毎日新聞の「テレビのない世帯から受信料」は誤報
きのうから変なコメントがくるなと思っていたら、毎日新聞が「テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化」という誤報をしていることがわかった。 この記者は受信料制度を理解していない。文書がないので確認できないが、この記事によれば「NHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して支払い義務化を明記した回答文書を経営委に提出」したと書いており、どこにも「テレビがなくても」とは書いてない。
放送法64条では、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と書いている。つまり受信契約の義務はあるが、支払い義務も罰則もないのだ。
支払い義務化は今まで何度も検討されたが、ここをへたにいじると「罰則を設けるならペイテレビにしろ」という話になりかねないので、変えなかった。今回の執行部の案は、この支払い義務と罰則を受信機を設置した全世帯に課そうというものだろう。受信機のない世帯から受信料を取るのは、それこそ放送法違反である。
私はテレビを見ている全世帯に支払いを義務づけ、NHKはペイテレビにすべきだと思う。ネット配信も同じだ。見ているかいないかはB-CASカードで識別できる(もともとそのために導入されたものだ)ので、払わない世帯にはスクランブルをかければいい。したがって罰則はいらない。
この記事は後半でも「義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉氏が強く求めた」などと書いており、受信契約の義務と支払い義務を区別していない。毎日新聞は、訂正と謝罪の記事を出すべきだ。
(池田信夫 blogos 2013年12月04日)
(引用終了)
昼間は畑にいることが多いので、家にいることはほとんどないが、それでも訪問販売員に出くわすことが時々ある。売りたい商品の説明を始めると、その多くが「テレビで良く宣伝しているでしょう」と言うので、私は「テレビは見ていないから知らない」と言うと、説明しても無駄だと思うのか、たいがい帰ってしまうので、しつこい訪問販売員を撃退する方法としている。
すべての国民はテレビを見ている訳ではないし、また見ているかいないかについても他人に話す必要もないのだから、例えば訪問販売員がテレビの話をしたら、見ていないと言って撃退すれば良いし、友人知人らとの世間話の中で、テレビの話が出ればその話をして和気藹々とやればも良いだろう
と言っても最近は友人知人らと世間話をしてもテレビの話が出ることはめったになく、出たとしても「見るべき番組はなくつまらない」と言った話であり、それより、ネット環境を得ている友人知人が多いことから、その話題になることが遥に多いのである。
テレビと言えば、民放ではスポンサー離れを招くことにつながる視聴率の減少に悩む局もあれば、契約もしていないのに訴訟を起こしてまで受信料を強制的に徴収しようとするNHKなど、何かと話題になることが多いが、いずれも、すべきことをせず、しなくとも良いことしてきた自業自得なのであり、テレビ局の一つ二つがなくなっても国民生活には何の支障もないし、むしろ国民を不快にさせるようなテレビ局はなくなった方が良いだろう。
毎日新聞が12月3日に掲載した「テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する」とした「NHK:受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解」は誤報のようだが、これは番組を放送と同時にネットで見られるサービスを開始すれば、テレビ保有の有無に関係なく、受信料を徴収しようとするものだが、もし誤報ではないとしたら、NHK税みたいなもので、ならばテレビがない世帯に無償で配布すべきであろう。
この毎日新聞の記事に対して池田信夫氏が誤報であるとして「受信機のない世帯から受信料を取るのは、それこそ放送法違反である」「私はテレビを見ている全世帯に支払いを義務づけ、NHKはペイテレビにすべきだと思う。ネット配信も同じだ。見ているかいないかはB-CASカードで識別できる(もともとそのために導入されたものだ)ので、払わない世帯にはスクランブルをかければいい。したがって罰則はいらない」と書いている。
現行の放送法では受信契約の義務はあるが、支払い義務も罰則もないことから同法を改正して支払い義務化を明記したとしても、確かに支払わない世帯にはスクランブルをかければ罰則は必要ないだろう。
今やNHK問題と言われているように何かと評判が悪いのは、偏向した報道内容や反日的報道姿勢が顕著であることと、NHK職員がサラリーマンの平均年収の約4倍とも言われている年間報酬を得ているからであり、国営放送局でもないのに、あたかも税金であるかのように受信料を全世帯から徴収しようとしていることや、報酬は民間放送局と同等かそれ以上を得ようとするのが公共放送局を自認するNHKの姿勢なのである。
そのNHKの内部に外国人と言うより在日朝鮮人がかなり入り込んでいるとの噂があるが、だから報道内容が偏向し、反日的報道姿勢が顕著になったのであろう。日本国民から受信料を強制徴収しようとするが、NHKの放送を見ることが出来る韓国からは決して受信料徴収しようとしないのは局内の朝鮮人の考えであろう。
だからスクランブルを掛ける訳はないし、また民営化すれば受信料の強制徴収が出来なくなり、収入が激減して高額な年間報酬が得られなくなるとなれば、今のような公共放送局でいることが一番良い訳で、そうなると、日本国民はNHK職員の高額な年間報酬を維持するために受信料を払わされていると言う何ともアホらしい話になるのである。
(2013/12/04)