ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

高砂市を歩く(182) 竜山石

2015-04-11 08:33:51 |  ・高砂市阿弥陀町

   竜 山 石

 石の宝殿のある宝殿山の山頂に来ています。

 高砂から加古川の市街地が一望できます。ここを古代加古川は流れていました。

 古代の加古川の主流は、現代の加古川よりも西をながれていたと想像されます。

 本流の河口は、現在の竜山石の採石場(写真)のあたりだったのでしょう。

 万葉集で歌われている加古川の三角州「ナビツシマ」が、前方にひろがり、このあたりは、加古川の河口というよりも、海がせまり湾のような地形をつくっていたようです。

 そこに、竜山石の採石場がありました。

 真壁夫妻の研究によれば「5世紀ごろの畿内大王家の古墳のほとんどは竜山石であり、竜山が5世紀の畿内勢力と密接に関係し、畿内勢力下で、この石切り場が開発されたとも考えられる」と、述べておられます。

 竜山石は、もちろん大和地方へだけではなく、はるばる九州地方にまで運ばれました。

 竜山石は、ここから出発し、水上により目的地まで運ばれ、当時の運搬用具である「修羅」に移しかえられ設置場所まで運ばれたのでしょう。

 道路の整わない当時の陸上を運ぶより、水上を運んだ方がはるかに容易に早く運べました。

 竜山石は、加工しやすい柔らかい石材(凝灰岩)でしたが、何よりも運搬に便利な川(湾)に面した絶好の場所にありました。

 竜山石・石の宝殿の詳細については『石宝殿・古代史の謎を解く(真壁忠彦・葭子著)』(神戸新聞総合出版センター)をお読みください。(no2759)

 *写真:竜山石の現在の採石場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする