この前に見たマイルスと同年代のトランペット奏者チェット・ベイカーのお話。
やっぱりお薬でやらかして、休まざるを得なくて、でした。
こちらの方がお休み期間に焦点をあてているけど
劇中劇的な白黒映像が挟まれやっぱりわかりにくい。
真っ当な伝記にしないのがオシャレだとでもいうのか。
ただ、イーサン・ホークは
自堕落なろくでなしがすごく似合っていた。
女が棄てきれないのも納得だった。
結局は自分の思い通りの演奏をしたくて
薬を打ったのかな?
恋人はいつもよりクリアな演奏を聴いて、
薬による音だとわかって、去って行ったのよね?
薬は怖いね。
あの手この手で誘惑していた。
作品のキー曲がガイズ主題歌(初めての恋)で驚いたよ!
画面の字幕にはないけど「ワイン」も歌の中にあって
宝塚版の訳詞はかなりニュアンスが出ていると思いました。
やっぱりお薬でやらかして、休まざるを得なくて、でした。
こちらの方がお休み期間に焦点をあてているけど
劇中劇的な白黒映像が挟まれやっぱりわかりにくい。
真っ当な伝記にしないのがオシャレだとでもいうのか。
ただ、イーサン・ホークは
自堕落なろくでなしがすごく似合っていた。
女が棄てきれないのも納得だった。
結局は自分の思い通りの演奏をしたくて
薬を打ったのかな?
恋人はいつもよりクリアな演奏を聴いて、
薬による音だとわかって、去って行ったのよね?
薬は怖いね。
あの手この手で誘惑していた。
作品のキー曲がガイズ主題歌(初めての恋)で驚いたよ!
画面の字幕にはないけど「ワイン」も歌の中にあって
宝塚版の訳詞はかなりニュアンスが出ていると思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます