13644.日経新聞「昭和天皇発言・富田メモ」の特報に新聞協会賞
名前:愛知匿名 日付:9月7日(木) 21時30分
日本新聞協会は6日、2006年度の新聞協会賞を発表した。編集部門のニュー ス分野で日本
経済新聞社の「昭和天皇、A級戦犯靖国合祀(ごうし)に不快感」を記した富田朝彦元宮内庁
長官の日記・手帳(富田メモ)に関する特報(7月20日付朝刊、受賞者は東京編集局社会部
の井上亮記者)が選ばれた。授賞式は10月17日に岡山市で開く新聞大会で行われる
富田メモ、2006年度の新聞協会賞受賞(日本経済新聞 9月6日 7:00)
なんと馬鹿げたことだ!!!
各種のホームページ、雑誌などの情報によれば、「ほぼ捏造」との判定が下されている。
新聞は世論を誘導する力があるとはいえ、新聞協会という、高学歴人間の集団が過去の
歴史的著作、「昭和天皇独白録」を認識していないのだろうか。
なんとマー情けない。
この富田メモには明らかに、天皇の政治利用であって、富田宮内庁長官の守秘義務は
どうなっているのか。
検察においては、日本経済新聞はインサイダー取引を含めて、日本国民の暗黙の倫理観に
違反しており、富田メモを押収し、事の事実を明らかにしなければ、検察当局も国民から疑い
の目で見られてもやむをえない。
今回の事件は、日本国の国益にかかっていることであるから、10月7日までに明確な検証
結果を国民の前に明らかにして欲しい。
更に、マスコミがらみの虚報、捏造事件により国家・国民の利益が損なわれないように
「放送法」、「新聞法」のあるべき倫理規定を明確に法律で規定すべく関係各方面へ強力に
要請して欲しい。
13643.私も、万歳を三唱しました。
名前:嫌特定アジア流(2ch、ニュース極東板で活躍) 日付:9月7日(木) 18時48分
女系天皇なんていう、バカらしいというか危険度MAXの論理が、1日も早くな くなってほしいですな。
13642.マルチレスで失礼します
名前:forest(管理人) 日付:9月7日(木) 1時56分
>abusanさん
朝日新聞は「ご出産」と書かず「男の子出産」と書いたようですが、さすが、ご皇室には敬意を表しないことになっている朝日新聞らしいです。また2ちゃんね るの投稿で、例の筑紫哲也はお通夜みたいな沈痛な表情であったとのことで、その横に座る女性キャスターは何か喪服のような黒い服であったとのことですが本 当なのでしょうかね。
親王殿下が正しいでしょうが、親王様、新宮様でも良いと思います。マスコミには敬語の使い方を勉強して欲しいものですね。
>菅根(一地方神主)さん
親王殿下のご誕生で、皇室典範の改正が先送りになるのはおかしな話で、皇位継承者をどう維持していくかの論議は継続すべきであり、女性・女系天皇を認める かどうかの論議するのも良いのですが、特に内親王殿下には結婚すれば皇籍を離脱するのか、あるいは宮家を作り皇位を継承するのか今のままでは分からないこ とになり、皇籍を離脱するとの前提での教育が行われている訳ですから、結婚する適齢期になって、これを変更することは良くないでしょう。
旧皇族の方々の皇籍復帰の件ですが、昭和22年に皇室を断絶させることを目的として連合国軍総司令部(GHQ)の意向で皇籍離脱させられた旧11宮家があ ります。その宮家を皇籍復帰させるのが一番良いでしょう。わが国がは独立を回復した後、まず政府や国会が行ったことは、戦犯とされた者の釈放と名誉回復、 さらに遺族に対して年金や弔慰金を支給することでした。そうでなければ、わが国は独立したと言えないからです。
11宮家の皇籍離脱は講和条約発効前の戦争状態の時に連合国軍総司令部(GHQ)によって行われたもので、独立が回復すれば無効な筈です。東京裁判の判決 と同じで、講和条約が発効すれば、その前のことはすべてなかったことにすることも出来る訳です。日本は独立国家なのですから、いつまでも国際法の権威を失 墜させ、今や世界の識者が批判する「勝者の裁き」に縛られることはありません。
13641.慶事に水を差すのかもしれませんが
名前:菅根(一地方神主) 日付:9月7日(木) 1時4分
今回の慶事を受けて私は思いました。
早急に旧皇族の方々の皇籍復帰を、と!
