かこがわ円照寺の花たち

花の名所「円照寺」。さまざまな花が咲き続けます。そんな花たちの写真をお楽しみください。

円照寺の花たち(115) 赤いスモーク・ツリー

2016年06月13日 07時05分58秒 | 円照寺の花

 

   いスモーク・ツリー

 5月28日の「円照寺の花たち(98)」で、「白いスモーク・ツリー」を紹介しました。

 不思議な木で、孫に「何の木に見える?」と聞いたところ「綿菓子の木」という返事でした。

 この不思議な木の仲間に赤いスモーク・ツリー(写真)もあるのですね。

 こんども孫は、「赤い綿菓子の木」との答えでした。

 自分と関係したものに続く答えのようです。

 「この木、ほんまの名前はスモーク・ツリーやで・・・スモークは英語で煙やから、煙の木や」と2年生の孫に教えてやると「そう・・・」と気のない返事。

 やはり、自分の経験につながる名前の方が、ピッタリするようです。

 「サーちゃん(サラですが、サーちゃんと呼んでいる)、赤い綿菓子あるの?」

 と聞くと、「あるで、黄色のんもある・・・」という返事。

 孫の頭には、夏か秋のまつりの風景があるみたいです。

 私は、円照寺で初めて見た不思議な木であったため、メッチャ印象に残り、忘れない名前(知識)になりました。

 孫との会話の場面を頭に刷り込んでおきます。

 なお、白いスモーク・ツリーを知ったとき、何人かの人にスマホの写真を見せ、説明しました。知っている人は誰もおられません。

 園芸の専門家になった気分・・・それにしても、円照寺からいっぱい新しい知識をもらいます。

 「痴ほう防止」になりそう。

 *写真:赤いスモーク・ツリー


円照寺の花たち(114) パリジェンヌ(アジサイ)

2016年06月12日 08時58分45秒 | 円照寺の花

    パリジェンヌ

 「ふらんすへ行きたしと思へども/ふらんすはあまりに遠し/せめては新しき背広をきて/きままなる旅にいでてみん」(「旅上」)と萩原朔太郎(1886-1942)が歌ったフランスへの思いは、文化人の抱いたフランスへの憧憬を物語ります。

 一般的に、日本人のフランス(人)観は、この延長上にあるようです。

 その上に女性(観)となると、そんなフランス観へのうえに、「見た目の美しさ」が加味されます。

 たしかに、背筋を伸ばしたパリジェンヌ(パりのお嬢さん)の姿は、魅力的です。

 世の男性諸氏にとって、「あこがれ」かもしれません。

    フランスがちょとだけ好きでない、お爺さんから

 やめておきなさい。

 もちろん、日本人のあこがれる理想のパリジェンヌは土の中から宝石をさがす確率でおられるでしょうが。

 (もっとも誤解は、価値観の違いに原因することが多いようですが・・・)

 「加古川ジェンヌ」の方とデートをおすすめします。

 萩原朔太郎等のフランス観に惑わされてはいけませんよ。

 「パリジェンヌ」は、アジサイだけにしておきましょうか。

 でも、アジサイの「パリジェンヌ」は、文句なく華やかで、きれいで、そして優しそうです。

 *写真:パリジェンヌ(アジサイ)、撮影:堀江


円照寺の花たち(113) アナベル(アジサイ)

2016年06月11日 08時44分42秒 | 円照寺の花

    アナベル(アジサイ)

 アジサイと言うと、青色や紫色の花を思い浮かべると思いますが、これは白いアナベルです。

 そして普通のアジサイと比べて形が丸い形で花が纏まっている所もアナベルの特徴です。 

 アナベルという名前の意味は、スペイン語の女性名 ということです。

 一説によると、アメリカの小説家の「エドガー・アラン・ポー」が書いた最後の詩である「アナベル・リー」からとったのではないか」と言われています。

     アナベル・リー

     *アラン・ポーの詩「アナベル・リー」より(一部省略)

 昔々のお話です

 海のほとりの王国に一人の娘が住んでいました

 その子の名前はアナベル・リー

 いつも心に思うのは、僕への愛と僕の愛

 ・・・・翼あるあの天使さえ、僕らの愛をうらやんだ。雲が木枯し吹きつけた。僕のかわいいアナベル・リー

 お空の天使はさびしくて、僕とあの子をねたんでた

 すべてはそのせいで、雲から木枯しが夜通し吹いて、凍えて死んだアナベル・リー

 だけど、ふたりのその愛は年寄り物知り、みんなより、ずっとずうっと強かった

 だから、お空の天使でも、海の底の魔物でも、僕とあの子のたましいを引き離せないアナベル・リー

 美しきアナベル・リー(以下略)

 *写真:アナベル(アジサイ)、撮影:堀江


円照寺の花たち(112) アジサイの群れ

2016年06月10日 08時40分02秒 | 円照寺の花

   

