9日に防衛庁が「防衛省」に昇格した。省への昇格法案は昭和39年に池田内閣が閣議決定したものの国会提出せず、その後も平成13年に保守党(当時)が法案を提出したが廃案になっていたもので、実に約40年の年月を経てようやく「省」昇格を果たしたもので、自衛隊にとって正に悲願があったと言えるだろう。
「防衛省」になったことで、今までは内閣府を通して行われていた予算要求や法案提出などが独自に行うことが出来るし、事なかれ主義がはびこる外務省に振り回されてきた安全保障政策を、今度は防衛省が主導権を確保することも出来るであろうから、ようやく普通の国に向けて一歩前進した訳であり、次ぎは憲法改正によって国軍の保有を明文化すべきある。
省昇格法案に反対した共産党の志位委員長は「自衛隊の性格を『海外派兵隊』に一変させる。タカ派を売り物にすることで安倍政権への求心力を高めるという党略も働いている。非常に危険で、流れを食い止めたい」と語り、社民党の福島党首は「省昇格は憲法を変えることに直結した動きだ。自衛隊の海外活動が本来任務となることで、米軍とともに世界の戦場で自衛隊が活動していく一歩が刻まれた」と共に批判しているようだが、社共両党が何を言っても、支持者が減少して、微少政党に成り下がった原因を検証もせずして、十年一日のごとく、同じ主張を繰り返しているようでは、付ける薬はない。
さて、防衛庁が防衛省に昇格したことを歓迎出来ないのは特亜三国であろう。支那の国営新華社通信は「日本が軍事大国に向け重要な一歩を踏み出した」「防衛省への昇格が日本の平和国家としての組織構造を変更し、北東アジア地域の軍事バランスに影響を与える」と論評しているが、独裁国家支那の通信社であるから、これは支那共産党の主張をそのまま伝えているだけだが、防衛省に昇格したこと位で、「北東アジア地域の軍事バランスに影響を与える」とは笑わせる。
毎年のように軍事予算を二桁代の伸び率で大軍拡を行った結果、軍事大国になり現に北東アジア地域の軍事バランスに影響を与えているのは支那の方であり、その理由は領土拡張などの野望を持っていることが明らかであって、支那を攻撃しようとする国など存在しないにも関わらず、防衛範囲を明らかに越えているからでもある。
また外交部の劉建超報道官は「日本の防衛庁が防衛省に昇格したことに対する、一部世論の論評に留意している。日本政府の組織がどう変わろうと、日本が平和発展の道を進むことを望む」と述べているそうだが、「一部世論」とは、朝日新聞の 1月4日の社説「防衛省 基本を揺るがせるな」を指すかも知れないが、支那は防衛省昇格に懸念を示す世論に関心を持っているとでも言いたいのであろう。もしそうならば朝日の論評はついに支那から影響力がほとんどなくなった一部世論にされてしまったようだ。
支那から日本に対して「平和発展の道を進むことを望む」と言われたくない。戦後60年以上、日本は平和発展の道を進んできたことは世界の人々が認めており、建国以来、周辺国と紛争ばかりして来た支那こそ「平和発展の道を進むことを望む」と世界中から言われても当然ではなかろうか。
韓国の中央日報も社説で「防衛省」昇格を「過去、周辺国侵略に対して反省をしていない日本が、軍事大国化の動きを本格化しており、非常に懸念される。」として「日本の軍事大国化に対する徹底的な対策を講じなければならない。」との論評をしており、どのような対策をするのか分からないが、日本が竹島を奪還するかも知れないとして、警備強化にのりだすのであろうか。そのうち本当に自衛隊が奪還作戦を実行するかも知れないと思っているならば、なるべく早く島を返還し、日本に謝罪した方が良いだろう。それより、韓国は日本の「防衛省」昇格くらいで危機感を感ずる前に支那の大軍拡には無関心で危機感がないのは何故なのか驚きのなにものでもない。
(2007/01/11)
この記事は「今日のコラム」
「支那韓国が懸念を示すなら防衛省昇格は正解」
としてHPに掲載されていたものです。
「防衛省」になったことで、今までは内閣府を通して行われていた予算要求や法案提出などが独自に行うことが出来るし、事なかれ主義がはびこる外務省に振り回されてきた安全保障政策を、今度は防衛省が主導権を確保することも出来るであろうから、ようやく普通の国に向けて一歩前進した訳であり、次ぎは憲法改正によって国軍の保有を明文化すべきある。
省昇格法案に反対した共産党の志位委員長は「自衛隊の性格を『海外派兵隊』に一変させる。タカ派を売り物にすることで安倍政権への求心力を高めるという党略も働いている。非常に危険で、流れを食い止めたい」と語り、社民党の福島党首は「省昇格は憲法を変えることに直結した動きだ。自衛隊の海外活動が本来任務となることで、米軍とともに世界の戦場で自衛隊が活動していく一歩が刻まれた」と共に批判しているようだが、社共両党が何を言っても、支持者が減少して、微少政党に成り下がった原因を検証もせずして、十年一日のごとく、同じ主張を繰り返しているようでは、付ける薬はない。
さて、防衛庁が防衛省に昇格したことを歓迎出来ないのは特亜三国であろう。支那の国営新華社通信は「日本が軍事大国に向け重要な一歩を踏み出した」「防衛省への昇格が日本の平和国家としての組織構造を変更し、北東アジア地域の軍事バランスに影響を与える」と論評しているが、独裁国家支那の通信社であるから、これは支那共産党の主張をそのまま伝えているだけだが、防衛省に昇格したこと位で、「北東アジア地域の軍事バランスに影響を与える」とは笑わせる。
毎年のように軍事予算を二桁代の伸び率で大軍拡を行った結果、軍事大国になり現に北東アジア地域の軍事バランスに影響を与えているのは支那の方であり、その理由は領土拡張などの野望を持っていることが明らかであって、支那を攻撃しようとする国など存在しないにも関わらず、防衛範囲を明らかに越えているからでもある。
また外交部の劉建超報道官は「日本の防衛庁が防衛省に昇格したことに対する、一部世論の論評に留意している。日本政府の組織がどう変わろうと、日本が平和発展の道を進むことを望む」と述べているそうだが、「一部世論」とは、朝日新聞の 1月4日の社説「防衛省 基本を揺るがせるな」を指すかも知れないが、支那は防衛省昇格に懸念を示す世論に関心を持っているとでも言いたいのであろう。もしそうならば朝日の論評はついに支那から影響力がほとんどなくなった一部世論にされてしまったようだ。
支那から日本に対して「平和発展の道を進むことを望む」と言われたくない。戦後60年以上、日本は平和発展の道を進んできたことは世界の人々が認めており、建国以来、周辺国と紛争ばかりして来た支那こそ「平和発展の道を進むことを望む」と世界中から言われても当然ではなかろうか。
韓国の中央日報も社説で「防衛省」昇格を「過去、周辺国侵略に対して反省をしていない日本が、軍事大国化の動きを本格化しており、非常に懸念される。」として「日本の軍事大国化に対する徹底的な対策を講じなければならない。」との論評をしており、どのような対策をするのか分からないが、日本が竹島を奪還するかも知れないとして、警備強化にのりだすのであろうか。そのうち本当に自衛隊が奪還作戦を実行するかも知れないと思っているならば、なるべく早く島を返還し、日本に謝罪した方が良いだろう。それより、韓国は日本の「防衛省」昇格くらいで危機感を感ずる前に支那の大軍拡には無関心で危機感がないのは何故なのか驚きのなにものでもない。
(2007/01/11)
この記事は「今日のコラム」
「支那韓国が懸念を示すなら防衛省昇格は正解」
としてHPに掲載されていたものです。