言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

理想の「國語讀本」出來!

2009年04月17日 22時23分03秒 | インポート
日本人を育む小学国語読本 低学年用 日本人を育む小学国語読本 低学年用
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-03
日本人を育む小学国語読本 高学年用 日本人を育む小学国語読本 高学年用
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-03

  本日は(「本日も」かな)、本の紹介である。編者の土屋道雄先生から御惠贈賜つた本二册である。「はじめに」のところで、「『お粥』のやうなもので、咀嚼する力もつかず、十分な発育を期待することはできません」と書かれてゐるやうに、日本の文學の傳統と何にも關係のないところで書かれた、妙に讀者に分かりやすく、現代のどこにでもあるやうな、文體の魅力もない小説が、漫畫雜誌かと間違へるほどの繪ばかりで、しかもずいぶんと薄い教科書に載つてゐる現状では、日本人は出來上らない。そんな教科書で事足りると考へてゐるから、「小學生にも英語教育を」などといふ愚民化政策が平氣で行はれるのである。

   宗教がない國にあつて、文學の力に依らずして、どう日本人を育てようと言ふのか。悲しいとはどういふ感情なのか、切ない氣持をどう飼ひ馴らすのか、卑怯とはどういふことなのか、人のために犧牲になることが何をもたらすのか。理想的人間像も、惡の根源も、引き裂かれる自我も、本來ならば全うな宗教が示してくれるはずである「人間の實相」であるが、それを傳へてくれるものが私たちにはない。價値の多樣化などといふ、美しい言葉で胡麻化してきたこの三十年ほどであるが、いよいよその化けの皮も剥がされてきた。價値は多樣化しない(多樣化しないから價値なのである)といふことを教へる宗教がないのであれば、文學の力に頼るしかあるまい。しかも本物の文學の力によつて。

  本書は小學生を對象にしたものであるが、今後は、中學生、高校生を對象にした副讀本を期待したい。本物の文學を讀まなくなれば、私たちが日本人であるといふことがますます不分明になつていく。

   文學の力によつてしかできないことがある。そして、それが今必要なことなのである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴見俊輔氏のunlearnといふこと | トップ | 時事評論 石川 最新號 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
<「反米」は亡国への道>を読み感銘を受けました... (高杉東行)
2009-04-28 01:02:27
<「反米」は亡国への道>を読み感銘を受けました。リベラルなオバマ政権の誕生で同盟関係の強化にこれまで以上に汗をかく必要があるときに、「脱米のチャンス」とか「市場原理主義との決別」とか、正気とも思えません。経済ひとつとっても米国の再生なくして日本の再生はないことが益々明瞭になっているんじゃないか。最近は保守と呼ばれる多くの論者が、中国人と同じようなことを言い始めたな、というのが私の感想です。何か中国の工作でもあるのではないかとすら思えます。日米同盟は米欧の同盟とともに戦後の世界平和を構築してきた柱です。まさに「反米は亡国への道」であると思います。
返信する
高杉東行様 (前田嘉則)
2009-04-28 15:47:48
高杉東行様
 コメントありがたうございます。また、拙論御高覧いただきありがたうございました。反米を言つたら、何かを言つたかのやうに思つてゐるのが、案外保守派の人たちなのかもしれませんね。アメリカニズムといふあまりに粗雑な概念で、経済・政治・文化を語るのは、結局アメリカを利して、日本を貶めてゐるといふことに気づいてほしいものです。
 東アジアでの日韓米の三国の関係構築を図ることが、北朝鮮=支那=ロシアに対抗するためには必要だと考へます。
返信する

コメントを投稿