私の主張・ひとりの日本人として

新聞やテレビの報道で特に偏向マスコミや反日日本人などに憤慨することが多くなり、暇な時に思いつくまま書き綴ったブログです。

防衛秘密を聞き出そうとする市民団体とは

2021年04月06日 23時13分33秒 | 売国奴・反日日本人

「やめろ!敵地攻撃 大軍拡」 
市民団体が防衛省・外務省と交渉

2021/04/02

 年度内成立が確実の2021年度予算のうち、5兆3422億円と史上最高を更新する「防衛費」には「巨額の敵地攻撃兵器の導入が見込まれる」として、複数の市民団体からなる「武器より暮らしを! 市民ネット」が3月9日、東京・永田町の参議院議員会館内で「やめろ! 敵地攻撃 大軍拡」と銘打ち、防衛省・外務省との交渉を繰り広げた。

 菅政権が昨年12月18日に閣議決定した、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」の開発・配備をテーマとして市民団体側が事前に14項目の質問を提出。交渉の中で防衛省の担当者は、「ASM3超音速空対艦ミサイル」の射程距離は「お答えできない」、「12式地対艦誘導弾」の保有数量も単価も「公表していない」と回答。20年12月29日付『産経新聞』の記事で誘導弾の射程距離を「1500km」「2000km」に伸ばすと報じられたが「そのような事実はない」、事実無根の報道なら抗議・撤回を求めるべきだが「抗議していない」。さらに「スタンド・オフ・ミサイル」の沖縄・南西諸島への配備は「現時点で決まっていない」などと回答。市民団体からは懐疑的な声や厳しい批判が浴びせられた。

 このうち、武器取引反対ネットワーク(NAJAT)の杉原浩司代表が「相手の射程圏外から対処するのであれば、中国の中距離ミサイルの脅威圏内に位置する沖縄・南西諸島へのスタンド・オフ・ミサイルの配備はありませんね。明確に答えてください。地元にとっては死活問題だ」と迫ると、防衛省側は「決まっていない」と繰り返し、明確な回答を避けた。

 杉原さんは「敵地攻撃が目的ではないと言いながら、実際は敵地攻撃能力そのもの。言い訳、屁理屈だとよくわかった」とし、「本来は国会でこうした政府の矛盾した姿勢・やり方を追及すべきだ」と話していた。
(週刊金曜日オンライン)

写真:防衛省・外務省の担当者ら(左)に質問を繰り出す市民団体側(右)。(撮影/片岡伸行)

(引用終了) 


 他紙には掲載されているか承知していないが、産経新聞には沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域における支那の武装工作船の動静がほとんど毎日のように掲載されている。「接続水域に何隻侵入」とか「領海に侵入し、何時間も居座った」など、尖閣諸島は日本固有の領土でありながら支那共産党は自国領だと嘘を付き、パトロールと称して、警戒に当たっている海保の巡視船を牽制している。
 
 支那共産党の目的は、日本側の尖閣諸島の実行支配を諦めさせて占拠した後に、南シナ海で行われているように軍事基地を造成し、その基地を拠点として沖縄本島を含む南西諸島の占拠を画策している訳である。だから尖閣諸島を失うことは沖縄を失うことであり、その沖縄を失えば、人民解放軍の海軍艦艇の太平洋への自由な出口が確保されることから西太平洋が支那によって支配されてしまうであろう。

 海運の安全が確保されていることで繁栄している日本だが、もし西太平洋が支那の支配下となれば、どうなるか火を見るよりも明らかであり、日本は支那の属国となり、大量に移住して来た支那人によって日本人は殺害され、日本は支那人だけが住む島になり、世界最古の国である日本は消滅するのは明らかで、支那共産党は、日本だけではなく全世界を支配するまで侵略をやめないし、恐るべきことだが支配された方が人類に幸福をもたらすと考えているのである、

 尖閣諸島を占拠しようとしている支那の動静を認識すれば、日本として防衛力の増強は急務だと誰もが思う筈だが、関心がないと言うか、憲法で戦争を放棄しているとして、国の安全保障政策に文句を言っている国会議員や偏向メディア、また反日サヨクなどの連中がいるようで、週刊金曜日オンラインによれば、複数の市民団体からなる「武器より暮らしを! 市民ネット」が3月9日、東京・永田町の参議院議員会館内で「やめろ! 敵地攻撃 大軍拡」と銘打ち、防衛省・外務省との交渉を繰り広げたと報じている。

 週刊金曜日が取り上げているようでは、日本を守りにくくするために何でもする連中のことであろうが、防衛省・外務省に対して事前に14項目の質問を提出したそうであり、その質問も、「ASM3超音速空対艦ミサイル」の射程距離とか、「12式地対艦誘導弾」の保有数量や単価などで、防衛省として回答出来る訳ないのに、それを敢えて知りたがるのはこの連中の考えではなく、日本侵略を画策する支那から指令があったとしか思えず、要するに日本の防衛力の現状を支那に教えて対価を得ている疑いがある売国奴であり、同じ趣味を楽しむ市民団体ではないことは確かである。
 
 このような支那のスパイとしか言いようがない連中が、防衛省・外務省の担当者を問い詰める目的のために参議院議員会館に入ることが出来たのは不思議であり、国会議員の斡旋と言うか手引きが必要であろうから、それは誰なのか知りたいもので、週刊金曜日が、肝心な議員名を報じていないのはなぜなのか。
 
 市民団体と聞くと、何か良いことをしている普通の市民の団体であるかのような印象があるが、実際はロクでもない連中が市民団体と称して、スパイ活動をしている訳で、公に出来ない防衛秘密を普通の市民は聞き出そうとは思わないだろう。この武器取引反対ネットワーク(NAJAT)の杉原浩司代表は、既に公安当局により要視察対象者になっているであろうし、おそらく支那の諜報員と接触している疑いがあるからだ。
(2021/04/06)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結果的であったにせよ (HAKASE(jnkt32))
2021-04-07 23:15:26
この 4月も、宜しくお願い致します。「左翼は手段を
選ばない」との声をよく耳にしますが、この「武器よ
り暮らしを!市民ネット」の連中も例外ではない様です。

これもよく 自衛隊の民間イヴェント参加を悉く妨害
して不能にする市民勢力がありますが、この背後には
社民、日共といった特定野党が控えており、中にはそ
うした左派野党の指令で動いているのではないかとの
指摘を聞いた事もあります。

今回貴記事の芳しからぬ市民勢力の背景も、そうした
所ではないかとも思う所です。連中が参院議員会館
に出入りできたのも、不思議というより不審な所で
すが、特定野党議員の手引きがあった可能性は否定
すべくもないでしょう。個人名は記す気もありません
で、ご想像を賜れれば幸甚です。

週刊金曜日も、典型的な左翼誌ですね。社長が「あの」
植村元朝日記者ですから、もう論調など「推して知る
べき」レベルでしょうが、スパイ行為を奨励する様な
記事は、警戒して初めからスルーすべきものと拙者
などは思います。

背後には、貴指摘通りの中共工作機関が控えている
かも知れず、前述市民勢力も、週刊金曜日もスパイ
行為となる事を分かっていての「確信犯の言動」か
も知れませんね。
返信する
国家防衛に関する情報は「機密情報」 (成田あいる)
2021-04-11 08:07:14
防衛省職員が国家防衛に関する機密情報を、どこの馬の骨だかわからない連中に明かせるわけないと思います。
彼らの「質問」に対して、「お答えできない」「そのような事実はない」「現時点で決まっていない」と回答したのも当然です。
だが、「言い訳、屁理屈」と言い切ってしまうところに彼らの本質があると思います。

一昨年宮古島駐屯地の弾薬庫に、「住民への説明を行わず」誘導ミサイルと迫撃砲弾が保管されていたことが判明したことがありました。
これは当時の防衛相の謝罪に至り、「市民」らによる「抗議運動」にまで発展しました。
が、防衛アイテムに関する情報は本来「国家機密」で、このようなことをいちいち明かさなければならないのでしょうか。
逆に、日本と敵対する国家や勢力を勢いづかせることになると思います。
今回の「武器より暮らしを! 市民ネット」の団体名にわかるように、「軍事費に充てるなら『暮らし』への予算を」と言いたいようです。
だがいくら『暮らし』が充実していても攻撃・侵略されてはどうにもなりませんし、国家が護られて安全あってこその『暮らし』だと思います。
返信する
>HAKASE(jnkt32)さん (forest(管理人))
2021-04-12 22:40:52
コメントありがとうございます。この連中が参院議員会館に出入りが出来たのは議員の手引きがあったからで、また防衛省などの担当者との交渉までセットされたのも議員の手引きであり、それは誰か大体想像は付きますね。

防衛秘密を聞き出して何をしたいのかと言えば、あの国に連絡して報酬を得ることで、まさにスパイであり、それを確かめるために、ニセ情報を出して、あの国に流れたか確認すれば良いでしょう。スパイ防止法がない日本ですが、反対する連中は自身がスパイだと認めているようなものです。
返信する
>成田あいるさん (forest(管理人))
2021-04-15 20:49:57
コメントありがとうございます。この連中は防衛機密を聞き出すことが正しいと思っているようで、普通に国民は知ろうとは思いませんが、なぜ知りたがるかと言えば、どこかの国に教えて報酬を得るためで、防衛機密を聞き出すだけで満足するわけはありませんから明らかにスパイですね。

「武器より暮らしを!」とか言っても安全保障は最大の福祉ですし、国の安全が外敵によって脅かされていれば平穏は暮らしはありませんからね。

報道放送されるかわかりませんが、外敵の侵入の様子を寝転がってテレビで見たり、仕事にも遊びにも普段と同じように行かれると思っているのでしょうか。その暮らしを誰が守っているのか知ろうともしない連中のようで、国の守りが疎かになればどうなるか考えたこともないとは恐ろしい考えですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。