昭和22年に自らの意志によらず皇籍を離れられた方々とその御子孫を新たな法律を立てることで、皇室典範を改悪することなく皇族に戻って頂ければ、藩塀の 拡充となります。
皇族としてあることの悩みは、庶人にはどうあっても理解は不可能でしょう。
親親王殿下が健やかにお育ち頂くには、同じ悩みを抱えるだろう皇族の親族が必要だと思います。
13640.やはりこうでないと
名前:BWR 日付:9月6日(水) 22時55分
>秋篠宮妃紀子さまの主治医、中林正雄・愛育病院長は6日、秋篠宮ご夫 妻が「国民の役に立つことであれば」と、さい帯血の提供を申し出ていたことを明らかにした。
同センターでは、ご夫妻の決断に「大変にありがたい篤志。さい帯血の採取はなかなか定着しないが、妊婦の理解が深まることで、提供が少しでも増えてくれれ ば」と歓迎している。
(2006年9月6日21時27分 読売新聞)
たまに広告で提供を呼び掛けていますが、宣伝効果は抜群でしょうね。
皇室への親近感も増すでしょうし、慶事に花を添えるちょっといい
ニュースと思いました。
13639.おめでとうございます。
名前:古本屋の常連 日付:9月6日(水) 22時51分
無事出産、嬉しいですね。
万歳三唱です。
(朝日が敬語を一切使わずに報道したそうですが、なんともアナクロな、、、。)
13638.おめでとうございます。
名前:ナポレオン・ソロ 日付:9月6日(水) 21時43分
遅ればせながら、無事親王殿下ご誕生、万歳!
母子共に健康とのこと、真におめでとうございます。
一日中京都の田舎で仕事をして居ましたモノで、知ったのもかなり、遅かったんですが、知った途端、車を運転して居たのに、思わず万歳をしてしまって、同 乗者から怒られました、でも、なんか、涙まで出て来て困りました。
ご誕生に際して、皇室初の「帝王」切開ですから、何となく予感がしてました、な~んてね。(笑)
13637.親王殿下ご誕生!
名前:菅根(一地方神主) 日付:9月6日(水) 21時3分
万歳!
この上もない慶事です。
新たなる時代の幕開けといえるのではないのでしょうか。
親王殿下が即位されるまでによりよい日本を皆様と共に作り上げていきましょう。
13636.祝
名前:ego 日付:9月6日(水) 19時46分
この度は、全国民の悲願であった親王様生誕は、格別であります。
1億2千万人以上の日本人がこのニュースに歓喜している事でしょう。
良かった良かった@^^@
13635.秋篠宮文仁殿下のお世継ぎ誕生を祝します\(^O^)/
名前:abusan 日付:9月6日(水) 19時30分
forest様
>マスコミは親王様と言わず、「男の子」「男児」とは困ったものだ。
NHKは「男のお子様が誕生しました。」と報道しました。
本当に微妙な所ですが、マスコミの無礼が目立ちますな。
一方、天皇陛下は札幌で国民から祝福を受け、
秋篠宮の妃殿下に子供が生まれた事で国民の皆様に祝福を頂いた事
を感謝してます。「どうもありがとう。」
と感謝の意を述べられました。
日本全国祝福ムードで反天皇家の不敬も一発で吹き飛ぶ勢いです。
で、きっこの火病
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
本当に死ねと思いました(ー_ーメ)
リベラル指向が過ぎて国民の反発を招いた見本と言えます。
http://blog.so-net.ne.jp/absente/
13634.お知らせ
名前:西村修平 日付:9月6日(水) 12時15分
「主権回復を目指す会」のHPは次のように変更されましたのでお知らせ致しま す。
http://homepage2.nifty.com/shukenkaifuku/
13633.秋篠宮妃紀子殿下、親王様をご出産
名前:forest(管理人) 日付:9月6日(水) 9時51分
まことにおめでとうございます。41年ぶりの親王様のご誕生は皇室典範の改悪 論議にも影響を与えるでしょう。それにしても、マスコミは親王様と言わず、「男の子」「男児」とは困ったものだ。
13632.親王様、ご誕生
名前:愛国主義者 日付:9月6日(水) 9時34分
無事皇子様を御出産!!
親王様万歳!万歳!
13631.本当におめでとう御座います
名前:広島匿名 日付:9月6日(水) 9時22分
心からお祝い申し上げます。
どうか、母子共にご健康でお健やかに。
何はともあれ、よかったぁ
13630.紀子様、男の子を出産
名前:motoromu君 日付:9月6日(水) 9時1分
午前8時27分 紀子様が親王をお生みになられました。
2558グラムだそうです。
大変喜ばしい事です。
最近、日本の未来が暗くなるような話ばかりだったので、
本当に良かったと、心から安堵しております。
では、親王がお生まれる前に起きた縁起物を記載しておきます。
http://www.yamagata-np.jp/kiji/200609/03/news05927.html
13629.いよいよ明日ですね
名前:広島匿名 日付:9月6日(水) 0時11分
まずはご無事のご出産をお祈りしています。
男子でも女子でも母子ともにご健康をお祈り致します。
13628.明日の予定
名前:ナポレオン・ソロ 日付:9月5日(火) 22時48分
紀子様のご出産予定が、明日の午前らしい。
帝王切開でのご出産らしいので、促進剤を使ったモノなんでしょう。
先ずは、ご無事な分娩をお祈り申し上げます。
13627.本件は有罪であると確信しております。
名前:forest(管理人) 日付:9月5日(火) 15時12分
ビラの配布に関しての見解は今日のコラムや13616号で投稿した通りで、こ れで無罪はおかしいと思っております。検察側は東京高裁に控訴しておりますので、異なる判断が出る可能性があります。最高裁で無罪判決が確定すれば認識を 改めなければなりませんが、それまでは本件は有罪であると確信しております。なお共産党のビラだからいけないとか、それ以外の例えば拉致問題解決のための ビラであれば良いということはありません。要は住民側が被告が立ち入った場所まで不特定多数の者が入ってくることを容認しているかどうかです。
マンションの玄関ホールにある集合ポストの横には「ビラの投函禁止」の看板や貼り札があるのを良く見ますが、それにも関わらず、この集合ポストにビラを投 函されても住民側に玄関ホールまでは公共に場所であり、平穏な生活を脅かされる恐れはないと思っていれば、ビラの投函はして欲しくないが、それでも投函さ れたとしても、玄関ホールだけの立ち入りであれば、その者を住居侵入に問うのは難しいかも知れません。
>daieiさん
投稿ありがとうございます。
>つまり、不法侵入かどうかはオートロック等の物理的侵入排除機構の
>有無ではなく、まず第一にその場が公共の空間か、私的空間(住民の
>共同空間を含む)かで「侵入」かどうかを判断し、次に住民が望んで
>いるかどうかと、その住民の望みが合法かどうかで「不法」かどうか
>を判断するべきでしょう。
この意見に賛成します。オートロック等があるかないかは問題ではなく、今回の件は玄関ホールに集合ポストがあるにも関わらず、敢えて投函せず、居住者の各 居室の前の廊下まで立ち入り、扉に設置してあるポストに投函した訳であり、居住者にしてみれば、廊下まで不特定多数の者の立ち入りを望んでいるとは思えま せんので「こちらから依頼した訳ではない」として立ち入った者を咎めるのは当然のことです。
居住者の各居室の前の廊下までの立ち入りに不安を感じないのは、同じ階の居住者や、その居住者から招かれて訪問する者、管理人や郵便、新聞、宅急便などの 配達員、他に法令で定められた電気やガスの検診員などがあるでしょう。
要は居住者がどこからは各居住者と居住者同士にとってプライベート空間となるかで判断されるもので、その場が公共の空間であると判断されていれば合法であ り、望んでいない私的空間に入れば違法となる訳です。立ち入る者が合法か違法かを決めることなど出来る訳ありません。
今回の件は、居住者が侵入者を現行犯逮捕(常人逮捕)している訳であり、無罪が確定した場合は逮捕者である居住者は逮捕監禁罪に問われる可能性がありま す。居住者が「各居室の前までビラ投函のために立ち入ることは認めない」と言う主張は社会通念上容認出来る範囲でしょう。
わが家は一軒家で門も柵もありませんが、もしポストが敷地の奥まった所にあると仮定すれば、そこまでの不特定多数の立ち入りは本判決では合法になってしま います。幸い敷地が狭いので、道路から手を伸ばせばポストに投函出来るので良いのですが、そうでなければ不安で仕方ありません。
13626.re:立場が変わっても「無罪はおかしい」と主張しますか?
名前:ナポレオン・ソロ 日付:9月5日(火) 7時45分
>daieiさん、ご指摘有り難うございます、誤認識が有った様です ね、恥ずかしい。
>各戸のドアポストにビラを入れるため
結論から言えば、これなら「無罪」はおかしいと思います。
例え、この侵入者の立ち入った共有エリアが「私的空間」とは認められず、該当する罰則が無く「罪」とするまででもない、との判断でも、厳重注意程度の処 分も無しでは、例えば、オートロックでないマンションでは、一頃多発していた外国人によるマンションへの侵入を制限できない、中には、屋上からベランダへ 降下して侵入する場合もあるし、よく住人以外の自殺者もあり、屋上は出入り禁止となっているのですが、これも、殆ど効果が上がらない結果に成ってしまいま す。
13625.re:立場が変わっても「無罪はおかしい」と主張しますか?
名前:daiei 日付:9月5日(火) 1時14分
海豚さん、はじめまして daiei と申します。
横から失礼します。
・情報の精度が不足しています
> 商業目的のビラの配布を禁ずる
>張り紙が合ったが、政治ビラの配布を禁ずる張り紙は無かった。
裁判では
「立ち入り拒否の張り紙は商業ビラの投かん禁止とも読み取れマンション側が政治目的のビラ配布を禁じていたとしても、その意思表示が来訪者に伝わる表示 となっていない」
という事実認定があります。
あと報道では
掲示板には「広告の投函(とうかん)はお断りします」との張り紙があった。
とのこと。
これは「単に広告といえば『商業広告』の事であり、よって『全ての広告物禁止』ではなく『商業ビラ禁止』という解釈が可能だった」という意味で、「『商業 目的のビラの配布を禁ずる』と掲示されていた」という意味では無いものと思われます。
つまり、「政治宣伝広告の配布を禁ずる張り紙は無かった」という事実があったと言う話ではなく、訴えられた側が「政治ビラの配布を禁止していると感じな かった」という主観レベルのものでしょう。
(で、裁判長がその主張を妥当だと認めたという事です)
あと、上の裁判での事実認定が正当かどうかはまた別の問題。
(なんかデキの悪いPL法対策シールみたいですネ。大工道具の電動ドリルに「歯の治療に使用しないでください」と書いてあるという話を思い出します。今回 のような判例が定着すると、皆さん余計な苦労が増えるでしょう。)
・情報の補足(ここはナポレオン・ソロさんへのresです)
被告が立ち入った場所は報道によると
各戸のドアポストにビラを入れるため
とあります。
つまり、マンションの1階入り口によくある「ポストの集合体(メイルボックス)」ではなく、各戸のドアの前です。
・オートロック式かどうか
これは本来争点になってはおかしいところかと思います。
これを認めると…
施錠された門も柵もない一軒家の敷地はどこでも勝手に入って良い
ということになります。
また、玄関ドアや窓に鍵がかかっていなかったら、どんな目的で侵入しても不法侵入にはならないという事にもなります。サザエさんの家なら、縁側や勝手口 が開いてるから侵入OKですね。
おかしいですね。
つまり、不法侵入かどうかはオートロック等の物理的侵入排除機構の有無ではなく、まず第一にその場が公共の空間か、私的空間(住民の共同空間を含む)か で「侵入」かどうかを判断し、次に住民が望んでいるかどうかと、その住民の望みが合法かどうかで「不法」かどうかを判断するべきでしょう。
サザエさんで三河屋が(玄関ではない)勝手口から入ってくるのは「侵入」ですが、住民はそれを望んでいるので「不法」では無いわけです。
というわけで、ビラ配りを拒否するという住民の望みが「合法かどうか」こそ争点になるかと。
もっとも、裁判長は違う判断をしているようですが。
裁判長
ビラの内容が「社会通念上容認」かどうか>容認
(ビラの内容は住民に害を及ぼさないので、「不法」は成立しない)
私(daiei)
住民によるビラ拒否が「社会通念上容認」かどうか>容認
(「ビラ拒否や住民の注意を無視すること」は「不法」を成立させる条件として適当である)
・結論
というわけで、ビラが拉致問題や靖国の話であったとしても、「注意した住民が現行犯逮捕して、警察に通報」しなければならないような行為をしている以 上、「『無罪はおかしい』と主張します」。
(住民の主張が「社会通念上容認」出来ない場合は話は変わりますが。たとえば「ピンポンダッシュがうるさいから15歳以下は入ってはいけません」とか「災 害時に助けるのが大変だから70歳以上は立ち入り禁止」とかね。)
13624.判り難い表現にやや反省中。
名前:ナポレオン・ソロ 日付:9月4日(月) 17時41分
↓の自分で書いたモノを読んでいる内に、判り難いと自分で感じましたW。
言いたかったのは、
①びら配り自体では、内容が、法的に禁じられた猥褻物以外の如何なるモノであろうとも、法的な処断は出来ない事、これは、表現の自由、思想信条の自由が 有るからです。
②取り締まりたいのなら、メイルボックスを「私的な空間」と認められる場所に設置するか、その場所を許可を受けた者のみの立ち入りに限定する事。
と言う事です。
13623.びら配りで、内容が、政治的か商業的かで、善悪は問えません。
名前:ナポレオン・ソロ 日付:9月4日(月) 14時17分
>海豚さん、ソロです、横から失礼致します。
マンションのビラ配布の件ですが、逆に有罪となる要件を建てて考えて見れば良いのでは有りませんか、つまり、有罪となる惧れがあるのは、居住する人達の 「私的な空間」と認められる場所に、居住人の許可無く入り込んだ場合で「住居不法侵入」で有罪に、とえるでしょう。
但し、メイルボックスが外付けな場合、郵便・宅配業務員との区別が明確でなくなるケースが生じますし、加えて、ボックス自体に鍵が無い、扉が壊れたまま 永年放置してある等の不備がある場合、侵入・投函者が明らかな「私的空間」を侵犯しているとは言い難く、有罪は難しいでしょう。
投函行為其のモノに就いてですが、マンション住人側が禁止措置を布く場合、大抵、エロビラの投入等「迷惑行為を防止す事」を目的として居ますが、その場 合、貴方の仰る様な「内容の如何」で、投函の善し悪しは問えないのではないでしょうか、理由は「読んでみなければ内容が判らない」からです、投函された場 所が「メイルボックス」である限り、投函を禁じる事はできませんから、問題の主点は、飽く迄「私的空間」の侵犯を問うしか無い訳です、投函物の大きさとか 色彩とか一目でそれとわかる場合は別でしょうが。
逆に、投函禁止を宣言しているのに拘らず、投函されたモノに対して抗議していないから、有罪に出来ないというのも誤りです、投函されるメイルボックス が、特定の管理下に有る様な状況なら別ですが、そうでない場合、四六時中見張っていられるモノでは有りません(私の所は、24時間作動のカメラを仕掛けて いますが…)、「注意」は、投函禁止の宣言によって為されているワケですから、排除してもしつこい場合は、「常態的に、私的空間(この場合メイルボック ス)を占拠して、その本来果たすべき機能を妨げた」事になります、注意勧告も聞かず繰り返す等、悪質な場合は逮捕もありだと思います、勿論有罪=威力業務 妨害?でしょう。
13622.マルチレスで失礼します。
名前:forest(管理人) 日付:9月3日(日) 22時55分
>栗ぼうずさん
初投稿ありがとうございます。管理人のforestです。自衛隊の災害派遣の横断幕については確かに被災者の方々に自衛隊が救援に来たことをアピール出来 るでしょうし、安心感も与えるでしょうから、そう考えればやはり付けた方が良いと思いますね。
災害地に向かう途中でも自衛隊の車両が何台も連なり、その車両に「災害派遣」の横断幕や看板などが付けてあれば、それを見た人は報道で災害の事は知ってい るでしょうから、その被災地に向かう自衛隊の部隊であることを認識させることが出来るでしょうから、何も付けていないより良いかも知れません。
「仮免許運転中」との看板を付けて自衛隊のトラックが走っているのを見たことがありますが、基地や駐屯地から外に出る場合で特に目的がある場合は表示した 方が確かに刺激は少ないでしょう。
自衛隊の車両を見ただけで、「恐ろしい」とか「我が物顔だ」と思う自衛隊に偏見を持っている人も散見されますが、私達を守ってくれる自衛隊として「ご苦労 様」と思う人もいる訳で、世の中は色々な人がいるものです。
「災害派遣」の横断幕や看板が自衛隊に偏見を持つサヨクからの刺激を避けることが目的で自衛隊が始めたものではなく、被災者の方々の安心感を与えることが 目的で始めたものであれば付けることに賛成します。今日のコラムは社会党などからの抗議を避けるために横断幕や看板を付けるようになったのではないかと思 い書いたもので、そうではなく必要ならば付けた方が良いでしょう。
>高志さん
お世話になっております。栗ぼうずさんへのレスの通り、被災者に対する励ましが目的であれば大変良いことであり、私の認識は誤っていたようです。
ご紹介頂いた救難機の例もそうですが、阪神大震災の際に被災者の方がオートバイに乗った偵察部隊の自衛隊員を初めて見て「警察や消防を見ても何も感じな かったが、これで助けて貰える」と感じた方がいるそうです。また自衛隊に余り良い感情を持っていなかった人が続々と到着する災害派遣部隊に「自衛隊がこん なに頼もしいものとは思わなかった」と自衛隊に対する印象を変えた人もいるようです。
またテレビで一瞬でしたが、被災地に向かう災害派遣部隊の車列に両手を合わせて感謝しているような老人の姿が映ったこともあります。
災害派遣部隊が撤収する際に被災者が「自衛隊さん ありがとうございました」との横断幕作り見送っていますね。また大震災の後に自衛隊を志願した若者もい たとのことで、このことは自衛隊の活動が如何に被災者に感謝されたかを物語るものです。
確かに横断幕など必要なく、自衛隊が来たと言うだけで被災者などには安心感を与えることでしょうが、自衛隊に対する認識はまだまだと言う訳でしょう。世界 の多くの国の中で国防に任務に従事する軍人(自衛隊員)やその組織(国防省、防衛庁)を虚仮にするような風潮がある国は日本以外にあるでしょうか。
自衛隊の方が外国に行くと軍人が尊敬され、特別な待遇を受けていることを実感するそうですが、日本が正常で、外国が異常なのでしょうか。そうではないで しょう。国防に任に当たる者へ敬意と感謝を示すのは共産主義国以外ではどこの国でも同じではないでしょうか。
自衛隊員の方がどんな制服を着用しているか分からない人は多いでしょうね。駅員に間違えられ、電車が遅れたことに文句を言われとは笑い話のようですが、知 らない人はそんなものでしょう。
「災害派遣」の横断幕を着けている自衛隊の車両に対して嫌がらせのように譲らない人もいるのでしょうかね。緊急運行中の警察のパトカー、救急車でも道を譲 らない車もあるようで、これは特権意識ではなくて、人命救助などのために少しでも早く現場に行くために緊急運行している訳ですから困ったものです。
私の子供がアメリカに行った時に救急車が交差点に近づくと、付近の車は見事に交差点を避けて道を譲ったそうで、もたもたしている車は非難を浴びるそうで す。日本もそうなって欲しいものです。
>阪神・淡路大震災のおりには、救援に向った海上自衛隊の艦船の入港
>を阻止した団体もあったようですが。
この話は有名で、「そんな事実はない」との報道もありましたが、自衛隊の方から直接伺った話では入港を阻止した団体は確かにあったとのことです。このよう な団体は自衛隊が国民から感謝されるようなことはあってはならないと考えているのでしょう。アホに付ける薬はありません。
13621.立場が変わっても「無罪はおかしい」と主張しますか?
名前:海豚 日付:9月3日(日) 22時36分
こんばんわ、海豚です。レスが遅くなった事をお詫びいたします。
マンションのビラの配布の件ですが、判決の報道を見ると、そのマンションは
オートロック式のマンションでは無かった。(オートロック式のマンションなら
又、別の判決が出たかも) マンションには、商業目的のビラの配布を禁ずる
張り紙が合ったが、政治ビラの配布を禁ずる張り紙は無かった。又、掲示も目
に入らない場所だった。商業目的のビラの配布を禁じていながら、実際には配布
されており、その事をとがめてはいなかった。
これで、「有罪」無理でしょう。商業目的のビラの配布を禁止する張り紙をして
いながら、商業目的で配布してる業者の行為はとがめず、張り紙をしていない
政治ビラの配布を「住居不法侵入」でとがめるのは明らかに変です。
オートロック式のマンションだったら、「住居不法侵入で有罪」は納得しますけ
どね。
ついでに言わしてもらえば、egoさんや管理人さんが、「無罪」判決のが不満なのは
配布されたビラが「共産党」のビラだからでしょう?もしこれが、拉致問題の早期解
決を求めるビラだったら?竹島問題やや北方四島の返還を求めるビラだったら?骨髄
バンク登録を求めるビラだったら?(身内が白血病だったもので・・・)同じように
「無罪判決はおかしい」と主張しましたか?検察側の控訴を支持しますか?
立場が変わったときの事を良く考えて発言すべきです。
13620.NHK受信料支払い義務化はNHK大改革が済んでから
名前:愛知匿名 日付:9月3日(日) 14時26分
竹中平蔵総務相は1日の閣議後の記者会見で、NHKの受信料支払い義務化の法 案について、
来年の通常国会に提出することを視野に、来年春までに義務化をめぐる結論を出すことなどを
盛り込んだ「通信・放送分野の改革に関する工程プログラム」を発表した。
この受信料義務化は、「NHKの売国体質」では、国民の理解を得るのは無理であると考えます。
まず、NHKは内部の左翼売国体質を一掃し、公共放送に相応しい状況に改革できてからの
議論とすべきです。
公共放送であるNHKは、まともな日本人が購読している産経新聞と同じように、「国家・国民の
利益と関心ある国内外の政治、経済の重要なニュースをメインに報道」することではないで
しょうか。
現在の世界情勢は、中国の軍事大国化とその中国からの恫喝に、アジア各国とも脅威を感じ
ております。
また、中国の平和的侵略(浸透)は、世界共通の問題(密入国、犯罪、麻薬、売春、人身売買
など)となっております。(注:日本国内の不法滞在者は、約100万人と推定されている。)
今こそ、日本国家のおかれている国際情勢を国民に認識させるために、各方面のニュースを
公正、中立な立場で国益に適った形で報道すべきだと考えます。
例えば、中国の台湾恫喝問題、日本のシーレーン問題など、これらは日本の生きる道の障害と
なっております。
NHKはニュース専用のチャンネルを設けるぐらいの積極的な愛国日本の放送局に改革すべき
時勢であることを認識すべきであると強調したいと思います。
社会面の三面記事は、最後に大きな事件のみを一覧表で表示するぐらいの扱いで良いので
はないでしょうか。
更に苦言を呈すれば、現今の日本のマスコミは、社会を混乱させる原因のひとつになって
いますので、業界が商業の利益から脱し、報道の倫理、社会的価値観、国家的利益といった
社会の公器として責任を果たすべく、政府は、「放送法」「新聞法」(日本においては、この法律
は存在しない)などの改革を急ぐべきであります。
また、民間の有識者からなるマスコミの監視機関を設置して、業界各社の倫理観、報道内容
の品質などを採点し、広く国民へ公表して、質の悪い業者は淘汰すべきであると考えます。
13619.RE:災害派遣の横断幕
名前:高志 日付:9月3日(日) 2時57分
自衛官の立場から一言。
横断幕が何故つけられているのか。
それは、被災者に対する励ましだと思います。
被災なさって心細い気持ちで救援なり救助を待っている方々にとって暗闇の向こうに見える一筋の明かりに思えるのではないでしょうか。
被災地に自衛隊の車両が行けば救援にかけつけたに決まっているのですが、「助けに来たぞ!」という一声に変わるのが横断幕だと思います。
冬山に遭難なさった方が、救難機を見て生きる希望を持ったという話を聞いたことがあります。しかし救難機が横断幕を着けている訳ではありません。遭難者が いる冬山上空を飛ぶ飛行機は、遭難者を救助しに行ったに決まっているからでしょう。
自衛隊の車両を目にしたら「助かる」と思えば横断幕など不要なのでしょう。でも現状では自衛隊が救助活動をする場面など、テレビの画面にも滅多に登場しな いため、冬山遭難者のように直感的に救援、救助という行為が頭に浮かばないのではないでしょうか。
forest様がおっしゃるように、本来、横断幕なんか無くても自衛隊の車両を見たならば「助かった」と反射的に感じることができる世の中が自然だと思い ます。でも、まだまだ、自衛隊はそこまで認知されていないのではないでしょうか。
制服を着て駅に行くと必ず、駅員に間違えられる。電車が遅れでもしていたら苦情まで言われる。もっと認知される自衛隊にならなければいけないし、マスコミ にも正当に評価して頂きたいものです。
あと、「災害派遣」の横断幕を着けている車両は優先して通行させてあげてください。人命救助は、イデオロギーに優先しますよね。
阪神・淡路大震災のおりには、救援に向った海上自衛隊の艦船の入港を阻止した団体もあったようですが。
13618.コラムを拝見しました。
名前:栗ぼうず。 日付:9月3日(日) 0時12分
自衛隊の災害派遣の横断幕、私は、つけておいて欲しいと思います。
理由は、やはり、自衛隊の車というのは、どうしてもゴツイ部分があると思うので・・・。
私は、千葉県にある、習志野の航空自衛隊の基地の側に住んでいるので、かなり頻繁に、街中で自衛隊の車両とすれ違うことがるのですが、やはり、日常生活 とはかけ離れた感のある車両なだけに、少し、面食らってしまいます。
別に「戦争の準備をしている」とは思わないまでも、大きくて、いかにも頑強な作りの車が何台も連なって走っていく姿を見ると、やはり、どことなく胸騒ぎ を覚えるのは事実です。
しかしそこに『災害派遣』という幕を確認することが出来ると、被災地の方には申し訳ないのですが、やはり、安心をすることが出来ます。
素直に「自衛隊のみなさん頑張ってきてくださいね!」という気持ちになれます。
また、災害派遣でないにしても「訓練中」でも「仮免許運転中」(←先日、仮免の装甲車と遭遇しました(^^;)いいので、何のために、迷彩色の装甲車や 大型トラックが、街中を走っているのかを、はっきりさせてもらえることは、とてもありがたいことなのです。
自衛隊という存在は、基地を抱える街の住民にとっては、国益の一言では片付けられない部分を持っています。
ならば、少しでも日常生活への刺激を少なくすることで、気持ちよく共存していく道を探すことは、とても大切なことなのではないかと、私は思うのですが、 いかがでしょうか?
13617.心が癒されるのが日本の抒情歌
名前:forest(管理人) 日付:9月2日(土) 23時13分
文化庁が、家族で歌い継ぐ「日本の歌100選」選定するとのニュースが読売新聞に掲載されています。
家 族で歌い継ぐ「日本の歌100選」選定へ…文化庁
人権擁護法案とか永住外国人地方参政権付与法案などやる必要がないことに一生懸命にならず、日本の文化を守るために、そのような企画はどんどんと行うべき です。この企画は河合隼雄文化庁長官の発案だそうで、長官は「少年犯罪の報道などを見るたび、世代間の断絶や人間関係の希薄化などの風潮に心を痛めてい た」とのことで「最近、みんなで歌える歌が消えかかっている。世代を超えて歌える歌を残したい」の指示があったと言う。
ちなみに私が選ぶ「日本の歌100選」の候補は「赤とんぼ」「砂山」」「月の沙漠」「夕焼小焼」「うれしいひな祭り」「花嫁人形」「この道」「鯉のぼり」 「夏は来ぬ」「我は海の子」「七つの子」「虫のこえ」「朧月夜」「浜辺の歌」「紅葉」「故郷」「出船」「椰子の実」「さくら」「荒城の月」「箱根八里」 「早春賦」「春が来た」「春の小川」「宵待草」「夏の思い出「たき火」「冬の夜」「冬景色」「七里ヶ浜哀歌」「かあさんの歌」「春の唄」「さくら貝の歌」 「からたちの花」「ゴンドラの唄」「波浮の港」「花」「初恋」「通りゃんせ」「ちいさい秋みつけた」「赤い靴」「青い目の人形」「かなりや」「靴が鳴る」 「しゃぼん玉」「てるてる坊主」「赤い帽子白い帽子」「めいめい児山羊」「黄金虫」「俵はごろごろ」「あの町この町」「うみ」「朝はどこから」「どこかで 春が」「春よ来い」「雨降りお月」「あめふり」「船頭さん」「村の鍛冶屋」「こうま」「汽車」「鉄道唱歌」「雪」「一月一日」「ふじの山」「茶摘」「背く らべ」「蛍」「待ちぼうけ」「案山子」「村祭」「里の秋」などですが、他にもまだまだあります。本当に良い歌が多いですね。
最近の歌ではなく歌い継がれて来て、これからも歌う継がれて欲しいものを選定して欲しいものです。何度聞いても飽きないし、心が癒されるのが日本の抒情歌 ではないかと思っております。
13616.検察側は控訴したようですが
名前:forest(管理人) 日付:9月2日(土) 21時31分
>egoさん
共産党員によるマンションへのビラ投函は無罪とした東京地裁の判決を不服として検察側は控訴したようですが当然でしょう。これが確定したら、ビラ投函のために部外者の立ち入りが合法化されてしまい治安上も良くありません。ビラを投函するのは共産党員だけではありませんので、迷惑のなにものでもないビラ投函を止めさせる意味からも上級審での判例を作るべきです。
、
確かにビラの内容によってマンションの共用部分の立ち入りを認めるか認めないかを管理者や居住者が決めるのは変だと思いますが、マンションの管理方針として「ビラの投函のための立ち入り禁止」となれば、正当業務行為と見なされない限りすべてのビラの投函のための立ち入りは住居侵入となるでしょう。
まあすべての行為を正当化するのが共産党ですから上級審で有罪となってもビラ投函は止めないでしょう。駅前あたりで配布すれば良いのです。それなら住居侵入にはなりません。
ネットでは賛否両論があるようですが、コラムに書いたように本件は住居侵入が成立すると思いますので、有罪判決が確定することを期待しております。
13615.ビラまきの事
名前:無所属廃人 日付:9月1日(金) 0時50分
お久しぶりに書き込む者です。
ビラまきの事ですが以前にも自衛隊宿舎に入って勝手にビラをまいた反戦運動家がいて自分からみてもこれは不法侵入だと思ってますしもし手にしているのがビ ラでなく凶器だったら・・・と考えたらゾッとします。
あと共産主義というとある漫画家を思い出します。その名は青木雄二(故人)、何故?というと彼が多数出版したエッセイや対談集などに呆れるほどの共産主 義・マルキシズムへの傾倒ぶりが見れるからです。反日日本人の例としては参考になります。
つたない文ですみません それでは。
13614.不法侵入に"思想”は関係無い
名前:ego 日付:9月1日(金) 0時22分
forestさんの今日のコラムと同意見ですが以前住んでいたマンションに は、チラシビラ投函お断りと大きく立て看板が置いてありました。運動員や業者がマンションの玄関ドアを開けて入って来てポストに投函するのですが、厳密に は不法侵入だと思います。
海豚さん
>>(マンションやアパートに住んでる人全員の思想が同じ。なんて、あり得ませんからね)
不法侵入に"思想”は関係無いんじゃないでしょうか?
マンションの管理組合(マンション住民代表)で決まった”ちらしビラ投函お断りはルール”ですし、外にあるポストならばまだしも玄関ドアを開けて入ってき て、全戸に投函する行為は、何であろうと肯定できませんね。
(元)一住民としての意見ですが。
これを思い出しました。
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50501829.html