のための
予習復習をしてみてはいかがでしょうか。

タイミングが悪いと品切れのときがありますが
すぐに在庫は復活すると思うので
こまめにチェックしてみてください。

さらに!
ポスト投函のスマートレターで届くので
そろそろ届きそうだから
受取のために家にいなくちゃ、
なんて気遣い不要なのがありがたいです。

さあ、皆さん、
ポチっと!


Tシャツも利益率が高いと言われてますよね。
ハーネスはTシャツを作っているね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/14めも

2020年03月14日 | 小山卓治


会場で希望者に配られたマスクは小山さんの私物。

こういう状況で開催できたことからか、
第一声から力強い歌声。
途中少しざらつく時があったけど
水を飲んだら復調。
会場からの歌声に嬉しそうな顔。

ライブは不要不急ではない、必要。
小山さんの言う通り。
歌が身体に染みた。

鬼頭さんの曲はスッと身体に入ってきた。
小山さんは世代的に聴いてきた音楽が同じと言っていたけど、
それだけではなく、なんというのか、
価値観?みたいなところが同じな気がした。
ステージはとても楽しかった。
意図してはいないかもだけど、
アーティストでエンターテイナーだ。
CDを買っちゃった。


年齢もキャリアも近くて、
まだジョイント数も少ないと、
お互いが「あちらの客をいただくぜ!」の
ギラギラ感が滲み出て、
笑顔のバトルにウハウハするねー。
次はここまでギラギラしないだろうな。
2回目特典だよね。
うふ

昼間は雪でした。

開場頃は冷たい雨。
下北沢のユニクロでエアリズムを買って
1枚着足しましたよ。
小山さん、外さないなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22めも

2020年02月22日 | 小山卓治


Crying Bee
→脱線
 シーサイドバウンド
 前前前世
 年下の女の子
 マリーゴールド
 危険な二人

小山さんは汗でシャツがの色が変わるぐらいの熱演。

今日の全曲シリーズは、
いつものライブ後半に入る盛り上がる曲ばかりで、
「THE小山卓治!」というかんじでした。
ここぞというところで歌詞間違いはあったけど、
最後まで歌声に張りがありました。
マーシーのギターの音もますます骨太に。

客席も盛り上がり、
コーラスも掛け声も合いの手もたくさんで、
盛り上がった客席を見て
楽しそう&嬉しそうな笑顔の小山さんでした。

ライブ中は雨だったみたいだけどね!
(さすが、はずさないね!)


終演後のご飯は「RISE」で。
人参のハニーマスタードマリネとローストポーク


白菜のグリル


モッツァレラチーズのポモドーロ


ゴルゴンゾーラチーズのニョッキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15めも

2020年02月15日 | 小山卓治


昨年9月7日の「音楽書簡2」で共演した
佐藤亙さんとのツーマンライブ。
今回は「小山さんに呼び出された」とのこと。

佐藤さんは40歳を過ぎたあたりだっけ。
すでにこの年齢が私には若手。
歌うとことを止める、続けるの
葛藤があるとのことですが
曲はすごく真っ直ぐでした。

後に出た小山さんも言っていましたが
お二人とも似たようなテーマで曲を作っています。
MCでは佐藤さんの曲「father」についてお話しがありましたが
もうひとつ、佐藤さんが歌った「夜明け前(の英語タイトル)」も
小山さんだと、例えば「紫の夜明け」も似たようなテーマかと。
佐藤さんの曲は、もう少し、朝に近い色合いを感じました。
似たようなテーマでも、どこを切り口にするか
作り手によって違うのは興味深いですね。
小山さんは
「同じバックボーンを感じるけど
 自分の方が大人げがなくて箍が外れている、
 彼は自制が効いている。」と。

本日の小山さんの衣装は、
なんと言えばいいのかな、
アジアテイスト?
赤とか金っぽい色合いの花柄ベース。

今日は佐藤さんの若い女性ファンを意識してか
バラード系のセトリかな。
穏やかで優しくて、でも力強い。
「ふたりのはるか」が素敵。

MCから。テンポの話。
白浜プロジェクトのアレンジの
「イエローセンターライン」は
最初は競歩ぐらいのスピードだった。
それを「60歳のテンポ」にしてもらった。
テンポを決めるのは大事。
テンポによっては上手く伝わらないときもある。

ソロの最後は渾身の「負けないで」


アンコールの佐藤さんのMCから。
「音楽書簡2」は、
ハコのプロデューサーが
「次のゲストは小山さんは、どう?」と推薦。
「怖いんですか?」と聞いたら
「怖くはない。
 でも、真剣だよ。
 でも、怖くはないよ。」
朗読は「自分のスタイルじゃないから」と
断る人もいるので頼まなかったけど、やってくれた。
小山さん「オチは?」
佐藤さん「オチはないです」

佐藤さんの予約のお客さんのうち6人が
当日キャンセルになったとのこと。
小山さん「そういう日もあるよ」

佐藤さんの曲の「君がいない」は
語りっぽい部分があり
小山さんのスタイルではあまり聞かないけど
二人の呼吸も良く、
すごくしっくりきました。

近いけど遠いけど、面白い。
そんなライブでした。


終演後は南阿佐ヶ谷の「プラバート」でご飯。
サラダ。


チキンビリヤニ


プラバートスペシャルミールス

カレー4種に、スープに、ヨーグルトに、チキンに、と盛りだくさん。
ご飯とパリパリの間にはオムレツも!
ご飯はふわっと蕩けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26めも

2020年01月26日 | 小山卓治

今年初のワンマンライブは夕方の江古田。
軽快なアレンジが多く、気合い充分、歌声も豊かで強かった。
歌詞飛びも多かったけど、
それは気合いが入り過ぎたからね。
NY NYから始まり、アップテンポ、バラードを
バランス良く混ぜたセトリで楽しかった!

スマイリーに貸すギターも披露。
ロンドンで買ったジェニファーはライブで1回弾いたきりとのこと。
ロンドンでの曲作りに使って持って帰るためにハードケースを買ったけど、
それと同じ程度の価格だったジェニファーは、
スカーレットとは鳴り響きが全く違った。
調教の差なのか、元から違うのか。

「ふきのとう」山木さんのコンサートに行った話から、
山木さんの曲の一節を歌う。
こちらも歌の響き具合がいつもとは違い、
歌い込みの差か、自分の声の良い部分がわかって曲を作るのか。
いずれにせよ、「音」の違いはわりと素人でもわかるのね。

山木さんのコンサートは、淡々と歌い、聞き入っているうちに2時間終わる。
自分は叫んでいる。
「60歳過ぎたらアスピリンがバラードになると思っていた」だって!
うわーっ!
どんな感じなんだろう。
想像できない。
ずっと叫んで!
こっちも叫び続けるから!

リクエストの「今までの僕は」が良かった。
なにもしなかった昨日から抜け出し、
対話をする決意を感じた。

そして今年の予定をたくさん発表。
どこまで行けるかなあ。

天使ネタ曲2連発はなかなかキャッチャー?

カウンターのまねきねこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11めも

2020年01月11日 | 小山卓治

今年初のライブは阿佐ヶ谷harnessから。
小山さんのギターはメロディアス。「
もうすぐ」は変わったアレンジで、
軽快なテンポのリズム。
もうすぐ、の距離を楽しんでいるかのようだった。

セッションでは白浜さんともども吠えていました。

白浜さんの業界話も面白かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年を振り返って(1)小山卓治

2019年12月31日 | 小山卓治
今年参加は下記41本。

小山卓治ワンマンライヴ 1/12 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
小山卓治 × 白浜久 1/26 東京 阿佐ヶ谷 harness
小山卓治ワンマンライヴ 2/02 東京 江古田 マーキー
小山卓治“生声”ワンマンライヴ 2/16 東京 東銀座 Flor de cafe 樹の花
小山卓治 × 町田直隆 3/02 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈夢の島〉30周年記念盤発売ツアー 3/23 東京 高田馬場 四谷天窓.comfort
新・全曲ライヴシリーズ #2 〈ひまわり〉+〈Circle Game〉 3/31 神奈川 横浜馬車道 パラダイスカフェ
熊本応援ライヴ 4/14 東京 阿佐ヶ谷 harness
小山卓治 × 鎌田ひろゆき 5/05 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈日々是響音元年 東京編〉 5/17 東京 高円寺 ShowBoat
アコースティックお寺ライヴ2018 5/25 岐阜 揖斐川 真教寺
アコースティックお寺ライヴ2018 5/26 岐阜 海津市 中島寺
小山卓治 × 成瀬昭 6/02 東京 阿佐ヶ谷 harness
小山卓治ワンマンライヴ 6/08 東京 自由が丘 Mardi Gras
小山卓治ワンマンライヴ 6/22 福岡 music bar S.O.Ra. Fukuoka
小山卓治ワンマンライヴ 6/23 熊本 BATTLE-BOX
新・全曲ライヴシリーズ #3 〈Passing〉+〈種〉 7/05 東京 荻窪 ルースターノースサイド
小山卓治“生声”ワンマンライヴ 7/13 東京 東銀座 Flor de cafe 樹の花
フジロック2019 前夜祭 7/18 東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
《ひまわり》35周年記念ライヴシリーズ “前夜祭&先行発売” 7/20 東京 新宿御苑 ライブ&バー Ruto
《ひまわり》35周年記念ライヴシリーズ “バンドライヴ” 7/21 神奈川 横浜 Thumbs Up
《ひまわり》35周年記念ライヴシリーズ “名古屋・京都 2Days” 7/27 名古屋 Music Bar Perch
小山卓治“生声”ワンマンライヴ 8/03 埼玉 入間市文化創造アトリエ AMIGO
〈音響熟成 ~小山卓治 × 町田直隆バンド~〉 8/04 東京 下北沢 CLUB Que
小山卓治 × 目黒寿安 8/17 東京 阿佐ヶ谷 harness
河村・ベチコの【祝】披露宴フェス! 8/24 東京 渋谷 eplus Living Room cafe
SSW presents〈シリーズ・音楽書簡 vol.2~拝啓で始まる手紙〉 9/07 神奈川 新横浜 LiT
~ 祈りがかなう時~ ユーカリが丘のサンセット again 9/14 千葉 佐倉市 Soba Cafe 3○1
62nd Birthday Live 9/16 東京 江古田 マーキー
小山卓治 ワンマンライヴ & オープンマイク in 辰野 9/28 長野 辰野 OREAD
小山卓治 × 町田直隆 10/6 東京 阿佐ヶ谷 harness
R.G.B Vol.1 小山卓治 × スティング宮本 10/16 東京 阿佐ヶ谷 harness
熊本応援ワンマンライヴ 10/26 東京 阿佐ヶ谷 harness
東海ツアー 2Days 11/3 静岡 藤枝 &Sugar+南瓜
小山卓治ワンマンライヴ -Fumiyo's Happy Birthday!!- 11/10 東京 一橋学園 ローリングビーンズ
鎌田ひろゆきニューアルバム発売記念ライブ ~あれから僕らは~ 11/15 東京 吉祥寺 MANDA-LA2
Takashi Enomoto Presents〈Twin Live vol.8 小山卓治 & 榎本高〉 11/16 東京 代々木 アルティカ7
高橋研デビュー40周年記念祭 Free Fallin' 11/30 東京 渋谷 Star Lounge
小山卓治ワンマンライヴ -Thank You!! 2019- 12/15 東京 新宿御苑 ライブ&バー Ruto
白浜久Project〈日々是響6音元年 Vol.2〉 12/27 東京 吉祥寺 ROCK JOINT GB
小山卓治 × 鎌田ひろゆき 12/30 東京 阿佐ヶ谷 harness

公式HPに掲載のライブは63本なので
出席率は65%。
頑張ったなあ。

※小山さんは65本と言ってたけど
 あとの2本は新宿でのトリビュートと
 白浜さん榎本さんハーネスのゲストかな。
 65本なら出席率は63%です。

それでも北海道には行っていないし、
大阪も東北も行ってないし!
だいぶサボったつもりだったんだけどなあ。

一番印象に残ってるのは
7月13日の樹の花。
生声ならではの声の艶が素敵だった。
昨年はなんとなく不完全燃焼だったバンドライブも、
今年は、そうだよ、その音だよ!のジャスト感があって良かった。

最近は名古屋近郊が熱くていいね。
「いま」の小山さんを
すごく受け入れている感じがします。

今年はなるべく数文字でもいいから
感想を残そうと思ったけど
数回は書き漏らしました。
その中でここで書き足したいのは目黒さんの音。
帰国子女とのことで、音がすごくドライ。
冷酷とかの意味ではなく、
湿気たっぷりの反対の意味。
日本の土壌にはない空気感が
小山さんの音と合わさると
曲になんともいえない化学反応があるのが
聞いていて楽しいです。

あと、ライブそのものとは関係ないのですが
熊本ライブからUSJに行こうと思ったときに
「ぷらっとこだまのように
 熊本から新大阪までの安い券があるはず!」
と閃き、探したら本当にあったときは
自分を褒めたくなりました。
やったね!

来年は!北海道にも行きたい!
日程が合いますように。
今年復活のスマイリーが
ギタリストとして参加するのを
楽しみにしています。

あと、、、
ほいほい行かずに
少しサボろうかなああ。
(無理かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30めも

2019年12月30日 | 小山卓治


今年最後のライブでした。
「南十字星」も「オリオンのティアラ」も
愛する人への想いに満ちていました。

和気藹々のステージと会場との会話も楽しかった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/26めも

2019年12月26日 | 小山卓治

小山さんは、エレキ、ギター、ヴォーカル、ピアノと大忙し。
小山さんの曲は7曲。
 ・Yellow Centre line
 ・Rock'n Roll's Over
 ・逃げ出せ
 ・クリスタルレインドロップ
 ・ハヤブサよ
 ・YELLOW WASP

前3曲は、一度歌からメロディを切り離し、
音のみでアレンジし、
再び歌詞と合体させたようなかんじ?
この歌はこのイメージ、っで固めすぎてた自分を発見。
聞いていてとても新鮮でした。

意外すぎるアレンジは、良い悪いではなく、面白い。
音とはこんなに自由で、変幻自在なんだな。
それでいて歌の本質が変わらないのが不思議。
このアレンジには違和感を感じる人もいるだろうけど、
せっかくいつもと違うことをしているんだから、
これぐらいやって楽しませて、と個人的には思います。

プロジェクトは「大人の部活」みたい。
大人が好きなことを好きなようにやっている。
しかし、一流のプロの技なので、
ちゃんと商業ベースになっている。

小山さん曲の中ではクリスタルが一番好きかな。

CDは年明けに聴きます。

年内はもう時間が無いですー。

休憩を挟んでお着替えがあったのが意外でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15めも

2019年12月15日 | 小山卓治


今年最後のソロライブはリクエストコーナーも。
尾崎の「I LIVE YOU」は、
高校生の私が行かなかったのもわかる甘々な歌詞だった。
「O(オー)の時代」の3人で
現役で歌っている小山さんが歌う、
というのが、なんだろう、奇跡?

1回しか歌わずタイトルさえ無い曲は
メロディの一部が「Heart Attack」になったとのこと。
若さの情熱に溢れているけど
まとまりに欠けていて、
このまま曲として世に出さず
推敲から、その先へ、の
過程が見えるようだった。
なるほど!

初めて行った青森のお話しも
そこでリクエストされた「ユリエ」を
こちらでも。
彼女が幸せになることを願うばかり。

ピアノのマイクが不調だったりなどもありましたが
暖かく盛り上がったライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16めも

2019年11月16日 | 小山卓治


小山さんの声が良く出てた。
ハートアタックの叫びに胸を抉られた。

榎本さんがクリスタルレインドロップを歌ってくださいました。
女声コーラス(録音)入り。
新鮮!
ありがとうございました。

スカーレットの音が褒められた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/15めも

2019年11月15日 | 小山卓治




鎌田さんのレコ発ライブ。
新譜全曲と、その他新旧の曲を取り混ぜて。

前回の鎌田トリオ@マンダラ2は5年前。
鎌田さんの声が出なかった回。
もうそんなにたつんだ!

前回のアルバムが出たのは6年前。
今回のアルバム製作期間は約3年。
コーラスに参加した人も忘れていたとか。

新譜はバラード系が多いのかな?
CDアレンジは違う印象になるかな。
しっかり聞かないと!

「白線流し2」を聞くと
「白線流し」の頃の長瀬はキラキラしてたよなあ、
いまは「ニンゲンカエレ」だもんなあ、や
リードタンバリンで単語しか喋れなかった子が
ギターを弾いて、文章を喋るようになったよなあ、とかも
ついでに思い出してしまいます。

小山さんは「夢の島」と鎌田さんの曲を4曲。
「Walking down to the street」や
「序章」は小山さんプラスも聞き慣れたスタイル。

満員の客席は熱く、そして和気藹々。
楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10めも(一ツ橋学園)

2019年11月10日 | 小山卓治


今日は生声ライブ。
ベースなどの楽器が入っても
歌声は負けることなく
綺麗に響いていました。

クリスタルレインドロップの
メロディの美しさに泣きました。


終演後は「なにや」へ。
豚の角煮麺と餃子。





間に合って良かった!
美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする