ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

加古川の味・かつめし(49) 加古川かつめしB-1GP初入賞 

2019-11-25 08:55:27 | 加古川の味、かつめし

 今日(25日・月)の神戸新聞は、「加古川かつめしB-1GP初入賞」のニュースを大きく取り上げています。

 「ひろかずのブログ」のカテゴリー「加古川の味・かつめし(no49)」として。掲載させていただきました。

    加古川かつめしB-1GP初入賞 

             次はもっと上位を

 兵庫県明石市で23、24日に開かれたご当地グルメのイベント「B-1グランプリ」全国大会で、同県加古川市の市民団体「うまいでぇ!加古川かつめしの会」は、6位入賞を果たした。同会のメンバーたちは「多くの人にかつめしを味わってもらい、加古川を全国に発信できた」と満足そうな表情を浮かべた。

 かつめしの会がB-1全国大会に出展するのは6回目。会場のブースでは、同会メンバーや応援に駆け付けた市民ら約30人が、ピンク色のTシャツ姿で調理した。「かつめし、オー!」と威勢の良い掛け声を出しながら、揚げたてのかつめしを提供。ブースには多くの人が並び、同県洲本市の飲食店経営の男性(39)は「ジューシーで肉厚。おいしいのでおかわりをした」と大喜びだった。

 かつめしの会の藤原一朗会長(65)は「会場で『かつめし頑張れ!』と声を掛けてくれる人もいた。全国大会では初の入賞。次はもっと上位を狙いたい」と笑顔を見せた。

 ブースの前では「踊っこまつり」の出場チーム有志約30人が応援のよさこい踊りを披露した。かつめしをPRするゆるキャラ「かっつん・デミーちゃん」の着ぐるみや、非公式キャラ「かつめしちゃん」に扮したコスプレイヤーも共演し、来場者は足を止めて見入っていた。

 NPO法人踊っこまつり振興会の伊賀督将さん(54)は「全国の人たちと交流できた。応援も楽しんでもらえたのではないか」。かつめしちゃん応援委員会の木曽達也代表(45)は「善戦したと思う。みんながかつめしを食べてくれて幸せ」とにっこり。加古川市観光振興課の小南陵一課長は「この結果を、加古川市の知名度向上に生かしたい」と話した。(神戸新聞より)(no4808)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(48) 私のカツメシは好評

2018-12-23 09:03:14 | 加古川の味、かつめし

     私のカツメシは好評

 ちょうど1か月前です。

 私がカツメシを作りました。

 美味しかたですね。

 

 水曜日、孫は水泳教室にいっています。

 夜は時々外食をするのですが、今週の水曜日、水泳教室に行く前に「夜はカツメシを食べたい」と、11月22日の私の作ったカツメシを急に思い出したみたいです。

 味が付いたカツを買ってきて、デミグラスソースをかけただけですので、簡単です。

 料理の腕なんて関係はありません。

 でも、カツメシは、けっこう好評でした。

 こんな時のために、「かつめしのたれ」(写真右)はストックをしています。

 写真のたれは結構いい味ですよ。

 ぜひお宅でもお試しください。

 一袋で4人前は可能です

 

 それに、水泳教室で「背泳ぎ」がうまくできて、気分がよかったのか、「もっと食べたい」と言ってくれたんです。

「今度は、ハヤシライスをつくって」と頼まれました。

 軽く「OK」言ってしまいました。できるのでしょうかね。

 研究することにします。(no4588)

 *今日の「三宅周太郎さんのこと」は1回休みます。というのは、文はできているのですが、適当な写真・カットができませんでした。今日悩むことにします。

 *きのう(12/22)の散歩(11.731歩)

 *今日の「ひろかずの日記」は、「ひろかずのブログ」と同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(47) 「かつめし」最前線を特集(5)・プリプリの身に満足感「エビかつめし」

2018-10-15 11:27:07 | 加古川の味、かつめし

    神戸新聞、加古川の味「かつめし最前線」を特集(5)

     プリプリの身に満足感「エビかつめし」

 かつめしといえば通常はビフカツ(牛肉)だが、肩を並べるほどの人気なのが「エビかつめし」。

 12年前、店の建て替えに合わせて「ほかの店にはないかつめしを」と、ラッキー食堂の店主、中田好則さん(61)が考案した。

 開いて揚げた立派なエビが、ご飯を覆わんばかりで迫力十分。衣の中にみっちりと詰まった身はプリップリの食感だ。

 “本家”のビフカツに負けない満足感を味わえる。3尾1380円(税込み)、2尾950円(同)。

 木曜定休。加古川市尾上町安田401。TEL079・421・7994

(切貫滋巨)(no4520)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(46) 「かつめし」最前線を特集(4)・ ヘレ肉使った本格派「かつめしばぁが~」

2018-10-15 11:05:46 | 加古川の味、かつめし

 

    神戸新聞特集 加古川の味「カツメシ」最前線(4)

               ヘレ肉使った本格派「かつめしばぁが~」

 この秋、かつめしをイメージしたハンバーガーが大手チェーンで発売され、注目を集めた。地元店も負けてはいない。

 実は、日本料理店りんどうが9年前から「かつめしばぁが~」(持ち帰り用、税込み550円)を販売。ビフカツをご飯で挟んだ“本格派”だ。

 7200円の高級品など、かつめしに力を入れる同店。バーガーも国産牛ヒレ肉と、3日かけ仕込んだソースでこだわる。同店の宮本了介さん(39)は「熱々はもちろん、冷めても全体がなじんでおいしいです」と話す。

 水曜定休。加古川市加古川町木村474の2。TEL079・424・8100

(広岡磨璃)(no4519)

*写真:りんどう(加古川町木村)の「かつめしばぁが~」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(45) 「かつめし」最前線を特集(3)・本物の肉とソースの相性楽しんで

2018-10-15 10:42:34 | 加古川の味、かつめし

  神戸新聞特集 加古川の味「かつめし」個性豊かに進化(3)

   本物の肉とソースの相性楽しんで

            希少部位ハラミのカツ

 焼き肉店「京城苑」のかつめしは、変わり種というにふさわしい。

 1頭から2キロしか取れない希少部位の牛ハラミを120グラム使用。

 特別発注した甘めのパン粉を薄くまぶして1分間揚げ、外はサクっと、中はレアに仕上げた。

 「一番悩んだのはソース」とオーナーシェフの玉岡守仁さん(42)。レシピが完成するまでに約2カ月かかったという。

 牛すじと野菜、赤ワインを煮込み、煮汁をこす作業を3日間繰り返す。

 最後に決め手のスダチを数滴。「胃もたれしない、さわやかなソース」とこだわりを話す。

 カツは肉厚で柔らかく、食べ応えは120点満点。「本物の肉の味とソースとの相性を楽しんでほしい」とPRする。3240円(税込み)。かつめしはランチタイムのみ。

 水曜定休。加古川市野口町二屋108の1。TEL079・426・0907

 (津田和納)(no4518)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(44) 「かつめし」最前線を特集(2)・量はガッツリ、味はあっさり

2018-10-15 10:09:49 | 加古川の味、かつめし

  加古川の味「あつめし」個性豊かに進化 最前線を特集(2)  神戸新聞より

  量はガッツリ、味はあっさり 

      おかき屋さんのかつめし

 おかきを販売する「法楽屋高見製菓」が食事コーナーで提供するかつめしは、重さ約300グラム、皿の直径約27センチの圧倒的なボリューム。高見保仁社長(64)いわく、意外にも女性に人気が高い。

 秘密は、その食べやすさ。おかきの製造に使われるものと同じ植物油で揚げた、あっさり味。地元産トマトやキャベツなどを1週間かけて煮込んだデミグラスソースも優しい味わいだ。

 遠方から訪れるお客さんに、ご当地グルメを食べてもらおうと、30年前に提供を始めた。社長自身が大食いだったから、このボリュームにしたという。残しても持ち帰りできる。1400円(税込み)。ランチタイムのみ営業。

 日曜・祝日定休。加古川市上荘町小野320の1。TEL079・428・0606

(小森有喜)(no4517)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(43) 神戸新聞「かつめし」個性豊かに進化 最前線を特集

2018-10-15 09:43:25 | 加古川の味、かつめし

 13日(土)の神戸新聞は〝加古川の味「かつめし」の味個性豊かに進化、最前線を特集〟として、かつめしを大きく紹介しています。

 ひろかずのブログでも『加古川の味、かつめし』の続きとして、記事をお借りします。

 今日はその(1)です。


 サクッとしたビフカツに、濃厚なデミグラスソースがたっぷり。大皿に載った洋食をはしでがっつり食べる。兵庫県加古川市民のソウルフードと言える「かつめし」だ。戦後間もない頃、加古川駅前の食堂で考案されたそうだが、新たな進化を見せ、個性的な「かつめし」が次々に登場している。

 

   「3色かつめし」で味の組み合わせ楽しんで

 JR加古川駅に近く、県外の客も多い専門店「いろはーず」。

 「食べにきてくれた人に、いろいろな楽しみ方を提案したい」と、3種類のたれを用意する。見た目も味わいも三者三様だ。

 赤は昔ながらのデミグラス風、白はホワイトソース系の優しい味、緑はホウレンソウとバジルにスパイスを効かせたピリ辛。1~3色を選ぶことができ、ビーフ(税込み972円)などカツ10種類との組み合わせから、「マイかつめし」を考えるのも楽しい。

 価格は近く改定する予定。水曜定休。加古川市加古川町寺家町142の1。TEL079・490・3389

(広岡磨璃)(no4516)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(42) かつめしマップ改定 新店加わり107店

2018-09-09 10:43:32 | 加古川の味、かつめし

 

 今日の「加古川の味、かつめし」も昨日(9/8)の神戸新聞からの転載です。

    かつめしマップ改定 新店加わり107店

 兵庫県の加古川観光協会は、かつめしを提供している店舗情報をまとめた「かつめしまっぷ」最新版を発行した。A2サイズに拡大して地図を見やすくし、107店舗を掲載。加古川市内にとどまらず、首都圏中央連絡自動車道厚木パーキングエリアの店舗も紹介している。

 マップは2007年から発行し、少しずつ内容を変えている。2年ぶりの改訂となった今回は、新たに約30店舗が加わった。市内では洋食店や居酒屋を追加。市外では姫路、小野の専門店や、かつめしが人気メニューという県内外のパーキングエリア・サービスエリアも掲載した。

 かつめしの歴史を紹介する漫画も掲載。また、市内で楽しめる観光スポットや加古川和牛などの名物、新グルメ「加古川ギュッとメシ」の情報も盛り込んだ。

 ネットで店舗の所在地を確認できるQRコードや、たれメーカー3社のオンラインショップにつながるQRコードも掲載している。

 3万5千部を発行し、JR加古川駅前の観光協会や駅構内「まち案内所」などで配布。関西・中四国のモスバーガー約300店舗にも順次置く。同観光協会TEL079・424・2170(広岡磨璃)(no4586)

 *写真:107店舗を掲載した「かつめしまっぷ」の最新版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(41) 加古川の味全国へ

2018-09-08 19:51:12 | 加古川の味、かつめし

          

       加古川の味、全国へ 

 久しぶりに「加古川の味・かつめし」のニュースです。

 今日(9/8)の神戸新聞(東播版)に新しい加古川の味・かつめしバーガーの記事がありました。お知らせします。

 今日は午前中別府町に行きますので食べてみます。

    デミグラ牛カツバーガー登場 

 モスバーガーを展開するモスフードサービス(東京)は7日、加古川名物「かつめし」をイメージした「兵庫・加古川 デミグラ牛カツバーガー」を関西の約170店舗で全国に先駆けて発売した。同日、加古川市内で試食会があり、岡田康裕市長が「地元のかつめし愛好家にも喜ばれる仕上がり。加古川の味を全国の皆さんに楽しんでほしい」とPRした。

 全国の店舗スタッフからアイデアを募り、グリーンプラザべふ店(加古川市別府町)など県内3店がかつめしバーガーを提案。静岡の「桜えびコロッケバーガー」とともに商品化され、13日から全国約1300店舗で410円(税込み)で販売される。

 デミグラ牛カツバーガーは、牛もも肉のカツにデミグラスソースでかつめしらしさを表現。ソースは日本人に親しみやすいよう、しょうゆや赤ワインを加えた。モスの商品開発担当者が加古川市を訪れて実際のかつめしを食べ比べ、「王道の味」に仕上げたという。

 販売初日にはモスの後藤幸一取締役が岡田市長を訪ね、関係者らが試食。後藤取締役は「ソースの再現に苦労したが、味のバランスが良く、地元愛も詰まったバーガー」と強調。この日初めて味わった岡田市長は「ソースが甘めで、誰でも食べやすい味。ぜひレギュラーメニューやライスバーガーに」と要望し、加古川の知名度アップに期待した。

 モスでは店舗に設置する客席用リーフレットでも、かつめしや高御位山など、加古川市の名所・名物を紹介する。(広岡磨璃)(no4584)

  *写真上:カツメシをイメージした「兵庫・加古川デミグラ牛カツバーガー

   〃 下:新バーガーを頬張り、加古川をPRする岡田康裕市長(右)ら

  ◇記事・写真とも神戸新聞より

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(39) 加古川ギュッとメシ 誕生1周年記念イベント実施

2018-02-15 12:42:14 | 加古川の味、かつめし

 「ギュッとメシ」を、を含めてシリーズ『加古川の味かつめし』はno38で、しばらくストップしています。

 今日(2/1)の新聞に「ギュッとメシ」が紹介されていましたので掲載させていただきます。(以下の記事・写真ともに神戸新聞より)

   加古川ギュッとメシ

       誕生1周年記念イベント実施

 兵庫県加古川市の新たなご当地グルメ「加古川ギュッとメシ」の誕生1周年を記念し、提供する市内の店でつくる「加古川漬け肉研究会」が、スタンプラリーを実施している。加盟店で食事をした客に記念品を贈る。4月9日まで。

 参加者は、同会に加盟する13店を巡り「ギュッとメシ」を食べると、1店につきスタンプ1つを押される。3つ集めるごとに特製クリアファイルがもらえ、全店を制覇すると、どの店でも使えるギュッとメシの食事券(ペア)がプレゼントされる。台紙は各店で用意している。

 「かつめし」に続くご当地グルメを開発しようと、昨年2月、同市や加古川観光協会の主導で生まれた。みそベースのたれに漬け込んだ牛肉を使うのがルールで、当初は9店が提供していた。ステーキ重やリゾット、巻きずしなど各店が個性豊かなメニューを考案。店の数が増えるにつれ、知名度も高まってきた。

 同協会によると、この1年間で食べられたギュッとメシは、推計約1万食になるという。担当者は「ギュッとメシを目当てに来店するお客さんもいる」と手応えを語る一方、「まだ食べたことがない市民も多く、提供店を20店に増やしたい」と話している。

 同協会TEL079・424・2170

 (切貫滋巨)(no3376)

 *写真:スタンプラリーをPRする加古川観光協会の担当者ら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(38) かつめし提供の店

2018-01-15 08:14:34 | 加古川の味、かつめし

    かつめし提供の店

 現在、かつめしは加古川市やその周辺の150店舗以上で食べることができます。

 また、スーパーでは専用のたれが販売され、家庭にも普及し、学校給食のメニューにも取り入れられています。

 かつめしの魅力は、お店によってそれぞれのレシピがあり、こだわりの味があることです。

 最近では、ビーフカツやトンカツだけでなくチキンカツ、エビフライなどカツのバリエーションも増えてきました。変り種では、かつめしバーガーかつめしバーなども登場しています。

 それでは、かつめしを提供する店を、「かつめしマップ」(加古川市観光協会発行)を片手に出かけることにしましょう。

 なお、「かつめしマップ」は、大きなもので、別の機会に不工夫して提示させていただきます。

 今日は、別のかつめしのお店を紹介した地図を掲載します。

 

さっそく、食べ歩きをして、そのお店の味を紹介したいのですが、しばらく時間をいただきます。

 その間「ひろかずのブログ」は、「お爺さんが語る郷土の歴史」の続きに戻ります。(no3843)

 *地図:かつめしの店(加古川市観光協会提供)

 ◇きのう(1/14)の散歩(12.923歩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(37) かつめしの歌

2018-01-14 08:09:33 | 加古川の味、かつめし

        加古川かつめし食べてね

                 作詞・作曲 岸田直美

                  歌   藤原一朗

 

    加古川かつめし食べてね

    キューとでおしゃれなお皿

    ホクホク白米 ふんわりと

    ビビッとくるくるビフカツのせて

    「ちょこっとやがなぁ」

    「となりに置いてみいなぁ」

    ホクホク茹でたキャベツで彩り

    デミグラスソースたっぷりぷりぷり

 

    加古川名物 

    加古川かつめし食べてアゴ落ちた

 

 ホクホク白米 ふんわりと、ビフカツ載せて、茹でたキャベツ

 デミグラスソースたっぷりと・・・・

 おいしそうですね。

 歌「加古川かつめし食べてね」にのせて、かつめしがもっと広がるといいですね。(no3842

 *写真:「りんどう」(加古川市加古川町木村)のかつめし

 ◇きのう(1/13)の散歩(10.837歩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(36) 5月29日は「かつめしの日」

2018-01-13 09:12:56 | 加古川の味、かつめし

   5月29日は「かつめしの日」

 平成28年8月に「かつめしの日」の候補日を募集しました。

 市内外から103件の応募があり、選考委貴会を経て下記のように5月29日が「かつめしの日」に決定しました。

  【理由】

 「かつ」は、勝利を意味する「ビクトリー」の頭文字「V」をローマ数字に読み替えて5月とし、「にく」は語呂あわせから29日に設定しました。

 提案者には記念品として感謝状と、1万円相当の加古川和牛の目録が進呈されました。

 *「うまいでぇ! 加古川かつめしの会」の機関誌(no4)より

 *写真:かつめしののぼり

 

   三都主さん(サッカー元日本代表)

   「かつめし、加古川の牛肉などもPRしたい」

 神戸新聞(1/12)に、三都主さんが加古川市の観光大使に選ばれ、委嘱式で岡田康裕・加古川市長は「スポーツ振興につながるような事業にも協力してほしい」と期待。

 (三都主さんは)「ご当地グルメのかつめしを食べたことがある。

 そして、かつめしだけでなく、加古川の牛肉などもPRしたいと」応えています。(no3841)

 *加古川市長から、観光大使の委嘱状を受ける三都主アレサンドロさん

 ◇きのう(1/12)の散歩(11.056歩)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(35) がんばっています、かつめし宣伝隊

2018-01-12 07:25:15 | 加古川の味、かつめし

 

    がんばっています、かつめし宣伝隊

     2017 西日本B-1グランプリ in 明石

 昨年の11月25日・26日の2日間、明石公園において「2017 西日本B-1グランプリin 明石」が開催されました。

 この大会から新しく「加古川かつめし食べてね」の歌とそのダンスを披露。

 また、初めて「かつめしちゃん」と共演するなど、加古川市のPRとかつめしの販売を行いました。

 この大会に西日本から16団体が参加し、17万人以上の入場がありましたが、残念ながら、かつめしは入賞を逃し、課題を残しました。

 かつめしは美味しいのですが、加古川市の名前が、今のところ全国的にあまり知られていないことにもありそうです。

 これからは、「かつめし」とともに加古川市の知名度を上げていかなくては!

 何を仕掛けましょうか。(no3840)

 *文:「うまいでぇ! 加古川かつめしの会」機関紙no6より

 *写真上:「B-1グランプリ in 明石大会」前夜祭

   同下:頑張るかつめし宣伝隊のメンバー

  ◇きのう(1/11)の散歩(12.468歩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川の味、かつめし(34) たれとカツへのこだわり

2018-01-11 07:24:06 | 加古川の味、かつめし

    たれとカツへのこだわり

 かつめしを特徴づけるのは、なんといっても独特のたれ。

 BAN-BANテレビ「かつめしあがれ」でも「甘味・酸味・コク・粘り」の4要素によって各店舗の個性が表現されると言っているように、ひと口にデミグラスソース風といっても、それぞれお店によって異なるこだわりが表れています。

 かつめしのカツといえぱ、牛カツです。

 牛肉も、加古川1市の特産品である加古川和牛を使用したものから、国産牛、外国産牛など様々。

 また、肉の部位によっても味と値段が異なり、各店舗の個性を決めるポイントでもあります。

 最近では、トンカツやチキンカツ、エビカツ、クジラカツなどを提供する店もあり、ブームとともにバリエーションも広がっています。

 しかし、生粋の加古川人にとっては、牛カツであることは譲れないこだわりのようです。(no3839)

 *文章、写真ともに「Kako-Style2」より

 *写真上:カツ、下、たれ

 ◇きのう(1/10)の散歩(10.620歩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする