言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

荒井経といふ人の絵

2011年07月13日 22時37分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_2 

三週間ほど前だらうか、その頃に録畫してあつたテレビ番組を、今日の夕食後のゆつたりとした時間に見た。テーマは東山魁夷で、この方が五十歳を過ぎてからやうやく京都の繪を描けるやうになつたのは何故かといふものであつた。東山の繪にはとても惹かれる。あの青の色調がとても懷かしいのだ。日本の景色の上質な感觸が、繪から感じられるのである。もちろん素人の勝手な印象である。だが、それで良いとも思つてゐる。私が育つた自然がさういふものであつたのだから。

   額に入つた印刷物しか今は手が屆かないが、いつの日か手にしたい、そんな風にも感じてゐる。

   それはともかく、その番組の中に、荒井經といふ方が出て來た。青といふ色に關心を非常に強く持つてゐる方で、先ほどインターネットで檢索すると大學の先生をしてゐる方だつた。繪畫の修復が專門のやうでもあるが、その技術を使つて創作もされてゐるやうだ。下に示すのが、その荒井先生の繪である。

Photo

「べろ藍の風景」と題された繪の一部であると言ふ。自然に出來た滲みを利用した架空の景色を描いたものであるが、どこかにある村の景色のやうに感じるのは、青といふ色が持つてゐる力ゆゑであると言ふ。美しいと思つた。この方の展覽會があれば、一度見に行つてみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎正和の「復興提言」を讀む

2011年07月10日 08時05分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

   山崎正和の文章には味はひがある。學生時代に出會ひ、27歳の時に著作集を買揃へ、集中的に讀んだ。文體の影響も受けた。その書き振りは十分に魅力的で、眞似てみたくなつた。その後「心的唯言論」をまとめたときには、「アンビバレンス」といふ概念を借用し、私なりの人間論を書いた。福田恆存ほどの基底的な影響ではないが、その學恩には深いものがある。

   だから、氏の文章は新しいものが出る度に熟讀してゐる。今囘もその一つである。讀賣新聞の何かの委員でもあるのだらうか、「地球を讀む」といふ一面左上の歴史あるコラムを年に何囘か書いてゐる。今囘のものは七月四日に掲載された、「復興提言 實現へ野黨は全面協力を――『被災地五輪』夢と目標に」といふもの。

   保守派の思想家と思はれてゐるが、保守派の評判はよくない。サントリー文化人と言はれ、江藤淳からは「ユダの季節」といふ評論だつたと思ふが、その變節漢振りをこきおろされた。また、私はかつて大阪大學の同僚だつた保守派の思想家から「御都合主義」と揶揄するのを聞いた。確かに、山崎氏は權力者とは仲が良いが、保守的な思想家ではないのかもしれない。さうであれば、御用學者といふことになる。それはそれでたいへんな役割であるが、以前の山崎氏の方が私には魅力的だつた。

   さて、本題に戻る。

   前半は、五百旗頭眞氏が議長を務めてゐられた「東日本大震災復興構想會議」の提言についてである。冒頭でいきなり「期待通り提言をまとめたことは喜ばしい」と書いてゐる。「ああ、これがよくない」。果たして五百旗頭氏といふ友人を大事にするあまり、その骨拔きの中身を吟味する力を失つてゐるではないか。何となれば、その提言が出たあと、何も變つてゐないし、第一世間の話題にもなつてゐない。その後選ばれた復興大臣の顛末はここで書くのがはばかれるほど御粗末なものであつた。

   山崎氏は、こんなにすばらしい提言が出たのだから、與野黨一致して復興を成し遂げよと言ふのである。そして、野黨に對して「(首相の)無能や怠慢は見る人の主觀にもよるから、これだけでは退陣を迫る理由としては具體性に缺ける」と書いてしまつた。これが、「あ~あ」の二番目である。「見る人の主觀にもよる」などといふことを書く人ではなかつた。これを言つちあお終ひよ、である。かつて「評價は他人がするもの」、だから「柔かい個人主義」やら「演技する精神」やら「社交する人間」やらを主張し、相手の目に映る人間像を意識して生きるべきだと書いて來た思想家の言ふことではあるまい。すべてが「見る人の主觀」なら、何も演技する必要はない。「俺は俺が考へてゐる通りの人間である」と嘯いてゐればよい。社交する必要も、柔かく自己主張をする必要もない。獨善的で固い個人主義を貫けばいい。山崎先生は、御自分の主張を變更する氣があるのだらうか。

   また、「退陣を迫る理由としては具體性に缺ける」などと書くが、山崎氏が觸れない一大事は、あの震災當日に國會で審議されるはずだつた、外國人からの獻金といふ問題である。それだけでも前原外務大臣は辭任し、それを首相は認めたのであるから御自身の辭任理由にもならう。また、その前の尖閣列島での中國船の犯罪行爲に對する失政、引き續いてのロシア首相の北方領土訪問を阻止出來なかつたことなども極めて具體的に「退陣を迫る理由」となる。そのことについてはどうなのか、山崎先生。

   この記事の最後には、東北地方で2020年にオリンピックを開催してはどうかとの提言が書かれてゐる。まさに噴飯物である。「大災害の被災地がオリンピックの候補地になるといふことは、從來の歴史にかつてない壯擧である」と自畫自讚する節度の無さもかつての山崎氏ならしなかつた所行である。この提言が「壯擧」であるかどうか、東北地方の人に聞いてみるがいい。そんなことを求めてゐるのは、利權が絡んだ土木關係の人だけであらう。あれほどの死者を出した場所で、慰靈の祭典ならともかく、生=性を謳歌する生者の肉體を禮讚する近代オリンピックの祭典を行はうといふ發想が私には分からない。山崎氏の中には、人間は物質的な存在でしかなく、經濟的な復興しかその構想にはないと見える。靈を鎭めることこそ復興策の眼目でなければなるまい。それを探る第一歩は、まづはもう一度人人がもと居た場所に戻ることである、私はさう思ふ。

   大土木事業で町の復興をといふのは、時代錯誤もはなはだしい。皮肉なことに、その點では山崎氏は保守的發想の持ち主である。しかし、唯物的な保守的思想家は、どうやら權力にこびる保身的思想家としか見えないものであるやうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする