きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

<マニュエル・ルグリの新しき世界II>Aプロ

2011年07月13日 | バレエ・ダンス
当初より出演メンバー&演目に
大幅な変更がありましたが
来ていただけるだけで大感謝です。



第1部
「ホワイト・シャドウ」
振付:パトリック・ド・バナ 音楽:アルマン・アマー

マニュエル・ルグリ、パトリック・ド・バナ
吉岡美佳、上野水香、西村真由美

松下裕次、氷室 友、小笠原亮、宮本祐宜、岡崎隼也
高木 綾、奈良春夏、川島麻実子
梅澤紘貴、谷口真幸、井上良太、杉山優一、中村祐司
吉川留衣、矢島まい、渡辺理恵、河合眞里、河谷まりあ

あたし、やっぱり、バナ作品はダメだわ~



第2部
「海賊」
振付:マリウス・プティパ 音楽:リッカルド・ドリゴ
リュドミラ・コノヴァロワ、デニス・チェリェヴィチコ

ビジュアル的には麗しい若手二人。
ソツない踊り、という印象で
もう少し華やかさが出るといいかなあ。


「マノン」より 第1幕のパ・ド・ドゥ
振付:ケネス・マクミラン 音楽:ジュール・マスネ
バルボラ・コホウトコヴァ、フリーデマン・フォーゲル

コホウトコヴァは10年ぐらい前のバレフェス以来かなあ。
小柄で可憐で、でも、色っぽい。
フォーゲル君は、こういう文学作品が合う。
端々がピシッと決まる踊りなんだけど
それ以上に、ボンボンの雰囲気と演技が良い。
束の間の幸せ、なんだよね。
このまま全幕でも見たいなあ。


「アレポ」
振付:モーリス・ベジャール 音楽:ユーグ・ル・バル
ミハイル・ソスノフスキー

ベジャール作品は、やっぱり段違いでいいなあ。
と、昨日と比較して思う。
ソスノフスキーの存在感も素晴らしくイイ。


「ラ・シルフィード」第2幕 より
振付:ピエール・ラコット(タリオーニ版に基づく) 音楽:ジャン=マドレーヌ・シュナイツホーファー
ニーナ・ポラコワ、木本全優
東京バレエ団

ポラコワはロマンティック・チュチュがよく似合う。
空気に溶け込む、ではなく、
空気の中を漂っている。
精霊ではなく、妖精。
雰囲気ばっちり。
ラコット版はユカリューシャがダントツで好きなんだけど
ポラコワぐらい、ウェットさが皆無だと
全然別物として見ることができて楽しい。
木本くんは背が高く、手足が長く、そして顔が小さい。小さい!
キビキビした踊り。
もうちょっと押し出しが強くてもいいかなあ。
高岸さんとか首藤さんの残像があるし。

昨日の二人はブルノンヴィルらしく、
今日の二人はラコットらしい。

東バからのソリストは、田中さん&乾さん&吉川さん、かな?


「白鳥の湖」より"黒鳥のパ・ド・ドゥ"
振付:マリウス・プティパ/ルドルフ・ヌレエフ 音楽:P.I. チャイコフスキー
リュドミラ・コノヴァロワ、ドミトリー・グダノフ、ミハイル・ソスノフスキー

ソスノフスキーが良い!とっても良い!
ヌレエフ版はこうでなければ。
動きもシャープ。
マントは、もう少し短い方が見栄えがしそう。
コノヴァロワは美しい。
グダノフは、少々動きが重たいかなあ。
それゆえに、悪魔二人に騙される人間、ってかんじはしたかな。


「ファンシー・グッズ」
振付:マルコ・ゲッケ 音楽:サラ・ヴォーン
フリーデマン・フォーゲル
東京バレエ団

ジャズっぽい音楽に、
音符のように身体を動かすダンサー。
面白い作品だった。
ちょっと長いかも。


「オネーギン」より 第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・クランコ 音楽:P.I. チャイコフスキー
マリア・アイシュヴァルト、マニュエル・ルグリ

ルグリのヒゲ!
もう一度拝めるとは!
ありがたや、ありがたや。
アイシュヴァルトが相手だと
全幕の時の感動も甦る。
とてもドラマチックでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「バレエの神髄 2011」 | トップ | 日帰り新発田 »

コメントを投稿