韓国議長「天皇発言」改めて謝罪 新たな首脳宣言を提案
2019/11/03
慰安婦問題をめぐり、今年2月に上皇さま(当時は天皇陛下)による謝罪を求めた韓国の文喜相(ムンヒサン)・国会議長(74)が、4日に東京である20カ国・地域(G20)国会議長会議を前に、朝日新聞のインタビューに応じた。自身の当時の発言について、「心が傷ついた方々に、申し訳ないとの心をお伝えしたい」と謝罪した。
文氏は「慰安婦問題では両国間の合意や談話があったが、解決できていない。被害者の心にしこりと恨み、嘆きが残っているからだ。心の痛みを癒やすことが解決の中心だと強調するなかでの発言だった」と釈明。そのうえで「慰安婦問題は心の問題だと思っている。日本から心のこもった謝罪の言葉が一つでもあれば、解決できると考えている」と述べた。
問題の発言は、2月にあった米メディアとのインタビューで出た。文氏は当時、上皇さまを「戦犯の息子」とも呼んだ。この点についての見解も問うたが、直接は答えなかった。
文氏の発言は日本で大きな反発を招き、当時の河野太郎外相が韓国の康京和(カンギョンファ)外相に謝罪や撤回を求めるなど外交問題化。文氏は6月に訪韓した鳩山由紀夫元首相に謝罪する発言をした。
一方、元徴用工訴訟について、文氏は原告らや韓国世論が納得できるような支援法案を作ったと話した。韓国では与野党が様々な支援法案を国会に出している。文氏は自らの法案を明かさなかった。国会関係者によると、原告らへの支援に充てるため、被告の日本企業のほか、韓国企業の参加、韓国国民の寄付も財源として検討する内容という。
文氏は「訪日で日本側の反応を…
(以下有料記事のため略。朝日新聞)
(引用終了)
日韓関係が悪化しているそうだが、かと言って我が家の生活には何の影響も出ていないし、困ったこともなく、例えば、今まで韓国産のものは何であろうが拒否していたので、それを続けるだけで、だから日韓関係が悪化しようがしまいが関心がないのが、多くの日本人の共通認識ではあるまいか。
日本は韓国に言われるまま、その要求に応じてきたことが、そもそも間違いであったのであり、既に解決した問題であっても、政権が代わったり、徴用工訴訟のように裁判で条約や国際法に反して原告の請求を認める判決が出されると、未解決の問題となって、日本に誠意ある対応を要求するようになる訳である。「もういい加減にして欲しい」と言っても韓国には通じないし、永遠に日本を恐喝の対象にしようとしていると見て良いであろう。
また、日本に対して間違ったことを言ってしまったとか、やってしまったとしても、謝罪することはないし、韓国では「謝罪とは相手にさせるもので、どんな事であっても、こちらがするものではない」と言われており、だから韓国が「心からの謝罪」を日本に一方的に要求するのが常なのである。
人間とは思えない顔をしている韓国の文喜相(ムンヒサン)・国会議長だが、朝日新聞によれば、4日に東京である20カ国・地域(G20)国会議長会議を前に、インタビューに応じ、今年2月に上皇陛下(当時は天皇陛下)を「戦犯の息子」とも呼んで、慰安婦問題をめぐり謝罪を要求した自身の当時の発言について、「心が傷ついた方々に、申し訳ないとの心をお伝えしたい」と謝罪したと報じている。
インタビューした朝日の記者が、文議長が謝罪したと書いているだけで、日本に対して謝罪したとは感じられないし、むしろ文議長は日本からの心のこもった謝罪を要求しているとなれば、文議長は自身の発言について謝罪していないと見て良いであろう。ありもしない慰安婦問題を作った朝日の記者が目の前にいるのだから、日本が謝罪しなければならないのはどのような点なのか聞けば良かったのに、なぜ聞かなかったのか。
鳩山元総理に続いて、今度は朝日の記者に自身の発言について謝罪したふりをしている文議長だが、謝罪とはどのようにするかも分かっていないから、あのような顔になってしまうのでろう。会談やインタビューではなく、国会議長を辞任し、議員辞職をした上で、書簡で正式に謝罪しない限り、謝罪とは言い難いし、鳩山元総理や朝日の記者相手となれば身内だけで世間話をしているようなものである。
朝日が文議長のインタビュー記事を掲載したのは、もう何度も謝罪したから、日韓関係がこれ以上悪化しないためにも、これで終わりにしたいとの魂胆があるからで、だが、肝心の上皇陛下(当時は天皇陛下)を「戦犯の息子」と呼んで侮辱した自身の発言を撤回していないし、謝罪もしていないのに朝日が、文議長が謝罪してかのような記事を書いても日本国民は許さないし、騙されない。「心からの謝罪」を日本に要求するならば、文議長が先に見本を示して欲しいものだ。
(2019/11/07)
写真:朝日新聞のインタビューに応じた韓国国会の文喜相議長=10月30日、ソウル、武田肇撮影