川崎のヘイトデモ、道路使用を許可 神奈川県警
2016/06/03
在日コリアンを排斥するヘイトスピーチを繰り返す団体の男性が5日に川崎市中原区で計画しているデモについて、神奈川県警は3日、道路交通法に基づいて道路の使用を許可した。県公安委員会も県公安条例に基づき許可した。
県警は、3日に施行されたヘイトスピーチ対策法の理念を男性に説明したが、許可申請が取り下げられず、要件を満たしているため許可したという。県公安条例は「公共の安寧を保持する上に直接危険を及ぼすと明らかに認められる場合の外は、許可しなければならない」と定めている。
男性は当初、同市川崎区でデモを計画していたが、川崎市が5月30日付で、同区の公園を使うことを不許可とした。横浜地裁川崎支部も今月2日、同区の社会福祉法人から半径500メートル以内でのデモを禁じる仮処分を決定。いずれも対策法が5月24日に成立したことを踏まえての判断だった。
男性はデモの会場を中原区に変更。ウェブサイトでは、5日午前に中原平和公園に集合し、周辺でデモをすることを予告している。
反対運動の中心となってきた川崎区の在日コリアン3世、崔江以子(チェカンイジャ)さん(42)は「残念です。デモが実施されれば、きちんと抗議しなければ」。仮処分が認められた社会福祉法人「青丘社」の三浦知人事務局長(61)は「司法の考えも示されて、不許可になるかも、と思っていた。警察は人権被害をどう守ってくれるのか」と憤った。(奥田薫子、河井健)
(朝日新聞デジタル)
(引用終了)
今や「また在日が」と言えば在日米軍ではなく「また在日朝鮮人がやったのか」と言われるようになったのは、嫌われることばかりしているからで、居候の身でありながら、日本人から嫌われているのだから話にならない。だから「祖国に帰れ」とまで言われているのは当然で、日本人と仲良くし、慎ましく暮らしたいとは思わず、強制連行されて日本に来たと嘘を付いて被害者を装い日本からカネを騙し取って楽に暮したいと思っているのである。
身内、友人、知人などと在日の話題になっても親近感を持っているなどと言う者はおらず、戦後の混乱期を生き抜いた知人の年寄りも、明らさまに嫌な表情を浮かべるのは、在日の蛮行を肌で体験しているからであろう。ネットの普及で、偏向マスコミが伝えてこなかった在日の蛮行が知られるようになったし、日本人を偽装した通名での犯罪報道も批判されており、また在日特権なるものが存在することが明らかになったとなれば、それを隠そうと在日は必死になって騒いでいる訳で、そのような無駄な抵抗をしたとしても、在日への同情が集まることはなく、ますます日本に居場所がなくなるだけであろう。
在日が自分らに向けられた批判をヘイトスピーチだと騒ぎ出したのは、前述した在日特権と戦後の混乱期に密入国した者であることが多くの日本人に知れ渡ることを阻止したいのが主な理由であろう。だが在日への批判に及び腰であった偏向マスコミに代わって、在日の真実を知った者が集まった団体の街頭デモなどの活動が活発になってくると、在日はヘイトスピーチを行う団体への法規制を要求するようになったのである。
言論の自由が憲法で認められているにも関わらず、在日への批判だけは許されないなどと言ったことが出来る訳はなく、だからヘイトスピーチ対策法は成立したものの、罰則はなく、同法を根拠にデモを禁止することも出来ないのである。デモは表現の自由に含まれる誰にでもある権利であって、その目的がなんであれ届け出さえすれば良いのであり、日本は支那や北朝鮮のような国ではないし、在日への批判がデモの目的だとしても禁止されることはないだろう。
朝日新聞デジタルによれば、在日コリアンを排斥するヘイトスピーチを繰り返す団体の男性が5日に川崎市中原区で計画しているデモについて、神奈川県警は3日、道路交通法に基づいて道路の使用を許可したそうである。県公安条例は「公共の安寧を保持する上に直接危険を及ぼすと明らかに認められる場合の外は、許可しなければならない」と定めているとのことで、神奈川県警の判断は妥当なものであり、前述したようにデモの目的(内容)によって許可したり、しなかったりすれば憲法第21条第2項が禁止している「検閲」となるからであって、許可を得たデモを妨害することは許されない。
在日の連中は許可を得た合法的なデモであっても、自分らに対する批判を目的としたデモとなると妨害行動をするだろうと予想していたら、5日に行われる予定のデモに反対する在日(おそらくサヨクも含まれる)が数百人集まり、デモを計画した男性と数十人のグループと激しく言い争いなったために警察が、主催者側に「デモを実施すると危険な状態になる」と説明したところ、主催者側の判断でデモを中止したとのことである。
サヨクと在日は実力行使して、合法的なデモを中止させたことになる訳で、ヘイトスピーチ対策法とはまったく関係ない言論弾圧であり、始まってもいないデモなのにヘイトスピーチが行われる恐れがあると決めつけ、デモをさせないことが正しいと思っているとなれば、天安門事件で民主化を要求する民衆を戦車で轢き殺した支那共産党を批判出来ないであろう。嫌われることならば何でもやってきた在日だが、デモを中止させたことで勝利宣言したとしても日本人の在日に対する嫌悪感は増すばかりで、批判ばかりされて可哀想などと同情もされないし、ヘイトスピーチ対策法は在日を守り、特別扱いする法律ではないことを知るべきである。
(2016/06/06)