1489.台湾の今 - 韓流・哈韓族2
名前:シュワちゃん 日付:10月28日(火) 14時59分
ペ・ヨンジュン-チャン・ドンゴン-ウォン・ビン
「韓流三銃士」すごい人気 (03/03/11)
http://contents.innolife.net/listn.php?ac_id=4&ai_id=2829
韓国のドラマを専門的に輸入して放送する
台湾のCA-TVの放送局の版権担当のジェニー・リウは
『台湾では韓国の女性芸能人よりは
男性芸能人が断然人気がある』とし
『特にハンサムなぺ・ヨンジュンと
チャン・ドンゴン、ウォン・ビンが最高のスター』と答えた
BoAの『アトランティスの少女』が台湾チャートで1位
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/07/20030707000026.html
BoAブームが台湾にも上陸した。
韓国と日本でトップクラスの人気を誇るBoAの
『アトランティスの少女』が、
台湾のラジオ局「Kiss Radio」の
週間チャートで1位に輝いた。
2003.07.07(月) 20:48
ウォン・ビンが中華圏人気ファッション誌の表紙に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/30/20030730000068.html
俳優のウォン・ビンが中華圏の人気ファッション雑誌
「men’s uno」の表紙モデルに選ばれた。
ウォン・ビンは香港、中国、台湾で同時出版されている
男性ファッション雑誌「men’s uno」の
2003年9月号のカバーモデルとして登場すると同時に、
8ページの特集記事を通じて紹介される。
2003.07.30(水) 19:36
1488.選挙の目玉郵政改革 その②
名前:桑原洋一郎 日付:10月28日(火) 14時8分
もう総論ではすまない郵政改革 その②
民主党も中身が大事とたんかを切るのはいいが、肝心の中身ははっきり
しない。「郵貯・簡保資金を地域、中小企業に役立たせるシステム」としているが、これでわかる人は少ないだろう。郵貯資金が中小企業、地域活性化の名の下に財投機関に流れていったこれまでとどう違うのかという疑問もわく。
>そこで民主党はと言えば、民主党は(1)郵便事業は全国どこでも一律料金を前提に民間参入を大胆に進める(2)郵便局でもパスポートが取れるワンストップサービスの拠点にする(3)郵貯・簡保資金を地域、中小企業に役立たせるシステムを構築する-などとしている。改革の内容に一切触れない自民党の公約に比べれば、多少改革の方向性が出ている点でましだといえる。だが、それでも将来像がくっきり浮かんでこないと言えます。
>更に「郵政改革をすすめる」というが、民営化を前提としているのかどうか、将来の形態を明示していない。三百五十兆円という郵貯と簡保を合わせた巨大資金を各地域、中小企業に役立たせるのは悪いアイデアではない。だが、巨大な郵貯資金を事実上当てにしている国債、地方債の引き受けはどうなるのか。数多くの公社・公団などへの資金供給といったこれまでの財政投融資をどう変えていくのか、という『言うは易く行うは難し』という事実に、お手上げの様な格好です。
われわれは郵政民営化を主張してきたが、これは小口配送や金融分野で
競争を促すことで、利用者が安価で良質なサービスを受けられるようになるとの判断からだ。国営の金融事業がもたらす様々なゆがみを解消できる点も重要だ。
>そこで何所からともなく、現状の公社形態のままにしろ、民営化するにしろ法人税などを免除されたままで郵貯・簡保事業を営まれたら既存の民間金融機関や保険会社は太刀打ちできないのも事実だろう。また、全国津々浦々に張り巡らされた郵便局のネットワークはへき地や離島の山村、漁村に暮らす人々にはなくてはならない存在だ。民営化されれば採算の合わないこれらの郵便局が切り捨てられる可能性が高いが、郵政改革には採算性だけで善しあしを決められない問題を含んでいる、ここは実に複雑な様子だ。
もちろん、やり方次第では公正な競争を阻害したり、日本の金融機能の健全化につながらなかったりする懸念もある。民営化の方法は幅広い視点からの詰めを要する。ただ、論議が長引くと、郵便や金融の将来像がなかなか見通せず、企業や消費者に不利益を及ぼす。なるべく早く具体的な議論に入り、様々な選択肢の得失を検討して結論を急ぐべきだ。
>いろいろ語りましたが、与野党を問わず、これら多くの疑問に答えてくれるマニフェストは見当たりません。マニフェストにそこまで求めるのは酷なのだろうか?またそこまで聞くのは我々選挙民だけであろうか。
1487.管理人様
名前:テンポ 日付:10月28日(火) 13時8分
下(1486番)の投稿、読みましたよ。
まずは「反日日本人は礼賛するシナや北朝鮮に移住しろ」との一文、
大いに頷きました。
そんな輩の筆頭は、何と言ってもあの大江健三郎ですね。
思えば十年程前か、ノーベル文学賞を獲って浮かれたのか、
受賞のコメントとして「あいまいな日本の私」なる、
我が国を貶める演説を世界に向けてほざいたのは、一生忘れません。
そして、「自国を愛せない人達が国会議員のバッチを付けている」
確かにそうですよね。
ましてや、辻本清美の様に北朝鮮のシンパでさえも国会議員になれる。
最もこういった人達は、理由は異なれども国会議員の座を追われつつあるようですね。
それって”国会議員”ならぬ、”滑稽議員”?(笑)
そういえば、今日から衆院選告示ですね。
僕が思うに、安部晋三氏や石原慎太郎氏が支持されるのは、
あらゆる脅威から市民を守るのが、安全保障であり、そしてそれは、
国家としての一つの福祉政策である。
そういった事を、我々に明確に語っているからなのでしょうね。
今回は、簡単なレスにて失礼いたします。
1486.Re:右翼左翼 (Egoさんへ)
名前:forest(管理人) 日付:10月28日(火) 11時28分
昔読んだ本に「左から見ると真ん中も右に見える」というのがありましたが、右でも左でも、自分たちのことが真ん中と思っているでしょうから、意見がまったくかみ合わない左右の連中が、本当は左右に分かれて相手にしなければ良いのにお互いに真ん中と思って同じ土俵の上で論議をしている訳で、これでは混乱の極みです。
私は、サヨク、右翼とも国民の敵と思っていますので、Egoさんのおっしゃる通り、この素晴らしい伝統、文化、山河など持つ日本国(わが郷土。わが故郷)を愛することが大切であり、そのためには、祖国であるこの国(故郷)を愛さない人にはサヨクであろうが、右翼であろうが徹底的に批判して行こうという考えです。
日本人が自分の国を愛さないで、誰がこの国を愛してくれるのでしょうか。外国人の方が、日本国内を旅行して、この日本の素晴らしさに感動して永住を決めた人もいるそうですが、日本人の血が流れている日本人の中に「祖国日本が嫌い」という反日日本人がいるというのですから信じられない現象です。
反日日本人の中には支那や北朝鮮に自分の祖国を見いだしたような発言をする人がいますが、日本には外国旅行の自由がありますので、そんなに日本が嫌でしたら健康にも良くないでしょうから、どうぞ好きな国に行かれて、健康を取り戻して頂きたいと思っております。
マスコミは民主党の反日性をあまり報道しませんが、自民党がダメだから民主党という考えは余りにも短絡的です。自民党も確かにダメなところがありますが、他党に比べれば、まだましです。
しんしんさんが紹介されたサイトには民主党の反日議員名簿が掲載されており「国を愛する気持ちは強制されるべきではない」と国旗国歌法制化について反対者が46人もいたことが明らかになっています。自分の国を愛せない人が国会議員としてバッチを付けているというのは異常です。
今朝のテレビで佐々淳行さんが、今度の選挙は「防衛と治安についてしっかりした考えを持った人を選ぶことが大切です」と言っていました。「防衛と治安」は最大の福祉であり、この2つについての危機感がなく、支那人の犯罪をのさばらせような発言をし、今でも北朝鮮の善意に期待するような反日日本人を議員にしてはいけません。
民主党の菅代表の発言には疑問を持っており、この人も反日日本人の一人であると思っております。もし有権者の選択で民主党が中心となる政権が出来たとしたら日本人の良識は何処へ行ったのかと嘆くことになるでしょう。日本を不幸することをなる選択をしてはいけません。
1485.選挙の目玉郵政改革その①
名前:桑原洋一郎 日付:10月28日(火) 0時53分
もう総論ではすまない郵政改革 その①
小泉純一郎首相の持論である郵政事業民営化が自民党の政権公約に盛り込まれたことで、郵政改革が選挙の争点に浮かび上がってきた。とはいえ、各党の公約はいずれもあいまいな内容にとどまっている。郵便局は有権者にとって身近な存在だが、抽象画をみせられたような政権公約では選択のしようがない。郵政改革を柱の1つに据える以上、各党は総論を超えた中身を示すべき時期にきている。
>仕掛けたのはもちろん、現政権中枢の自民党を率いる小泉純一郎首相その人だ。「郵政民営化」を持論とし、首相就任以来、異常なほどにこのテーマにこだわっている。その自民党は政権公約(マニフェスト)で「二○○七年四月に民営化」と時期を明記しております。
自民党は2007年4月の郵政民営化を政権公約に盛り込み、「国民的議論を行い、2004年秋ごろまでに結論を得る」としている。一方、民主党は民営化のかけ声や見せかけの改革ではダメだとして「国民生活の向上・地域経済の活性化に資する郵政改革」を掲げている。
>そうですねぇ。受けて立つ野党では、政権奪取を狙う民主党がその政権公約で「国民サービスの向上と地域経済活性化に資する郵政改革」を掲げているではありませんか。共産党は「庶民の貯蓄を守る」として一層のサービス向上で国営事業維持を打ち出しました。
>ほぼ現状維持の共産党を別にすれば、郵政改革論議は事実上、自民対民主両党の政権交代をかけた論戦の一つになっています。だが、それにしては改革の具体像が提示されていないのは残念ですが。
従来の郵政事業のあり方に疑問を示し、改革が必要と考えている点では一致している。そして、民営化を打ち上げる自民党に対し、民主党が「経営形態より中身が大事」と応じる形に一応はなっている。ただ、その先になると、よく見えなくなる。
>内部的には、民営化に一直線に進もうとする小泉首相と、それをよしとしない同党郵政族との対立の中で、両方の顔を立てた妥協の産物の文章となっています。読みようによっては、民営化が先送りされる可能性が充分あり、現状の公社形態のままで民営化されない余地すら残していると言えます。
>「議論し結論を得る」としたこともあって、肝心の民営化後の郵政事業がどのような姿になるのかには一切触れていない。これでは「郵政改革の是非を判断しようにも、その取っ掛かりすらない」と多くの選挙民が感じているに違いない。そう思われませんか?
