今日の雪組千秋楽、
生で4回見たからお安く自宅配信でと思っていたけど、
音響の良い映画館で見るべきだろうと突然思い立ち、
普段行かない方orポイントが貯まる方を悩んでいたところ、
日比谷チケをお声がけいただけました。
ありがとうございます!
お譲りいただいたチケット、
日比谷でもスクリーン12の方でした。
このスクリーンの上で雪組さんが!
だいもんが!!
中継注意事項の中国語、
最初のアナウンスの最後はトーチェだったので広東語&香港用、
次の〆はシェイシェイじゃなかったので台湾語なのかな??
劇場内の皆様が舞台を撮影している風景が映画館に流れていました。
芝居は、渾身の、迫力の舞台でした。
中継でも莫大の熱量が伝わって来ました。
アドリブ。
下宿の召使いが去ったとき「顔だけは美人だった」、
きいちゃんも思わず笑う。
ショー、逮捕のアドリブは
初舞台口上っぽく可愛らしい声で
「これからも雪組をよろしくお願いいたします」的な言葉と
「我が宝塚」だっけ、口上の定番ソングの一節をハミング。
中詰は、
だいもん「客席のみなさん!」、
雪組「中継会場のみなさん!」だっけか。
中詰めの衣装のカラーバリエーションが
オレシカの家族衣装のバリエーションみたいだった。
カテコの謎儀式は、東京宝塚劇場20周年、で
会場みんなで20のピースを出す。
カテコ挨拶から。
芝居最後のセリ下がり後、
いつもは各々持ち場に直行が、
今日は抱き合って泣いた。
咲ちゃんが見守っていた。
雪組退団者、月組初舞台が多かったな。
スケジュール的に仕方がないとはいえ、
月組が初舞台生を迎えることが多かったからなあ。
1789、スカピン、100周年、そして、ドンファン。
今日のスカステのなにかで(たぶん再放送)、
だいもんがきいちゃんのことを、
「しっかりした子だと思っていたけど、
強くならねばと自分で鎧で固めている。」
それを解くのが自分の役目と言ってた。うろ覚えだけど。
今日の二人のやりとりがこれだ、と思った。
雪組千秋楽のアドリブが初口上みたいになったのって、
だいもんのときはイレギュラーでショーの主題歌(春だ桜だ)で撤収して、
定番の曲じゃなかったからリベンジしたのかな?
だいもんなど89期生が初舞台を踏んだ2003年春は
SARSが世界的な大流行。
私も香港に行く予定を取りやめ、
京都&奈良に行って、
帰りに大劇場に寄ってました。
http://geko.nomaki.jp/2003nara/1.htm
まだゲコの代だ。