きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「ディオニソス組曲」「シンコペ」「ボレロ」(モーリス・ベジャール・バレエ団 2013年日本公演 Aプロ)

2013年03月04日 | バレエ・ダンス
「ディオニソス組曲」
振付:モーリス・ベジャール  音楽:マノス・ハジダキス

ディオニソス:オスカー・シャコン
ギリシャ人:マルコ・メレンダ
ゼウス:ハリソン・ウィン
セメレー:ポリーヌ・ヴォアザール
マヌーラ・ムウ*:リザ・カノ(*ギリシャ語で"私のお母さん"の意)

タベルナ(居酒屋)の人々
ギリシャの女:リザ・カノ
上流社会の婦人:マーシャ・ロドリゲス
アナーキスト:フロレンス・ルルー=コルノ
娘:キアラ・パペリーニ
二人の水夫:那須野圭右、ヴィタリ・サフロンキーネ
労働者:フェリペ・ロシャ
ジゴロ:ローレンス・リグ
学生:ウィンテン・ギリアムス、エクトール・ナヴァロ
船長:アンジェロ・ムルドッコ
ならず者:ファブリス・ガララーギュ
ギリシャの農民:ホアン・ヒメネス
若者:大貫真幹
他、モーリス・ベジャール・バレエ団


予備知識無しで見たけど面白かった。
「西洋文明発祥の地ギリシャ」と「西洋人」は
こんなに自然にリンクするんだな。
東バで感じる違和感は皆無だった。

ギリシャの酒場と、神話の世界と、
エネルギーの塊をあらわすような、
単純にダンサーの踊りと、
それぞれに存在し、
それぞれが影響し合うような。
具体的な話を見つけなくても充分楽しめる。

1月に東バの「ドン・ジョバンニ」を見たとき
あまりにもベジャールらしさが希薄で
こうして忘れられていっちゃうのかなあ、
本人がいないと伝わらないのかなあ、
と、少し寂しく思ったけど
こちらは、当たり前なのかもしれないけれど、
ベジャールらしさも濃厚に詰まっていた。
上手く受け継がれて行くと良いなあ。


「シンコペ」
振付:ジル・ロマン  音楽:シティ・パーカッション

序曲:ガブリエル・アレナス・ルイーズ-エリザベット・ロス
水滴の踊り:
カテリーナ・シャルキナ-オスカー・シャコン
キャサリーン・ティエルヘルム-ホアン・ヒメネス
シモナ・タルタグリョーネ -マルコ・メレンダ
リザ・カノ-イケル・ムリーリョ・バディオラ
フロレンス・ルルー=コルノ-ウィンテン・ギリアムス
ソロ:ガブリエル・アレナス・ルイーズ
トリオ:カテリーナ・シャルキナ-オスカー・シャコン-ホアン・ヒメネス
パ・ド・ドゥ:アランナ・アーキバルド-ガブリエル・アレナス・ルイーズ
パ・ド・ドゥ:カテリーナ・シャルキナ-オスカー・シャコン
白衣の踊り:
キャサリーン・ティエルヘルム、シモナ・タルタグリョーネ、フロレンス・ルルー=コルノ、
キアラ・パペリーニ、リザ・カノ、イケル・ムリーリョ・バディオラ、マルコ・メレンダ、
ウィンテン・ギリアムス、ホアン・ヒメネス
パ・ド・ドゥ:コジマ・ムノス-アンジェロ・ムルドッコ
若者の踊り:
ガブリエル・アレナス・ルイーズ、オスカー・シャコン、イケル・ムリーリョ・バディオラ、
マルコ・メレンダ、ウィンテン・ギリアムス
ソロ:エリザベット・ロス
フィナーレ:全員


ジルの新作ってどんなものか想像がつかなかったけど、
適切な表現ではないかもしれないけど、
ストーリーの進行・展開がショーダンスのようで
私には見やすかった。

ただ動き(ステップ)自体は平凡だし、
布の隙間から手がニョロニョロは
あまりにも昭和な表現だ。
衣装やライトや、人の動かし方は良いと思うので、
ジルのセンスを生かせる振付家が見つかればなあ。

哲学より、視覚的な部分が前面に出る作品を
作る人なんだなあ。
そのぶん、こんじまり、まとまりすぎちゃうのかな。


「ボレロ」
振付:モーリス・ベジャール  音楽:モーリス・ラヴェル

メロディ:ジュリアン・ファブロー
リズム:那須野圭右、マルコ・メレンダ、アンジェロ・ムルドッコ、イェー・ルッセル
他、モーリス・ベジャール・バレエ団

協力:東京バレエ団、東京バレエ学校


ジュリアンのメロディーは
狂信者で、教祖で、煽動者で、とても戦闘的。
若者達に命を投げ出せ!と、けしかける。
若者達の祈りが結集し、
うねるひとつのエネルギーとなり、
集約された彼等の命はメロディに捧げられ、
その中でメロディは息絶える。

5階からだとエネルギーの流れが良く見えた。
素晴らしかった!
人間の肉体というより
エネルギーそのものだった。

白人男性のメロディを見るのは初めて。
リズムの腰振りは、
女性のメロディに対しては卑猥な部分も滲み出るけど、
男性だけだと、皆の呼吸がひとつになったと実感させる動きだった。
こうも変わるんだなあ。

ジュリアンはとてもしなやかなで、
なおかつ、ダイナミックな踊り。
赤の円卓が小さく見えるくらい
激しく大きい踊りだった。

スタミナが尽きかけたのを奮い立たせるように
最後に向けて盛り上がっていった。
途中の何度か雄叫び発声。
断末魔の叫びのように。

東バからのリズムには、小笠原くんや宮本くんも。
小笠原くんの頭髪がとてもボリューミーだった。

終演後のトークは通訳さんのマイクの音響が悪く
5階席では話の内容は半分以上わからなかった。
踊らないジルは年相応のビジュアルなんだな。


◆上演時間
「ディオニソス組曲」 19:00 - 19:55
「シンコペ」 20:15 - 20:55
「ボレロ」 21:05 - 21:25
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「New Days"044" -Go To 30th... | トップ | 「エル・グレコ展」 »

コメントを投稿