          アジサイの群れ

 一輪の鉢植えのアジサイもきれいです。

 でも、円照寺の本堂の裏へお回りください。

 いま、アジサイがびっしりと、見事に咲いています。

 おもわず、山村暮鳥の詩(風景)を連想しました。

 そして、「なのはな」を「アジサイ」に「ひばり」を「カタツムリ」変えてみました。

 みょうに、ピッタリ。

 円照寺のカタツムリは、何を話していたのでしょうね。

 きっと、「もっと、雨が降らないのかな・・・・雨の日のアジサイはもっときれいだよ」と、おしゃべりをしていたんですよ。

   (円照寺の)アジサイの風景

 いちめんのアジサイ

 いちめんのアジサイ
 いちめんのアジサイ
 いちめんのアジサイ
 いちめんのアジサイ
 いちめんのアジサイ
 いちめんのアジサイ
 カタツムリのおしゃべり
 いちめんのアジサイ

 *写真:円照寺本堂裏のアジサイ


円照寺の花たち(111) アマリリスを見ながら

2016年06月09日 07時14分50秒 | 円照寺の花

    アマリリスを見ながら

 円照寺の庫裏の東側です。

 春にムスカリがいっぱい咲いていた場所に、真っ赤なアマリリスが咲いています。

 きょうの「円照寺の花たち」は、私事で申し訳ありません。

 私の家の庭にも、アマリリスが咲いています。普段、水も肥料やりません。

 でも、この時期に決まって真っ赤な花を元気に咲かせてくれます。

 もう10年以上前に植えた花です。

 妻のお父さんが元気な時に植えたアマリリスです。

 生前には、あまり注目しなかったのですが、亡くなったあくる年でした。

 ある日、妻が「おじいちゃんのアマリリスがきれいに咲いている」と大きな声で叫びました。

 それ以来、毎年この花が咲くと、何かとおじいちゃんのことが話題になります。

 もっとも、孫は7才ですから、あまり感動がないようです。

     ある秘密計画!

 そこで考えました。私(今月で73歳)も10年ぐらいは元気で頑張れそうです。

 円照寺のアマリリスを見ながら「ある名案」を考えつきました。

 「真っ赤なモミジを7月の孫の誕生日に、孫と一緒に2本植えよう」と。

 そして、秋が来るたびに「お爺ちゃんとお婆ちゃんのモミジがきれいに咲いたよ」と孫の頭に刷り込んでおこうと・・・

 真っ赤なモミジは、アマリリスより長持ちします。

 アマリリスを見ながら、私たちの生きていた証明を残しておこうと計画しました。

 こんなことを考えるのも年ですかね。

 燃えるような真っ赤なモミジの苗をご紹介ください。

 *写真:アマリリス(円照寺)


円照寺の花たち(110) キキョウ

2016年06月08日 07時10分52秒 | 円照寺の花

    キキョウ

 「円照寺の花たち」を書くようになってから、花が好きになってきました。

 でも悲しいことに、花についての知識がありません。

 そこで、『花ごよみ・夏(秋・冬・春)の花』(創元社)、全4巻を購入しました。

 綺麗な写真が多く、楽しい本です。

 よく、ベランダでコーヒーを飲みながら眺めます。

 きょうの話題・「キキョウ」の種本も上記の「秋の花」の一部からお借りしています。

 いま、キキョウが円照寺の境内で咲き始めました。

    キキョウは、秋の七草では?

 キキョウは、秋の七草の一つに数えられています。

 今さらここに七草を羅列する必要もないのですが、念のために挙げておきます。

 ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバヵマ、アサガオ(キキョウ)の七穫類です。

 気になるのは、このアサガオというのがキキョウのことであるということです。

 アサガオは『万葉集』に詠まれていますが、私たちの知るアサガオは『万葉集』のできた時代よりも後の奈良時代に中国から渡来したものだというのです。

 万葉集に詠まれたアサガオは、キキョウのことだといわれています。

 また、その歌には「……タかげにこそ咲きまさりけれ」とあるので、これは朝咲くアサガオではないといわれています。(以下略)

 それにしても、キキョウは日本の秋を彩る代表選手です。

 今、初夏なんですが・・・

 *写真:キキョウ


円照寺の花たち(109) へメロカリス

2016年06月06日 06時48分19秒 | 円照寺の花

 

   へメロカリス

 「へメロカリス」と聞くと、「どんな花だろう」と考えてしまう人も多いのではないでしょうか。

 「写真のような、きれいな花」です。

 花を見るとき、そのきれいなままを見て、よけいな蘊蓄なんてどうでもいいのですが、歴史を少しかじった習性で、その意味が気になります。

 『花ごよみ・夏の花』(創元社)で調べてみました。下記のような説明です。(文体を変えています)

