第23回文化庁メディア芸術祭の上映会のために
お台場の地球未来館へ。


常設展示を見たり、
アシモを見たり。

(アシモは可愛いし、素晴らしい技術だと思うけど
日本人にはアトム由来の「ロボット=二足歩行」の呪縛があるので
この分野の商品化部分では世界的に負けている説を思い出した。)
お昼は7階カフェで「土星オムライス」


デミグラスソースが土星の輪。
上映会は12時半~。

「どろろ」と「SSSS.GRIDMAN」、
それぞれ第一話を見ました。(無料、要予約)
芸術祭の展示も見たけど、
漫画アニメ以外の映像や立体作品は
私にはわからなかったわ。
未来館の常設もだけど、
なにごとも突き詰めると哲学になるんだなあ。
お台場からはバスで門前仲町へ。
まずは「ソウルメイトコーヒー」でかき氷。

黒みつミルク。
ふわふわ氷。
ついでなので、深川不動と


富岡八幡宮へ。


手水は自動システム。
近寄ると水が出てきます。
伊能忠敬像。

このあとは中野へ。
お台場の地球未来館へ。


常設展示を見たり、
アシモを見たり。

(アシモは可愛いし、素晴らしい技術だと思うけど
日本人にはアトム由来の「ロボット=二足歩行」の呪縛があるので
この分野の商品化部分では世界的に負けている説を思い出した。)
お昼は7階カフェで「土星オムライス」


デミグラスソースが土星の輪。
上映会は12時半~。

「どろろ」と「SSSS.GRIDMAN」、
それぞれ第一話を見ました。(無料、要予約)
芸術祭の展示も見たけど、
漫画アニメ以外の映像や立体作品は
私にはわからなかったわ。
未来館の常設もだけど、
なにごとも突き詰めると哲学になるんだなあ。
お台場からはバスで門前仲町へ。
まずは「ソウルメイトコーヒー」でかき氷。

黒みつミルク。
ふわふわ氷。
ついでなので、深川不動と


富岡八幡宮へ。


手水は自動システム。
近寄ると水が出てきます。
伊能忠敬像。

このあとは中野へ。