自民党の公約は、郵政民営化を言うだけで、その方法については何も語っていない。昨年9月に出た首相の私的懇談会の報告書では、いくつかの方法を提示したものの、答えは出せなかった。これを首相も放置した。そもそも民営化反対論が党内で根強い中で本当に実現するのか、という疑念は払しょくできない。
>確かにそうでしょう。
1484.思った通り
名前:mumu 日付:10月28日(火) 0時6分
物事をまともに理解しない、出来ない、するつもりもない大学生だったと改めて露呈されたようですな。
初めから予測していたとは言っても、ここまで期待通りだとは逆に興醒めすら覚える程ですね。
さて、右翼を国粋“だけ”だと考えてるようですが、その時点で既にこの大学生の認識は歪んでいると判断しても良いものでしょうが、それと同じく左翼を説明するのに共産“だけ”しか言えないあたりも、わかりもしないくせに句読点なんぞに難癖つける暇があるんなら、簡単な字引ででもすぐに意味など調べられるのに、どこからかの聞きかじりのそのまた漏れ聞いたようなもので勝手に自己流な断定をするのは、今後一切やめていただきたいものですね、どこかの大学生さん。
そもそも何故思想的な差異を右と左に分けたのか、そうしたものにもちゃんと歴史的背景というものがあるのに、それすら知っちゃいないんでしょうね。
大学生にもなっている相手に“わざわざ”言葉の定義の説明から始めなきゃならないとは、本当に自覚の無い馬鹿程でしゃばりたがるようで嫌になります。
右翼とは保守的・国粋主義的な思想傾向のことを言い、その立場に立つ人や団体を指すこともある、とは字引からの引用ですが、それとこちらの管理人様のお考えを照らし合わせて、どこが保守だの国粋だのに見えるんだか、日本人としてごく当然持って然るべき誇りと独立心を持とうという呼びかけは、別に日本だけに当て嵌まることではなく、世界中のどの国でも当たり前なことを主張されているに過ぎないことも理解出来ないようですね、どこかの大学生さんは。
>まるで私が『以上の事をただの誹謗中傷や煽りの類だと
「決め付ける」』ことを決めつけているかのように読めるのですが。
自分に読解力の無いことをわざわざ自分から告白したがる自虐趣味を世界に晒したがるとは、さすがと言うべきでしょうが、私はそんなことを言った憶えはありません。
もしもそう決め付けるのなら、というのをどうやったら「決め付けている」ことになるんだか、日本語をもう少し正しく理解し且つ使うように心がけてほしいものです。
まぁ、そういう人物に文章がおかしいと言われるということは、私の文章力も満更捨てたものじゃないという証明になったと、少しばかり自惚れても良さそうな気がしてきたことは望外のことと喜んでも良いものかどうか・・・
何についての、どういった言論の対立を見たつもりになってるんだか、知りたいとも思いませんけど、簡単な単語一つ満足に理解してそうにない大学生がその存在を指摘したつもりになっても、ドン・キホーテよろしく幻に向かって吼えるのと同じような虚しいものを感じますな。
1483.右翼左翼
名前:Ego 日付:10月27日(月) 23時35分
右翼左翼論ほど滑稽でわからない議論はない。
日本では 右翼 怖い 国粋 、左翼 自由平和 共産? との印象があるのは、認めます。
しかし、ここで議論されているのは、右翼左翼ではなく、日本はどうしたら
良い国になるのか、国(故郷)を愛する事 と 愛さない 人への批判 を議論する場であって、右左など考えている人がいますか?
右から観れば左、左から見れば右 ですよ。くるくる回っちゃいます。
forest様 いかがでしょう。
しんしんさん
前原、枝野、岡田など 反日議員がひしめいている民主党を私は批判しています。根拠としては、朝生やサンプロなどTVで発言を聞いていて、ただそう思っただけです。
彼らはTVなどで、有名になってから、現在は民主党内でそこそこの実力者になって、さらに傲慢になり化けの皮がはがれ、反日傾向があらわになっています。今日NHKにて 記者クラブでの党首討論を観ました。
ものは言いようです。管は 最悪です。多分私生活でも冷たい人 ではないかと感じました。こんな詐欺師に引っかかるかな?
日本人の良識を見ています。
1482.民主党 反日議員名簿
名前:しんしん 日付:10月27日(月) 22時56分
Egoさんが以前、前原・枝野議員に対する不信をあらわにされていましたが、
やはり私も以下の資料を見ると、なるほどとうなずきます。
http://216.239.53.104/search?q=cache:tZOsoB8UMUAJ:www.eda-jp.com/dpj/kokki3.html+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
これを見ると鳩山先生の方が、不十分ながらまだマシと思ってしまいます。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3906/
1481.大学生の「警察について」の投稿について(フェルミオンさんへ)
名前:forest(管理人) 日付:10月27日(月) 22時23分
大学生から右翼と言われた管理人のforestです。「1419.警察について」の大学生さんからの投稿は「警察官から職務質問されて学生証を見せる、急に態度を変え大学と言う権力をもつ、私に屈した」と言うもので、それについて私は「1428.Re:警察について( 大学生さんへ)」で回答していますが、その大学生さんから、「1471.」で、「大学で法を学んでおりまして、レポートの作成中に見つけた」と、
HP平成徒然解体新書【堕天使の槍】。
http://www.amaochi.com/conte/main/index2.html
というサイトを紹介されました。
大学生さんは、そのサイトの管理人を右と言っていますが、コラムを読んでいてとてもそんなには感じられませんでした。
リンクページには私のサイトともリンクしているものがありましたが、もし私のサイトへリンクの申し込みがあっても「リンクはできない」と断るようなサイトです。
そのサイトの中に「警察の悪態」「初歩すらできぬ警官」「寄るな!!警官!!」「警察に対する一般人の態度」「ウソつき警察」という警察に関するコラムがあり、読んで見ました。どうも大学生さんは、このコラムに影響を受けて「職務質問した警察官に学生証を見せ屈服させた」と自慢したのでしょうか。
私は、大学生さんに「職務質問した警察官の行動は合法です」と回答していますが、HP平成徒然解体新書【堕天使の槍】の管理人は根っからの警察嫌いなようです。
そのコラムのひとつ「警察の悪態」は
……………………………………………………
ある飲み会で飲んだ帰りだった。
一緒に帰っていた友人は自転車を引いてオレと歩いていた。
帰っている途中に、ふいに警察官がオレらを止めた。
どうやら自転車盗難の検査らしい。
あいかわらず警察の態度は横柄だ。
せっかくいい気分で酔っていたのに、
やつらを見るだけで不愉快になっていた。
どうやら友人の自転車の車輪に鍵がついていなかったらしいのだが、
友人はチェーン式の鍵を自転車に巻き付けてあった。
散々名前とか住所とか聞いておいて、向こうのミス。
それなのに謝罪の一言もなく、
至極当然のような顔でまだ態度も横柄だった。
(以下略)
……………………………………………………
で始まっていますが、自転車盗難が多い世の中ですから自転車の車輪に鍵がついていないで、チェーン式の鍵が付けてあれば、最初についていた鍵を壊したのではないかと疑ったのではないでしょうか。自転車には防犯登録や車体番号があれば所有者が分かるでしょうから、住所、名前を聞くのは、その自転車の所有者と合致するかを確かめるためでしょう。自分の自転車であれば、びくびくすることはないし、友人などから貰ったものであれば、名前くらいは分かるでしょうから、自転車の所有者と合致すれば良いわけです。
それが、このサイトの管理人は「散々名前とか住所とか聞いておいて、向こうのミス。それなのに謝罪の一言もなく」と書いていますが、何がミスなのでしょうか。またなぜ警察官は謝罪の一言が必要なのでしょうか。「調べたら盗難自転車ではないではないか。だから職務質問した警察のミス。そんな盗難でもない友人の自転車を調べたのだから謝れ」と言う訳でしょうか。
この場合は警察官は職務質問に協力して貰ったことを感謝しても謝罪する必要があるのでしょうか。窃盗犯の多くは自転車やバイクを盗まれるというケースが8割以上とのことです。我が家でも2台自転車が盗まれ1台が見つかりましたが、1台はとうとう見つかりませんでした。このように警察官の職務質問に文句を言って謝罪しろという人ほど自分の自転車が盗まれると泣きついてきて「早く探せ」と言ってくるのではないでしょうか。
そんなに信念で警察が嫌いなら嫌いで構いませんが、では事故を起こしても警察に届けない。よって事故証明はでない。だから保険金も出ない。ということになり、自分の家に泥棒や強盗が入っても届けないのでしょうか。
1480.フェルミオン様。
名前:スサノオ 日付:10月27日(月) 20時25分
放っておきましょう。この手の手合いはよく来ます。
ろくに反論する術がないから、人様の「揚げ足取り」しか出来ません。
親の金で大学に通い、これといって目指す進路もなく・・・。
就職すら探せず、結婚もせず、祖父達に孫の顔すら見せようと思わない。こんな国に誰がしたんでしょうか?嘆かわしい。
1479.宣伝
名前:保守会管理人CQB 日付:10月27日(月) 19時13分
皆さん始めまして、この秋スタートした保守系のサークルのホームページを管理しているCQBと申します。皆さんこのサイトで熱い議論を交わしておられるようですね。私たちも現代日本の憂うべき問題について日々議論を重ねております。興味のある方は是非我がホームページへお越しください。
http://kigaru.gaiax.com/home/hosyukaiweb
1478.学生の方へ(1477)
名前:フェルミオン 日付:10月27日(月) 17時27分
下の投稿、タイトルを忘れていましたので。
1477.(untitled)
名前:フェルミオン 日付:10月27日(月) 16時29分
あなたは、警察を忌み嫌っているのでしょうか?
引用されたページの管理人はどうやらそのようですね。
そこの管理人を右と言っていますが果たしてそうでしょうか?
警察権力には何が何でも抵抗すべきだという風に受け取れます。
警察官に呼び止められて、露骨に嫌な態度を示せば、警官も何かやましいことが
あるのではないかと疑います。
全ての警官の態度は横柄で、権威主義的だと先入感を持っているからそういうことに
なるのではないですか?
そもそも、国家権力、警察権力の否定というのは、本質的には警官も政府の人間も
一般市民も平等だという思想を突き詰めたものでしょう。
それをさらに突き進めたものが国境を排し、世界を一つにしようという所に
行き着くでしょう。グローバルとか、地球市民とか最近進歩的といわれる人間が
好んで使う表現です。
これは世界同時革命を唱えたマルクス主義と同じであり、左翼思想の延命のために
化けたものでしょう。一見聞こえが良く、偽善に満ちていると言えるでしょう。
こういう反権力を唱える人が自覚しているかはともかく、左翼の影響を受けている
とは言えるでしょう。
mumuさんが言われた「右翼と左翼の意味とその違いも理解出来ない」というの、
あなたがこういうことを見抜けていないからだと、私は思いました。
それに、ここの管理人様は「左翼や右翼思想の持ち主」は「国民の敵」だとトップページ
で述べておられます。私は管理人様の主張は右翼思想だと思いません。
むしろ、左に偏った人からは右に見えるだけだと思います。
あなたも左寄りであるから、管理人様を「右」と断定しているのでは無いですかね?
自身ではノンポリと公言していますが私にはそうには思えません。
左翼思想の影響を受けているのではないでしょうか?
それから、あなたの以前の警察についての投稿を読みましたが、本人は反権力を
気取っているようですが、あなた自身権威主義者では無いのですか?
「権力を持つ、私に屈した」と誇らしげですからね。
1476.選挙の目玉政策
名前:桑原洋一郎 日付:10月27日(月) 13時56分
年金改革 その②
一方、自民党は守勢に立たされている。党内に消費税の年金目的税化を主張する意見があるにもかかわらず、小泉純一郎首相が「任期中は消費税は引き上げない」と明言しているため、党内論議が封印された格好になっている。自民党の公約は「基礎年金の国庫負担率を2分の1に引き上げる」としたものの「将来の消費税引き上げは国民的論議を行い、結論を得る」と歯切れが悪い。政府内で来年の年金改革案とりまとめ作業が近く始まることも影響しているだろうが、負担率引き上げを公約していながら財源を明らかにしないのは、政権与党として無責任のそしりを免れない。
>自民党はそういうところがススどい、まさに寄生虫的です。民主党は無責任に書き立てていると思いますし、公明や新保守もいい加減です。小泉さんは自分の政権の時には増税は致しませんと言うのですから、国民はその後を思えば不安で、小泉さんは国民に不安を先送りさせただけなのです。
与党の公明党は積立金の取り崩し、保守新党は消費税の目的税化を示しており、自民党のあいまいな姿勢が際立つ。ただ、自民党以外の改革案も消費税を何%引き上げ、積立金をどのくらい取り崩せば年金がどのくらいもらえるのかという国民の素朴な疑問には答えていない。社民党の基礎年金の全額税方式案や共産党の公共事業費削減分などを財源に充てるという案も具体性を欠く。
>結論的には何所も不満足の様子ですね、私も同意見です、議員とは如何に国民を騙しえるか?と考えている様な気でいるのでしょう。何所の党も同じ様にそう思えるのは危険状態です。
各党は実現可能な保険料や年金給付額をできる限り明示し、改革案をよりわかりやすい内容にすべきだ。年金問題を国民的な論議に高めるには、改革案が国民に理解されることが前提になる。
>そうです、御社の意見は公式的な意見でしょう。しかしながら、それをやれば内部の反逆者になりませんかね、何か、議員同士の暗黙の了解がある様な気が致します。政策にしても悪戯にしても、、、。
1475.選挙の目玉政策
名前:桑原洋一郎 日付:10月27日(月) 13時47分
【年金改革】国民にわかりやすい具体案を示せ(その①)
老後の生活に欠かせない年金のあり方をどうするかが総選挙の大きな争点になりそうだ。各党はマニフェスト(政権公約)に年金制度の改革案を盛り込んでいる。少子高齢化や経済の低迷で年金制度は財政的に行き詰まっている。しかも政治と行政による改革の先送りが重なり、年金に対する国民の不安や不信は高まる一方だ。こうした不安を解消し、信頼できる制度を再構築しなければならない。
>確かに選挙の目玉ではあるがどうも腑に落ちない、それは今日こうなってしまった原因を開示して関係者の責任をどう取るのか?過去の大臣は責任を取るべきである。国民の金つまり公金を勝手に使い懐に入れた輩、独断と偏見で証券会社とツルミ、金をジャブジャブ注ぎ込んだ資金運用部の輩、採算が取れずに慌てて箱物をバーゲンセールとした輩を断固として処分する事だ。
>余りにも勝手な事を政府自民党が言う様であれば、国民年金の未納率は益々上がるでしょう、そうして一層深刻な若者の氾濫を招くかも知れない。この若者達は国のいい加減さをつぶさに見ている。いざ自分達が年金を受け取る時、少子化が続き資金不足で、そう当てにはならないと思っているから。これを若者の氾濫という人がいますが、この人たちも自力では将来の不安を消し去る事が出来ないという点でしょう。
改革に向けた大きな課題は2つある。基礎年金の国庫負担率を現行の3分の1から2分の1に引き上げる財源(約2兆7000億円)をどう確保するかという点と、年金制度を安定させるためにどんなシステムに変えればいいかである。 積極的に提案しているのが民主党だ。国庫負担率引き上げについて「歳出削減で財源を確保し、5年間かけて段階的に引き上げる」とした。将来は「全額を税金で賄う国民基礎年金と、所得に応じて保険料や給付額が決まる所得比例年金の2階建て制度を創設する」とした。
>選挙戦にこの財源を各党がマニフェストなどで言い合っているが今ひとつハッキリしてこない。節約を忘れ増税しか能が無い議員さんだけというのが残念です。あつい福祉だが税がかかる、或いは福祉は薄いが税は少ないので皆さんが其の時の資金を蓄えて下さいというのかをそろそろ決めませんといけません。
注目されるのは国民基礎年金の財源として消費税率の引き上げを各党に先駆けて示したことである。「選挙では消費税引き上げはタブー」とされる中で、年金制度を再構築するため国民に痛みを求める姿勢は評価していいのではないか。
>その前に資金運用部の株式投資ミス等国民に開示すべき事柄があります。運用知識不足であろうと無かろうと、結論的ミスはミスでしてその責任を明確にしなければなりません。国民に負担を求めるのはその次の事です。つまり、議員も官僚も自らの襟を正して戴きませんと話にはならんでしょう。
1474.左翼=平和主義者ではない
名前:スパルタクス 日付:10月27日(月) 12時50分
殴られたら、殴り返せ!これが私の考えです。私は左翼だと自分で思ってますが、自衛権や自衛隊の存在は認めます。私の規定では国家への反逆権を認めるのが左翼だと思ってます。
1473.(untitled)
名前:大学生 日付:10月27日(月) 3時29分
>>1472
右と左だけに分けられるはずがない、そんなことはわかってます。
でも完全なる中立はありえません。当然どちらかに寄る。
だったら「対立」の概念で見るのも一つの試みではありませんか?
右翼→一般化すれば国粋
左翼→一般化すれば共産
どちらも国をよくしようとする考えから生まれたのでしょう。
方法の違いはありますが。
あと…
こんな浅学非才、厚顔無恥な学生に言われるのもアレでしょうが…
3段落目の
「私見ですが、私には大学生にもなって右翼と左翼の意味とその違いも
理解出来ないくせに、他人にその自分の見方を平然と押し付けられると
するかのような、度し難いまでに恥知らずな思い上がりはいったいどこ
から湧いて出てくるものなのか、おそらく「対立」の意味も理解していないくせに自分じゃわかった気になっているだけだろうとも思われます
ね。」
句読点を適切に使っていただきたいです。なんか文章自体も変ですし。
4段落目。まるで私が『以上の事をただの誹謗中傷や煽りの類だと
「決め付ける」』ことを決めつけているかのように読めるのですが。
もう少しまともな議論をさせてください。
1472.大学に行っても
名前:mumu 日付:10月27日(月) 0時52分
無意味なことしか頭に入れようとしない輩のいることも、別に今更驚く程のことでもないでしょうが、ここまで物事を自分の頭で考えようとしないくせにわかったつもりになれる厚かましい恥晒しが、またぞろのこのこ現れたようですな。
どこの大学生なのか聞く気も起こりませんが、世の中何でもかんでも右と左に“だけ”分けられる程単純でも甘っちょろくもないことを、学生の中に理解しろというのは酷かもしれませんけど、頭は生きている間に使わないとどんどん馬鹿になっていくだけだと、お節介を承知で注意しておきましょう。
私見ですが、私には大学生にもなって右翼と左翼の意味とその違いも理解出来ないくせに、他人にその自分の見方を平然と押し付けられるとするかのような、度し難いまでに恥知らずな思い上がりはいったいどこから湧いて出てくるものなのか、おそらく「対立」の意味も理解していないくせに自分じゃわかった気になっているだけだろうとも思われますね。
以上の事をただの誹謗中傷や煽りの類だと「決め付ける」のであれば、その前に是非右翼と左翼の意味と差異、そして何故こちらの管理人様が右寄りな思想の持ち主だと思ったのか、「まともな日本語で」説明してからにしてもらえると助かります。
1471.(untitled)
名前:大学生 日付:10月26日(日) 23時55分
以前警察についての投稿をしたものです。
大学で法を学んでおりまして、レポートの作成中に見つけたものです。
http://www.amaochi.com/conte/main/index2.html
ここの管理人さんも右みたいです。
左右の中にも言論の対立と言うのはあるのですね。
1470.Re:正常な「くそガキ」フェルミオンさんへ
名前:フェルミオン 日付:10月26日(日) 22時36分
管理人様、レスありがとうございます。
私は今19歳ですので、選挙権もありませんし、クソガキ年齢ですね。
反日教育は断じて排されるべきですが、特に初等教育が重要だと思います。
実を申しますと、私も小学生の時には、今では考えられないようなおぞましい思想を
植え付けられていました。
特攻は、嫌がる学生を強制して行ったものだと吹き込まれ、もし自分が同じ立場なら
どうするかと問われれば「自軍の陣地に突っ込む」などと考えていました。
しかし、英霊の言乃葉を読めば、いかにこういった教育が虚構に満ちているか分ります。
皇室は、国民の税金を使って何もしないで生活しているのは不公平だとも思い込んで
いました。
左翼の言説はしばしば感情的で、筋の通っていないものが多いです。
感情をコントロールしにくい成長期の児童生徒は簡単に洗脳にかかってしまうのでしょうか?
私が幸運だったのは、祖父母が側にいたことです。
私の祖父は、戦時中は満州にいたそうですが、祖父から聞かされた話と、学校教育で聞か
される惨状とを並べた時に違和感を感じました。
祖父は騎兵隊だったそうですが、満州ではよく遠隔地へ演習に行き、駐留地へ帰る時には
夜ということが多かったそうです。馬任せで帰ったそうです。
「ゲリラ等に襲われたりしなかったのか?」と疑問を抱いたので聞いてみるとそんなことは
全く無かったそうです。
満州経営が、今言われているよりうまくいっていたんでしょうね。
その祖父が朝日新聞の読者ですが、影響を受けているようには思えません。
祖父は、満州から沖縄戦に投入される予定だったそうですが、結局沖縄まで船が行けない
ということで、九州に上陸して終戦を迎えたそうです。
もし沖縄へ行っていれば祖父は靖国神社に合祀されていたかもしれない訳です。
親戚にも戦死された方がおります。覚悟はしていたのではないでしょうか。
当時を経験した人の話を直接聞く機会というのは、これからますます減っていく
ことでしょう。そういう機会を持ちえた私は大変幸運だったと思います。
1469.自公の偕老同穴
名前:桑原洋一郎 日付:10月26日(日) 18時27分
自公選挙協力は偕老洞穴
「偕老同穴(かいろうどうけつ)」という言葉がある。結婚披露宴でよく使われる。「偕(とも)に年をとり、同じ墓に葬られる」の意味だ。つまり、夫婦の愛情が長く続くことをいう。
もともと、「偕老同穴」という言葉があったわけではない。これは合成してできた言葉だ。中国の戦国時代というから、前403年~前221年のこと、中国最古の詩集『詩経』が編集された。主に諸国の民謡と周などの国の祭祀・儀式に関する歌からなっている書物だ。この『詩経』の中に、「偕老」が含まれる詩や、また「同穴」が含まれる詩もある。別々の詩に出てくる言葉が、後の時代になってくっついたわけだ。
自公連立は丸四年に過ぎず、むしろ中選挙区時代から直接対決を繰り広げてきた因縁の歴史が重い。選挙区の現場で戦う当事者にとり党本部が決めた「連立の大義」をすんなり受け入れ、万全の選挙協力を進めることが難しい場合もある。
**「お前が意地を張っていると、おれがまた落ちる」**
*
公明の支持母体である創価学会との対決を繰り返してきた八代英太は今春、落選中の複数の自民党閣僚経験者から電話を受けた。公明は今回、都内の選挙区を東京12区一本に絞り、早くから前職の太田昭宏の出馬準備を進めていた。だが、前回、12区で当選した八代は選挙区にこだわった。
閣僚経験者は「八代が比例代表に回り自民が太田支持で動けば、他の選挙区で公明が自民候補の支援に動く」との期待感を露骨に示した。
>そうなんだ、東京12区は自民の八代と公明の太田の一騎打ちだった。
*
公明は都内で支持母体の創価学会票を一選挙区平均二万票持つとされ、自民候補の当落を左右するといわれる。“学会票”を頼りにする自民候補が少なくないのはこのためだ。
前回総選挙で公明は十八選挙区で公認候補を擁立。うち四選挙区で自民公認候補とぶつかり、すべて落選。今回、自民は公明の選挙区候補十人すべてに推薦状を出した。
自民と公明は同じ与党でありながら国の根幹にかかわる憲法や教育基本法改正、安全保障などで基本的な違いも抱える。そうした中で「連立政権」の維持へ向けて表向き両党の協力態勢をとりあえず整えたに過ぎない。
>とは言うものの国民としては、自民公明の一騎打ちなんて事になれば、政治の世界と、国民に言う事とはどう整合性を取るのかが解りかねる。
*
八代は選挙直前になって比例転出を受け入れたが、八代陣営の一人は「うちが比例に回ることが最大の選挙協力だ。それ以上のことに責任はもてない」と語る。七日、八代のいる自民支部は「民主、共産候補の支援は行わない」ことを決議。だが、肝心の「太田支援」の決議は見送られた。
>私は退くが応援までは出来ないという事だな。
*
「(自民党とは)今まで敵対して三十五年やってきた。相当な時間とキメの細かい対策がなければ(選挙協力は)できるものではない」。公明幹事長の冬柴鉄三は、自民との選挙協力の難しさをこう強調する。
その実例が、自民との候補者調整の末に臨んだ前回の神奈川6区。公明前職が二万五千票近くの大差をつけられ民主前職に敗れたが、ある公明関係者は「五万二千票余りの得票のほとんどは自前の票だ。自民支持者の票はほとんど入らなかった」と指摘する。
>公明は末端にまでしき占めて自民を応援しているのに、自民支持者からは公明に入らないという事は凡そ見当はつくことだろうに。
*
公明内では、前回衆院選で自民が推薦した公明候補に自民支持者の票はほとんど入っていないとの認識が定着。逆に公明が推薦した自民公認候補には、七-八割の学会票が流れる「一方通行の協力」と分析する。
学会票の支援がないと当選できないと頼る自民候補と、自民票に裏切られ続けた公明候補。両党は互いへの複雑な思いを抱えながら、民主党との「マニフェスト(政権公約)対決」に挑む。=敬称略、
>単独では困る、自民、公明、新保守の3党連合なのだから、其れなりにすり合わせをして国民の前に開示する事を強く望みたい。
さて此処にお出でになる皆さんは如何思われますか?
1468.公明はこれで良いのか?
名前:桑原洋一郎 日付:10月26日(日) 15時14分
自民候補73人追加推薦
公明党は二十三日の常任役員会で、衆院選の自民党公認候補七十三人(前職五十七人、新人十三人、元職三人)の推薦を決めた。自民党候補への推薦は計百七十一人となった。小泉純一郎首相(自民党総裁)ら神奈川県の小選挙区については、地方組織の申し合わせにより、推薦の形を取らずに支援を行う方針。山崎拓副総裁(福岡2区)は「調整中」(井上義久選対委員長)と、今回も推薦されなかった。推薦候補は次の通り。
【全文掲載】
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/paper/elec03_85_1.htm
>記事はこうあるが、政教一致にはならないのか?
連立ならば何所まで国民に開示して行くべきか?
新保守党も入れた3党承認済のマニフェストは何故出せないのか?
色々と疑問が出てくる、今国民は3党連立の自民が良いのか、ハタマタ民主党が良いのか?を国民は比較対照したいものだ。これは当然の事で彼ら議員達も推測はつく筈なのに、敢えてここまで、いやこれからも公開しないと言うのであろうか?何故それをしないのか??。