    へメロカリスは、「美しい一日草」の意

 ヘメロカリスは、ひとくちにいってカンヅウの仲間だと思えばよく、ニッコウキスゲも、ヤブカンゾウもみんなヘメロカリスです。

 でも、近ごろは、いろいろと園芸的に交配種ができてきたので、狭い意味ではこの園芸種をヘメロカリスと呼んでいます。

 ヘメロスは、ギリンア語の「一日」で、カロスは「美しい」という意味です。

 つまリ「美しい一日花」という意味で、英名をデーリー・リリーといいます。

 一日花ですが、美しいユリのような花を愛でる人が近ごろ多くなっています。

 ヘメロカリスの仲間(園芸種を除く)は、中央ヨーロッパ、中国、日本、朝鮮など、東アジアの滞帯地方に約15種あります。

 *写真:へメロカリスの一品種(撮影:堀江)

 


円照寺の花たち(108) ダンスパーティー(アジサイ)

2016年06月05日 08時29分26秒 | 円照寺の花

 

    アジサイの季節

 きょうの朝刊(5日・日)に、「気象庁は4日、西日本(近畿、中四国、九州)と東海道が梅雨入りしたとみられると発表した」と書いています。

 今、5日の8時です。外は雨です。予報通り梅雨入りしたようです。

 でも梅雨は、アジサイのきれいな季節です。円照寺でもみごとなアジサイが、勢いを増してきたようです。

 特に本堂の裏へおまわりください。色とりどりのアジサイがみなさんをお迎えします。

 そんなアジサイの中で、ダンスパーティー(写真)をお探してみませんか。

 元気な、かわいいダンサーが、舞台をおどりまわっているようなアジサイです。

 やはり「ダンスパーティー」、「舞踏会」ではありません

 アジサイは、日本発の花ですね。ダンスパーティーを「舞踏会」に置き換えてみます。

 このアジサイは、「舞踏会です」と言われたら、そのイメージは一変してしまいます。

 時代は、一挙にセピア色の明治(大正)時代に飛んでしまいます。

 そして、ダンサーも物静かな、娘さんのイメージと変わってしまいます。

 やはり、「舞踏会」ではなく「ダンスパーティー」なんですね。

 印象的なアジサイです。

    花の名前を覚えると・・・・

 花の名前を覚えたら、花がより好きになるので、覚えようとするのですが、「ダンスパーティー」程度ならいいんですが、なかなか覚えられません。

 この6月で73歳になります。頭も若干悲鳴を上げてきました。

 ボケ防止もかねて、花の名前と形と匂を頭に覚えさせることにします。

 *写真:ダンスパーティー(アジサイ)


円照寺の花たち(107) スタージャスミン

2016年06月04日 06時34分56秒 | 円照寺の花

       スタージャスミン

 スタージャスミンは、常緑のつる性の植物で、茎はよく枝分かれして、つる状に伸びます。でも、巻き付くことはありません。

 葉の質は分厚く、艶があります。

 今の時期(5~6月)、枝先や枝先近くに房状の花をつけます。

 花弁はまっ白で、まるで宇宙に散らばる星のように咲きます。

     いい香りです

 「円照寺の花たち」では、きれいな花を、それなりに紹介できるのですが、その香りはお届けできません。

 いま、スタージャスミンは、ジャスミンのようないい香を放っています。そのため、スタージャスミン’と呼ばれています。香りもお楽しみください。

 先週の日曜日、本堂の前の東屋で休憩しました。ちかくから匂うスタージャスミンのほのかな香は、ゆったりとした気分にさせてくれました。

 円照寺の山門のところに咲いています。

 円照寺では、その他の場所でも咲いていますので、お楽しみください。

 *写真:スタージャスミン


円照寺の花たち(106) カシワバアジサイ

2016年06月03日 07時06分31秒 | 円照寺の花

    カシワバアジサイ

 「カシワバアジサイ」の説明は、ウィキペディアの説明をそのままお借りします。

 「・・・葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来。

 花は円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の形状をしており、5月~7月に真っ白い花を付ける。八重咲きと一重咲きがある。

 一般のアジサイとは異なり全体の印象としては木のボリュームに比し、花が少ないのが特徴。葉には切れ込みがあり、秋には紅葉する。

 古くから日本にもあったが、最近、一般に出回り始めた。(以上、ウィキペディアより)」

    もうすぐアジサイが本番

 「古くから日本にもあった」と説明にありますが、このアジサイを知ったのは、今年が初めて。

 正確に言うと、このアジサイについて住職から説明していただいてからのことです。

 新しいことを知ると、周囲(世界)が変わります。カシワバアジサイをよく見かけます。

 ・・・・

 最近、園芸店の前で足が止まります。花を買うようにもなりました。もうすぐ、73歳になるおじいさん、ただいま変身中です。

 もうすぐ梅雨入りです。アジサイが本番を迎えます。カシワバアジサイは、他のアジサイより少しだけ早く咲くアジサイのようです。

 カシワバアシサイは、アジサイの「つゆ(梅雨)はらい」ですかね・・・

 「おやじギャグ」のつもり。

 *写真:カシワバアジサイ(撮影:堀江)